昼の部 1
鵺退治(ヌエタイジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

源頼政 = 中村梅玉(4代目)

猪の早太 = 中村又五郎(3代目)

巫女梓 = 中村歌女之丞(3代目)

公家 = 中村又之助(2代目)

公家 = 中村梅蔵

公家 = 澤村宇十郎(5代目)

公家 = 中村東三郎(初代)

女官 = 中村竹蝶

女官 = 坂東三久太郎

仕丁 = 中村梅秋

仕丁 = 中村吉助

侍女 = 尾上徳松(初代)

関白九条基実 = 中村錦之助(2代目)

菖蒲の前 = 中村魁春(2代目)

備考
團菊祭五月大歌舞伎、福地桜痴=作、今井豊茂=補綴、藤間勘十郎=出演、前田剛=美術
昼の部 2
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
寺子屋
配役

舎人松王丸 = 市川海老蔵(11代目)

松王女房千代 = 尾上菊之助(5代目)

源蔵女房戸浪 = 中村梅枝(4代目)

涎くり与太郎 = 大谷廣松(2代目)

百姓良作 = 中村吉三郎(初代)

百姓七兵衛 = 尾上松太郎(2代目)

百姓鍬助 = 市川新蔵(6代目)

百姓米八 = 市川新十郎(4代目)

百姓麦六 = 澤村宇十郎(5代目)

百姓仙兵衛 = 市川左升(4代目)

百姓八百吉 = 中村東三郎(初代)

寺子長太(交互出演) = 川名海喜

寺子長太(交互出演) = 三瓶由騎

寺子岩松(交互出演) = 醍醐陽

寺子岩松(交互出演) = 星一輝

寺子彦六(交互出演) = 佐山未宇

寺子彦六(交互出演) = 醍醐晴

寺子千太(交互出演) = 大澤創志

寺子千太(交互出演) = 亀上空花

寺子太郎助(交互出演) = 板橋眞仁

寺子太郎助(交互出演) = 小椋裕大

寺子万吉(交互出演) = 河城英之介

寺子万吉(交互出演) = 吉岡愛実

寺子四郎蔵(交互出演) = 松村駿

寺子四郎蔵(交互出演) = 横山翔太

捕手 = 中村梅秋

捕手 = 坂東やゑ六

捕手 = 尾上松悟

捕手 = 市川河童

捕手 = 尾上音近

捕手 = 中村梅寿

捕手 = 市川新八

捕手 = 中村吉助

陸尺 = 市川升一

陸尺 = 尾上音二郎

松王丸一子小太郎(交互出演) = 岡本朋己

松王丸一子小太郎(交互出演) = 菊地慶

若君菅秀才(交互出演) = 浅沼みう

若君菅秀才(交互出演) = 芦田優月妃

春藤玄蕃 = 片岡市蔵(6代目)

百姓吾作 = 市村家橘(17代目)

御台園生の前 = 市川右之助(3代目)

武部源蔵 = 尾上松緑(4代目)

備考
團菊祭五月大歌舞伎
昼の部 3
花街模様薊色縫(サトモヨウアザミノイロヌイ)
この演目名で検索する
場名など
十六夜清心、稲瀬川百本杭~川中白魚船~百本杭川下
配役

極楽寺所化清心 = 尾上菊之助(5代目)

中間市助 = 市川左升(4代目)

酒屋呑助 = 市川荒五郎(5代目)

町人次郎兵衛 = 中村吉兵衛

扇屋抱え十六夜 = 中村時蔵(5代目)

俳諧師白蓮実は大寺正兵衛 = 市川左團次(4代目)

船頭三次 = 坂東亀三郎(5代目)

寺小姓恋塚求女 = 尾上松也(2代目)

備考
團菊祭五月大歌舞伎、河竹黙阿弥=作、浄瑠璃「梅柳中宵月」清元連中
昼の部 4
楼門五三桐(サンモンゴサンノキリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

石川五右衛門 = 中村吉右衛門(2代目)

久吉の臣右忠太 = 中村又五郎(3代目)

久吉の臣左忠太 = 中村錦之助(2代目)

真柴久吉 = 尾上菊五郎(7代目)

備考
團菊祭五月大歌舞伎
夜の部 1
勢獅子音羽花籠(キオイジシオトワノハナカゴ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳶頭音羽の菊五郎 = 尾上菊五郎(7代目)

鳶頭播磨の吉右衛門 = 中村吉右衛門(2代目)

尾上菊之助 = 尾上菊之助(5代目)

寺嶋和史 = 寺嶋和史

鳶頭音羽の松緑 = 尾上松緑(4代目)

鳶頭成田の海老蔵 = 市川海老蔵(11代目)

鳶頭三河の團蔵 = 市川團蔵(9代目)

茶屋橘屋女房お萬 = 市村萬次郎(2代目)

茶屋大和屋女房お秀 = 坂東秀調(5代目)

鳶頭山崎の権十郎 = 河原崎権十郎(4代目)

鳶の者亀三郎 = 坂東亀三郎(5代目)

鳶の者亀寿 = 坂東亀寿(初代)

鳶の者松也 = 尾上松也(2代目)

芸者お梅 = 中村梅枝(4代目)

鳶の者萬太郎 = 中村萬太郎(初代)

鳶の者巳之助 = 坂東巳之助(2代目)

芸者お近 = 尾上右近(2代目)

芸者お種 = 中村種之助(初代)

差配人菊十郎 = 尾上菊十郎(4代目)

差配人女房お浅 = 尾上梅之助(3代目)

鳶の者 = 中村吉之助(3代目)

鳶の者 = 市川新十郎(4代目)

鳶の者 = 市川左升(4代目)

鳶の者 = 市川蔦之助(3代目)

鳶の者 = 市川荒五郎(5代目)

鳶の者 = 中村吉兵衛

手古舞 = 尾上菊史郎(初代)

手古舞 = 尾上菊三呂(初代)

手古舞 = 中村京紫(初代)

手古舞 = 中村春花(初代)

手古舞 = 尾上緑

手古舞 = 中村春之助

若い者 = 坂東大和

若い者 = 坂東八大

若い者 = 市川升一

若い者 = 中村梅秋

若い者 = 市川新次

若い者 = 尾上音蔵

若い者 = 尾上松悟

若い者 = 尾上音近

鳶頭萬の錦之助 = 中村錦之助(2代目)

鳶頭播磨の又五郎 = 中村又五郎(3代目)

芸者京屋お雀 = 中村雀右衛門(5代目)

芸者萬屋お時 = 中村時蔵(5代目)

芸者加賀屋お春 = 中村魁春(2代目)

世話人音羽屋彦三郎 = 坂東彦三郎(8代目)

世話人高島屋左團次 = 市川左團次(4代目)

鳶頭高砂の梅玉 = 中村梅玉(4代目)

備考
團菊祭五月大歌舞伎、寺嶋和史初お目見得、松岡亮=補綴、前田剛=美術
夜の部 2
三人吉三巴白浪(サンニンキチサトモエノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
大川端庚申塚
配役

お嬢吉三 = 尾上菊之助(5代目)

お坊吉三 = 市川海老蔵(11代目)

夜鷹おとせ = 尾上右近(2代目)

研師与九兵衛 = 尾上辰緑(初代)

金貸太郎右衛門 = 市川新蔵(6代目)

駕籠舁 = 市川新次

駕籠舁 = 尾上音蔵

和尚吉三 = 尾上松緑(4代目)

備考
團菊祭五月大歌舞伎、河竹黙阿弥=作
夜の部 3
時今也桔梗旗揚(トキハイマキキョウノハタアゲ)
この演目名で検索する
場名など
本能寺馬盥~愛宕山連歌
配役

武智日向守光秀 = 尾上松緑(4代目)

光秀妹桔梗 = 中村梅枝(4代目)

森蘭丸 = 中村萬太郎(初代)

森力丸 = 坂東巳之助(2代目)

浅山多惣 = 尾上菊市郎(初代)

長尾弥太郎 = 中村吉之助(3代目)

丹波五郎兼定 = 中村吉五郎(2代目)

三村次郎宗重 = 中村蝶十郎(初代)

鈴木早太武常 = 尾上辰緑(初代)

久住幸次家国 = 澤村宇十郎(5代目)

腰元露芝 = 尾上菊三呂(初代)

腰元呉羽 = 中村春花(初代)

腰元紅葉 = 市川蔦之助(3代目)

腰元立田 = 尾上緑

腰元玉笹 = 中村春之助

所化 = 尾上隆松

所化 = 中村春希

近習 = 中村東志也

近習 = 尾上松五郎(2代目)

近習 = 尾上松三

住職日和上人 = 澤村大蔵(初代)

園生の局 = 市川笑也(2代目)

矢代條介 = 市川男女蔵(6代目)

小田上総介春永 = 市川團蔵(9代目)

四王天但馬守 = 坂東亀寿(初代)

近習 = 坂東八重之

近習 = 尾上松男

連歌師宇野丈巴 = 市村橘太郎(初代)

安田作兵衛 = 中村松江(6代目)

光秀妻皐月 = 中村時蔵(5代目)

備考
團菊祭五月大歌舞伎、鶴屋南北=作
夜の部 4
男女道成寺(メオトドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子桜子実は狂言師左近 = 市川海老蔵(11代目)

所化謹請坊 = 市川男女蔵(6代目)

所化東方坊 = 市川九團次(4代目)

所化青龍坊 = 中村萬太郎(初代)

所化清浄坊 = 坂東巳之助(2代目)

所化白龍坊 = 市村竹松(6代目)

所化市念坊 = 尾上右近(2代目)

所化勧進坊 = 中村種之助(初代)

所化不動坊 = 大谷廣松(2代目)

所化苦念坊 = 市村橘太郎(初代)

所化阿面坊 = 市川蔦之助(3代目)

所化文珠坊 = 市川荒五郎(5代目)

所化要心坊 = 中村吉兵衛

所化仁念坊 = 市川福太郎(3代目)

所化西方坊 = 市川福之助(4代目)

所化 = 中村吉二郎

所化 = 中村京珠(初代)

所化 = 中村京由

所化 = 中村春希

花四天 = 山崎咲十郎

花四天 = 坂東大和

花四天 = 坂東八大

花四天 = 尾上松五郎(2代目)

花四天 = 市川升一

花四天 = 尾上音之助

花四天 = 尾上隆松

花四天 = 尾上音蔵

花四天 = 坂東やゑ六

花四天 = 尾上松悟

花四天 = 尾上音近

花四天 = 市川新八

白拍子花子 = 尾上菊之助(5代目)

後見 = 市川新十郎(4代目)

後見 = 市川升吉(2代目)

後見 = 尾上菊市郎(初代)

後見 = 尾上菊史郎(初代)

備考
團菊祭五月大歌舞伎