昼の部 1
南総里見八犬伝(ナンソウサトミハッケンデン)
この演目名で検索する
場名など
芳流閣屋上・円塚山、芳流閣~円塚山
配役

犬塚信乃戌孝 = 中村獅童(2代目)

家臣横堀在村 = 市川猿三郎(2代目)

家臣甘利掻太 = 市川欣弥(初代)

家臣長首飛伴太 = 坂東玉雪(初代)

家臣新織帆太夫 = 坂東功一

捕手 = 市川澤五郎

捕手 = 中村東志二郎(初代)

捕手 = 坂東大和

捕手 = 坂東八大

捕手 = 市川升一

捕手 = 中村蝶之介

捕手 = 市川喜太郎(4代目)

捕手 = 中村獅一(初代)

捕手 = 市川猿琉

捕手 = 中村蝶三郎

捕手 = 中村京純

捕手 = 市川澤路

捕手 = 市川新次

捕手 = 坂東三久太郎

捕手 = 市川郁治郎

捕手 = 市川喜美介

捕手 = 市川喜楽

捕手 = 市川猿珠

捕手 = 中村梅寿

捕手 = 市川新八

犬飼現八信道 = 市川右近(初代)

寂寞道人実は犬山道節忠与 = 中村梅玉(4代目)

犬川荘助義任 = 中村歌昇(4代目)

犬江親兵衛仁 = 坂東巳之助(2代目)

犬村大角太郎礼儀 = 中村種之助(初代)

ゝ大法師 = 市川弘太郎(初代)

村の女おはら = 中村蝶紫(初代)

村の女おふさ = 市川喜昇

村の女おふせ = 中村梅乃(初代)

力者 = 市川段一郎

力者 = 中村梅秋

駕籠屋 = 市川喜之助

駕籠屋 = 市川猿若

里見義成 = 中村梅丸

浜路 = 市川笑三郎(3代目)

犬田小文吾悌順 = 市川猿弥(2代目)

犬坂毛野胤智 = 市川笑也(2代目)

網干左母二郎 = 中村松江(6代目)

備考
松竹創業120周年 七月大歌舞伎、曲亭馬琴=原作、今井豊茂=補綴
昼の部 2
与話情浮名横櫛(ヨワナサケウキナノヨコグシ)
この演目名で検索する
場名など
見染め・源氏店、木更津海岸見染~源氏店
配役

伊豆屋与三郎・切られ与三郎 = 市川海老蔵(11代目)

鳶頭金五郎 = 市川九團次(4代目)

茶屋女おとら = 中村京妙(初代)

赤間子分梅蔵 = 中村蝶十郎(初代)

赤間子分伊八 = 市川猿四郎(2代目)

赤間子分作蔵 = 市川新十郎(4代目)

赤間子分源次 = 市川左升(4代目)

赤間子分金次 = 市川喜猿

黒戸子分眼八 = 中村又之助(2代目)

黒戸子分竹蔵 = 中村梅蔵

黒戸子分清六 = 坂東玉雪(初代)

黒戸子分金蔵 = 坂東功一

黒戸子分芳三 = 市川門松

丁稚長太(交互出演) = 秋山聡

丁稚長太(交互出演) = 鈴木巧夢

貝拾う浜娘 = 市川笑子(初代)

貝拾う浜娘 = 市川笑羽(初代)

貝拾う浜娘 = 市川升吉(2代目)

貝拾う浜娘 = 市川喜太郎(4代目)

貝拾う浜娘 = 上村純弥(初代)

貝拾う浜娘 = 中村春之助

貝拾う浜娘 = 中村京由

貝拾う浜娘 = 市川澤路

貝拾う浜娘 = 中村春希

貝拾う浜娘 = 坂東三久太郎

貝拾う浜娘 = 市川猿珠

貝拾う浜娘 = 中村梅寿

貝拾う男 = 片岡市松

貝拾う男 = 市川瀧二朗(初代)

貝拾う男 = 市川裕喜(初代)

貝拾う男 = 中村獅一(初代)

貝拾う男 = 中村京純

貝拾う男 = 中村獅二郎

貝拾う男 = 市川喜美介

噺家五行亭相生 = 市川新蔵(6代目)

雇女お丸 = 坂東守若(2代目)

お針女お岸 = 中村歌女之丞(3代目)

源左衛門妾お富・お富 = 坂東玉三郎(5代目)

蝙蝠安 = 中村獅童(2代目)

番頭藤八 = 市川猿弥(2代目)

下女およし = 坂東玉朗

丁稚 = 市川福太郎(3代目)

下男権助 = 市川升一

和泉屋多左衛門 = 市川中車(9代目)

備考
松竹創業120周年 七月大歌舞伎、三世瀬川如皐=作、市川喜猿名題昇進
昼の部 3
蜘蛛絲梓弦(クモノイトアズサノユミハリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

童熨斗丸・薬売り彦作・番頭新造八重里・座頭亀市・傾城薄雲実は女郎蜘蛛の精 = 市川猿之助(4代目)

源頼光朝臣 = 市川門之助(8代目)

坂田主馬之丞金時 = 市川右近(初代)

卜部勘解由季武 = 市川喜猿

蜘蛛四天 = 坂東大和

蜘蛛四天 = 坂東八大

蜘蛛四天 = 市川猿若

蜘蛛四天 = 市川猿琉

蜘蛛四天 = 中村梅秋

蜘蛛四天 = 市川新次

蜘蛛四天 = 市川喜美介

蜘蛛四天 = 市川新八

渡辺源氏綱 = 坂東巳之助(2代目)

碓井靭負之丞貞光 = 中村獅童(2代目)

平井左衛門尉保昌 = 市川海老蔵(11代目)

後見 = 市川寿猿(2代目)

後見 = 市川段之(初代)

後見 = 市川門松

後見 = 中村蝶紫(初代)

後見 = 市川喜昇

後見 = 市川段一郎

後見 = 市川升吉(2代目)

備考
松竹創業120周年 七月大歌舞伎、市川猿之助六変化相勤め申し候、石川耕士=補綴、藤間勘吉郎=振付、金井俊一郎=美術、稀音家祐介=補曲、田中傳左衛門=作調、市川喜猿名題昇進
夜の部 1
一谷嫩軍記(イチノタニフタバグンキ)
この演目名で検索する
場名など
熊谷陣屋
配役

熊谷次郎直実 = 市川海老蔵(11代目)

白毫の弥陀六実は弥平兵衛宗清 = 市川左團次(4代目)

熊谷妻相模 = 中村芝雀(7代目)

堤軍次 = 市川九團次(4代目)

亀井六郎 = 坂東巳之助(2代目)

片岡八郎 = 中村種之助(初代)

伊勢三郎 = 大谷廣松(2代目)

駿河次郎 = 中村梅丸

百姓麦六 = 中村蝶十郎(初代)

百姓粟八 = 中村又之助(2代目)

百姓米蔵 = 市川新蔵(6代目)

百姓豊作 = 市川新十郎(4代目)

近習 = 市川瀧二朗(初代)

近習 = 市川澤五郎

近習 = 中村東志二郎(初代)

近習 = 市川喜之助

軍兵 = 市川段一郎

軍兵 = 中村京純

軍兵 = 市川郁治郎

軍兵 = 市川喜楽

梶原平次景高 = 片岡市蔵(6代目)

経盛室藤の方 = 中村魁春(2代目)

九郎判官義経 = 中村梅玉(4代目)

備考
松竹創業120周年 七月大歌舞伎
夜の部 2
怪談牡丹燈籠(カイダンボタンドウロウ)
この演目名で検索する
場名など
大川の船~高座~新三郎の家~伴蔵の住居~高座~伴蔵の住居~萩原家の裏手~新三郎の家~高座~関口屋の店~笹屋二階座敷~元の関口屋夜更け
配役

伴蔵女房お峰 = 坂東玉三郎(5代目)

下男伴蔵・関口屋伴蔵 = 市川中車(9代目)

乳母お米 = 上村吉弥(6代目)

仲働お六 = 中村歌女之丞(3代目)

娘お露 = 坂東玉朗

萩原新三郎 = 市川九團次(4代目)

医師山本志丈 = 片岡市蔵(6代目)

三遊亭円朝 = 市川猿之助(4代目)

馬子久蔵 = 市川海老蔵(11代目)

笹屋お国 = 市川春猿(2代目)

手代定吉 = 市川弘太郎(初代)

酌婦お竹 = 市川笑野

酌婦お絹 = 市川喜昇

酌婦お梅 = 市川猿紫(初代)

料理人三吉 = 市川喜猿

備考
松竹創業120周年 七月大歌舞伎、三遊亭円朝=原作、大西信行=脚本、坂東玉三郎=演出、通し狂言、中島正留=美術、池田智哉=照明、内藤博司=効果、戸部和久=補綴・演出補、市川喜猿名題昇進