昼の部 1
摂州合邦辻(セッシュウガッポウガツジ)
この演目名で検索する
場名など
合邦庵室
配役

高安奥方玉手御前 = 尾上菊之助(5代目)

高安俊徳丸 = 中村梅枝(4代目)

息女浅香姫 = 尾上右近(2代目)

講中 = 中村吉三郎(初代)

講中 = 坂東守若(2代目)

講中 = 尾上菊三呂(初代)

講中 = 澤村宇十郎(5代目)

講中 = 尾上音吉

奴入平 = 坂東巳之助(2代目)

合邦道心 = 中村歌六(5代目)

合邦女房おとく = 中村東蔵(6代目)

備考
松竹創業120周年 團菊祭五月大歌舞伎
昼の部 2
天一坊大岡政談(テンイチボウオオオカセイダン)
この演目名で検索する
場名など
紀州平野村お三住居~紀州加太の浦~美濃国長洞常楽院本堂~奉行屋敷内広書院~大岡邸奥の間~大岡役宅奥殿
配役

法澤・天一坊 = 尾上菊之助(5代目)

下男久助 = 坂東亀三郎(5代目)

下女お霜 = 中村米吉(5代目)

お三 = 市村萬次郎(2代目)

百姓畑六 = 實川延郎(2代目)

百姓田吾作 = 尾上辰緑(初代)

百姓久根八 = 市川荒五郎(5代目)

伊勢講の男・与力 = 尾上音蔵

名主甚右衛門 = 市村家橘(17代目)

僧天忠 = 市川團蔵(9代目)

藤井左京 = 市川右之助(3代目)

天一 = 尾上菊三呂(初代)

伊賀亮女房おさみ = 澤村宗之助(3代目)

赤川大膳 = 坂東秀調(5代目)

山内伊賀亮 = 市川海老蔵(11代目)

大岡越前守 = 尾上菊五郎(7代目)

与力(一)・与力 = 山崎咲十郎

与力(二)・与力 = 坂東八大

与力 = 市川升一

同心 = 片岡たか志(初代)

同心 = 中村蝶八郎(初代)

同心 = 坂東大和

同心 = 坂東八重之

先導の侍 = 坂東やゑ亮

唐櫃の侍 = 尾上松悟

唐櫃の侍 = 市川新八

警固の侍 = 中村蝶一郎

警固の侍 = 尾上音三郎(3代目)

警固の侍 = 中村蝶三郎

警固の侍 = 尾上音近

池田大助 = 尾上松緑(4代目)

嫡子忠右衛門 = 中村萬太郎(初代)

吉田三五郎 = 片岡市蔵(6代目)

平石治右衛門 = 河原崎権十郎(4代目)

妻小沢 = 中村時蔵(5代目)

近習金吾 = 澤村光紀(初代)

近習新蔵 = 中村吉六

備考
松竹創業120周年 團菊祭五月大歌舞伎、通し狂言、河竹黙阿弥=作、奈河彰輔=補綴、長谷川勘兵衞=美術、中嶋正留=美術
夜の部 1
慶安太平記(ケイアンタイヘイキ)
この演目名で検索する
場名など
丸橋忠弥
配役

丸橋忠弥 = 尾上松緑(4代目)

弓師藤四郎 = 市川團蔵(9代目)

茶屋亭主勘介 = 尾上松太郎(2代目)

中間 = 市川新蔵(6代目)

中間 = 市川左升(4代目)

中間 = 市川荒五郎(5代目)

松平伊豆守 = 尾上菊之助(5代目)

忠弥女房おせつ = 中村梅枝(4代目)

浪人駒飼五郎平 = 坂東亀寿(初代)

浪人勝田弥三郎 = 中村歌昇(4代目)

討手頭高瀬主水 = 中村吉之助(3代目)

討手頭坂上隼人 = 市川新十郎(4代目)

捕手 = 片岡市松

捕手 = 坂東羽之助

捕手 = 尾上音吉

捕手 = 中村東志二郎(初代)

捕手 = 山崎咲十郎

捕手 = 中村蝶八郎(初代)

捕手 = 中村吉六

捕手 = 坂東大和

捕手 = 坂東八大

捕手 = 尾上松五郎(2代目)

捕手 = 市川升一

捕手 = 坂東八重之

捕手 = 中村蝶之介

捕手 = 中村吉二郎

捕手 = 尾上音之助

捕手 = 中村蝶三郎

捕手 = 尾上みどり(3代目)

捕手 = 尾上隆松

捕手 = 中村梅秋

捕手 = 尾上音一朗

捕手 = 坂東やゑ亮

捕手 = 市川新次

捕手 = 尾上音蔵

捕手 = 坂東やゑ六

捕手 = 尾上松悟

捕手 = 市川河童

捕手 = 尾上音近

捕手 = 中村梅寿

捕手 = 市川新八

捕手 = 松村悠輔

忠弥母おさが = 市川右之助(3代目)

備考
松竹創業120周年 團菊祭五月大歌舞伎、河竹黙阿弥=作、大場正昭=演出
夜の部 2
蛇柳(ジャヤナギ)
この演目名で検索する
場名など
配役

丹波の助太郎実は蛇柳の精魂・金剛丸照忠 = 市川海老蔵(11代目)

能力阿仏坊 = 坂東亀三郎(5代目)

高野山の学僧覚圓 = 坂東亀寿(初代)

高野山の学僧普門坊 = 坂東巳之助(2代目)

高野山の学僧誓願坊 = 尾上右近(2代目)

高野山の学僧徳善坊 = 中村種之助(初代)

高野山の学僧随喜坊 = 中村鷹之資(初代)

蛇柳の分身 = 山崎咲十郎

蛇柳の分身 = 中村蝶八郎(初代)

蛇柳の分身 = 中村吉六

蛇柳の分身 = 坂東大和

蛇柳の分身 = 坂東八大

蛇柳の分身 = 尾上松五郎(2代目)

蛇柳の分身 = 坂東八重之

蛇柳の分身 = 中村蝶之介

蛇柳の分身 = 中村吉二郎

蛇柳の分身 = 尾上音之助

蛇柳の分身 = 中村春之助

蛇柳の分身 = 中村蝶三郎

蛇柳の分身 = 尾上隆松

蛇柳の分身 = 中村梅秋

蛇柳の分身 = 尾上松男

蛇柳の分身 = 坂東やゑ亮

蛇柳の分身 = 尾上音蔵

蛇柳の分身 = 松村悠輔

高野山の住僧定賢 = 尾上松緑(4代目)

後見 = 市川新十郎(4代目)

後見 = 市川升吉(2代目)

後見 = 尾上松悟

後見 = 尾上音近

備考
松竹創業120周年 團菊祭五月大歌舞伎、歌舞伎十八番の内、松岡亮=脚本、藤間勘十郎=振付、前田剛=美術、池田智哉=照明、杵屋巳太郎=作曲、田中傳次郎=作調
夜の部 3
神明恵和合取組(カミノメグミワゴウノトリクミ)
この演目名で検索する
場名など
め組の喧嘩、島崎楼広間~八ッ山下~神明社内芝居前~浜松町辰五郎内~神明町鳶勢揃い~角力小屋~喧嘩~神明社境内
配役

め組浜松町辰五郎 = 尾上菊五郎(7代目)

め組柴井町藤松 = 尾上菊之助(5代目)

め組露月町亀右衛門 = 市川團蔵(9代目)

め組宇田川町長次郎 = 河原崎権十郎(4代目)

葉山九郎次 = 嵐橘三郎(6代目)

三池八右衛門 = 片岡松之助(4代目)

角力勇野初右衛門 = 中村蝶十郎(初代)

角力荒浪亀之助 = 中村梅蔵

島崎の若い者・鳶の者 = 尾上音之助

島崎の若い者・見物人(男)・角力 = 中村吉二郎

島崎の若い者・出方・角力 = 中村富彦

獅子舞・鳶の者 = 坂東大和

獅子舞・鳶の者 = 尾上音一朗

獅子舞・角力 = 坂東やゑ六

芸者せん = 尾上梅之助(3代目)

芸者なべ = 坂東玉朗

島崎抱えおきみ・焚出しの手代 = 澤村由蔵

島崎抱えおよし = 中村京三郎

島崎抱えおなつ・鳶の者 = 尾上みどり(3代目)

島崎抱えおはる・焚出しの手代 = 中村春希

島崎抱えおさき・鳶の者 = 尾上菊史郎(初代)

尾花屋女房おくら = 市村萬次郎(2代目)

四ツ車大八 = 市川左團次(4代目)

茶飯屋藤助・鳶の者 = 山崎咲十郎

小按摩ちょんま・鳶の者 = 尾上隆松

駕籠舁・角力 = 片岡たか志(初代)

駕籠舁・角力 = 中村蝶一郎

時廻り杢蔵 = 坂東八重蔵(2代目)

焚出し喜三郎 = 中村梅玉(4代目)

辰五郎女房お仲 = 中村時蔵(5代目)

おもちゃの文次 = 坂東巳之助(2代目)

辰五郎倅又八(交互出演) = 懸田怜央

辰五郎倅又八(交互出演) = 菊地慶

茶屋娘おまつ = 中村京妙(初代)

茶屋娘およし = 中村梅乃(初代)

職人御成門の松蔵・鳶の者 = 市川新十郎(4代目)

職人山内の兼吉・鳶の者 = 尾上松五郎(2代目)

木戸番大常・鳶の者 = 市川左升(4代目)

木戸番新太・角力 = 澤村光紀(初代)

出方・焚出しの手代・角力 = 中村東志二郎(初代)

出方・鳶の者 = 市川新次

見物人(男)・角力 = 尾上音吉

見物人(男)・角力 = 中村富二朗

見物人(男)・角力 = 中村蝶八郎(初代)

見物人(男)・焚出しの手代・角力 = 中村蝶之介

見物人(男)・角力 = 尾上音二郎

見物人(男)・鳶の者 = 市川升一

見物人(男)・焚出しの手代 = 中村梅秋

見物人(男) = 坂東三久太郎

見物人(男)・焚出しの手代 = 中村梅寿

見物人(男)・鳶の者 = 尾上松悟

見物人(男)・角力 = 市川新八

見物人(男)・焚出しの手代・角力 = 宮脇信治

見物人(男)・角力 = 松村悠輔

見物人(女) = 中村竹蝶

見物人(女)・焚出しの手代 = 市川升吉(2代目)

見物人(女)・焚出しの手代 = 中村春之助

見物人(女) = 片岡松寿

見物人(女)・焚出しの手代 = 高橋悟

浪の花塩右衛門 = 市川荒五郎(5代目)

ゆで蛸八右衛門 = 坂東功一

九竜山浪右衛門 = 中村又五郎(3代目)

江戸座喜太郎 = 坂東彦三郎(8代目)

背高の竹 = 坂東亀三郎(5代目)

三ッ星半次 = 坂東亀寿(初代)

芝浦の銀蔵 = 中村歌昇(4代目)

伊皿子の安三 = 中村萬太郎(初代)

御成門の鶴吉 = 市村竹松(6代目)

新銭座の吉蔵 = 尾上右近(2代目)

二本榎の若太郎 = 大谷廣太郎(3代目)

亀の子三太 = 中村種之助(初代)

狸穴の重吉 = 大谷廣松(2代目)

烏森の竹次 = 中村隼人(初代)

花籠の清三 = 市川男寅(7代目)

山門の仙太 = 中村鷹之資(初代)

左利の芳松 = 市村橘太郎(初代)

鳶の者 = 尾上菊市郎(初代)

鳶の者 = 中村吉之助(3代目)

鳶の者 = 片岡仁三郎(初代)

鳶の者 = 中村梅丸

鳶の者 = 坂東八大

鳶の者 = 尾上音三郎(3代目)

鳶の者 = 坂東八重之

鳶の者 = 尾上松男

鳶の者 = 坂東やゑ亮

鳶の者 = 尾上音蔵

時廻り時蔵 = 坂東羽之助

角力 = 中村吉六

角力 = 中村蝶三郎

角力 = 市川河童

角力 = 尾上音近

角力 = 尾上辰緑(初代)

角力 = 市川新蔵(6代目)

角力 = 松本錦一(3代目)

角力 = 澤村宇十郎(5代目)

御嶽山辰造 = 中村又之助(2代目)

田毎川浪蔵 = 中村吉五郎(2代目)

神路山花五郎 = 澤村由次郎(5代目)

備考
松竹創業120周年 團菊祭五月大歌舞伎、竹柴其水=作