昼の部 1
祇園祭礼信仰記(ギオンサイレイシンコイキ)
この演目名で検索する
場名など
金閣寺
配役

松永大膳久秀 = 市川染五郎(7代目)

将監息女雪姫 = 中村七之助(2代目)

十河軍平実は佐藤虎之助正清 = 市川男女蔵(6代目)

大膳弟松永鬼藤太 = 大谷廣太郎(3代目)

此下家臣春川左近 = 中村勘之丞(3代目)

此下家臣戸田隼人 = 市川門松

此下家臣内海三郎 = 松本錦一(3代目)

此下家臣山下主水 = 澤村宇十郎(5代目)

松永家臣 = 市川澤五郎

松永家臣 = 市川笑三(初代)

松永家臣 = 中村吉二郎

松永家臣 = 市川段一郎

松永家臣 = 中村いてう(3代目)

松永家臣 = 中村京純

花四天 = 中村富二朗

花四天・松永家臣 = 中村東志二郎(初代)

花四天 = 中村吉六

花四天 = 中村蝶三郎

花四天 = 市川郁治郎

花四天 = 松本錦次

花四天・松永家臣 = 中村仲助

花四天 = 土橋慶一

花四天 = 谷坂寛也

花四天 = 高崎隆二

花四天 = 並木敏郎

花四天 = 後藤忍

花四天 = 香川正樹

花四天 = 中西正

縄取り侍 = 大谷桂太郎

縄取り侍 = 市川猿若

腰元 = 中村春花(初代)

腰元 = 市川蔦之助(3代目)

狩野之介直信 = 市川笑也(2代目)

慶寿院尼 = 市川門之助(8代目)

此下東吉後に真柴筑前守久吉 = 中村勘九郎(6代目)

備考
松竹創業120周年 壽初春大歌舞伎
昼の部 2
蜘蛛の拍子舞(クモノヒョウシマイ)
この演目名で検索する
場名など
花山院空御所
配役

白拍子妻菊実は葛城山女郎蜘蛛の精 = 坂東玉三郎(5代目)

渡辺綱 = 中村勘九郎(6代目)

碓井貞光 = 市川弘太郎(初代)

卜部季武 = 市川猿四郎(2代目)

花四天 = 中村吉六

花四天 = 市川澤五郎

花四天 = 中村吉二郎

花四天 = 市川段一郎

花四天 = 中村いてう(3代目)

花四天 = 中村蝶三郎

花四天 = 中村京純

花四天 = 市川郁治郎

花四天 = 松本錦次

花四天 = 中村仲助

源頼光 = 中村七之助(2代目)

坂田金時 = 市川染五郎(7代目)

後見 = 坂東玉雪(初代)

後見 = 坂東功一

後見 = 中村小三郎(初代)

後見 = 澤村國久

後見 = 松本錦一(3代目)

備考
松竹創業120周年 壽初春大歌舞伎、藤間勘吉郎=振付、杵屋勝国=補曲、田中傳左衛門=作調、前田剛=美術、池田智哉=照明、竹柴正二=補綴
昼の部 3
一本刀土俵入(イッポンガタナドヒョウイリ)
この演目名で検索する
場名など
取手の宿~利根の渡し~布施の川べり~お蔦の家~軒の山桜
配役

駒形茂兵衛 = 松本幸四郎(9代目)

船戸の弥八 = 澤村由次郎(5代目)

町人伊兵衛 = 大谷廣太郎(3代目)

町人女房おみな = 坂東玉朗

博労木崎久太郎 = 松本錦一(3代目)

遊人いわしの北 = 中村山左衛門(6代目)

遊人赤金の升 = 坂東玉雪(初代)

遊人盆持の良 = 澤村宇十郎(5代目)

帳附 = 實川延郎(2代目)

洗い場若い者 = 中村いてう(3代目)

土地の人(男)・船戸の弥八子分 = 中村東志二郎(初代)

土地の人(男)・船戸の弥八子分 = 中村吉二郎

土地の人(男) = 中村蝶三郎

土地の人(男)・子分 = 大谷桂太郎

土地の人(男) = 市川郁治郎

土地の人(男) = 中村仲助

土地の人(男) = 谷坂寛也

土地の人(男) = 高崎隆二

土地の人(男) = 並木敏郎

土地の人(男) = 香川正樹

土地の人(男) = 後藤忍

土地の人(男) = 中西正

土地の人(女) = 中村春之助

土地の人(女) = 中村仲四郎

土地の人(女) = 中村京珠(初代)

土地の人(女) = 中村京由

土地の人(女) = 中村春希

土地の人(女) = 中村仲弥

料理人辰吉 = 松本錦弥(3代目)

安孫子屋酌婦お松 = 中村小山三(2代目)

安孫子屋酌婦お吉 = 中村京蔵(初代)

安孫子屋酌婦おせき = 坂東守若(2代目)

安孫子屋酌婦お蔦・お蔦 = 中村魁春(2代目)

子守娘おてる = 中村京紫(初代)

比丘尼 = 市川澤路

船頭 = 中村吉六

飴屋 = 市川段一郎

新内かたり(男) = 市川猿若

新内かたり(女) = 市川笑羽(初代)

六部 = 中村富二朗

土地の人(男) = 片岡市松

角兵衛獅子親方 = 市川瀧二朗(初代)

角兵衛獅子(交互出演) = 安藤然

角兵衛獅子(交互出演) = 佐野仁香

角兵衛獅子(交互出演) = 大石優季

角兵衛獅子(交互出演) = 宿口詩乃

村の庄屋 = 市川澤五郎

武家女房 = 坂東玉之助(4代目)

庄屋女房 = 中村歌江(初代)

波一里儀十 = 中村歌六(5代目)

清大工 = 大谷友右衛門(8代目)

老船頭 = 松本錦吾(3代目)

若船頭 = 澤村宗之助(3代目)

子分籠彦 = 松本高麗五郎(3代目)

子分おぶの甚太 = 中村勘之丞(3代目)

子分筋市 = 市川門松

子分勘蔵 = 中村小三郎(初代)

子分 = 土橋慶一

娘お君(交互出演) = 日下部大智

娘お君(交互出演) = 舌間綿花満

河岸山鬼一郎 = 大谷桂三(初代)

子分掘下根吉 = 市川高麗蔵(11代目)

船印彫師辰三郎 = 中村錦之助(2代目)

備考
松竹創業120周年 壽初春大歌舞伎、長谷川伸=作、村上元三=演出、長坂元弘=美術、長倉稠=美術
夜の部 1
番町皿屋敷(バンチョウサラヤシキ)
この演目名で検索する
場名など
麹町山王下~番町青山家
配役

青山播磨 = 中村吉右衛門(2代目)

放駒四郎兵衛 = 市川染五郎(7代目)

並木長吉 = 大谷桂三(初代)

橋場仁助 = 中村吉三郎(初代)

聖天万蔵 = 中村又之助(2代目)

田町弥作 = 松本錦弥(3代目)

若党 = 松本錦次

若党 = 大谷桂太郎

陸尺 = 中村東志二郎(初代)

陸尺 = 中村吉六

陸尺 = 中村蝶三郎

陸尺 = 中村京純

茶店女おみの = 中村京紫(初代)

奴権六 = 中村吉五郎(2代目)

奴権次 = 中村吉之助(3代目)

渋川後室真弓 = 中村東蔵(6代目)

用人柴田十太夫 = 嵐橘三郎(6代目)

腰元お仙 = 中村京妙(初代)

腰元お菊 = 中村芝雀(7代目)

備考
松竹創業120周年 壽初春大歌舞伎、岡本綺堂=作
夜の部 2
女暫(オンナシバラク)
この演目名で検索する
場名など
配役

今井四郎妹巴御前 = 坂東玉三郎(5代目)

蒲冠者範頼 = 中村歌六(5代目)

轟坊震斎 = 中村又五郎(3代目)

女鯰若菜実は樋口妹若菜 = 中村七之助(2代目)

成田五郎房本 = 市川男女蔵(6代目)

猪俣平六義延 = 中村吉之助(3代目)

江田源三義明 = 中村吉五郎(2代目)

東條八郎高秀 = 坂東功一

武蔵九郎氏清 = 松本錦一(3代目)

竹下孫八 = 實川延郎(2代目)

新開荒次郎 = 中村吉三郎(初代)

山下弥太郎 = 中村又之助(2代目)

竹沢宮藤次 = 中村山左衛門(6代目)

= 市川澤五郎

= 中村東志二郎(初代)

= 中村いてう(3代目)

= 中村京純

= 大谷桂太郎

= 市川郁治郎

= 松本錦次

= 中村仲助

仕丁 = 中村富二朗

仕丁 = 市川澤路

仕丁 = 市川瀧二朗(初代)

仕丁 = 土橋慶一

仕丁 = 山岡弘征

仕丁 = 高崎隆二

仕丁 = 並木敏郎

仕丁 = 香川正樹

仕丁 = 後藤忍

仕丁 = 中西正

腰元 = 市川笑羽(初代)

腰元 = 中村京珠(初代)

腰元 = 中村京由

腰元 = 中村仲弥

義高許嫁紅梅姫 = 中村梅丸

木曽太郎公綱 = 坂東玉雪(初代)

手塚太郎光盛 = 市川弘太郎(初代)

家老大江上総介正広 = 市川猿三郎(2代目)

家老根井主膳行親 = 嵐橘三郎(6代目)

局唐糸 = 市川笑也(2代目)

清水冠者義高 = 中村錦之助(2代目)

舞台番辰次 = 中村吉右衛門(2代目)

茶後見 = 市川團子(5代目)

後見 = 市川猿四郎(2代目)

後見 = 坂東玉朗

後見 = 市川笑三(初代)

後見 = 市川蔦之助(3代目)

後見 = 中村吉六

後見 = 中村春之助

後見 = 松本錦二郎(3代目)

備考
松竹創業120周年 壽初春大歌舞伎、大薩摩連中
夜の部 3
黒塚(クロヅカ)
この演目名で検索する
場名など
配役

老女岩手実は安達原の鬼女 = 市川猿之助(4代目)

山伏大和坊 = 市川門之助(8代目)

山伏讃岐坊 = 市川男女蔵(6代目)

強力太郎吾 = 市川寿猿(2代目)

阿闍梨祐慶 = 中村勘九郎(6代目)

後見 = 市川段之(初代)

後見 = 中村仲助

備考
松竹創業120周年 壽初春大歌舞伎、猿翁十種の内、木村富子=作、四世杵屋佐吉=作曲