歌舞伎座 2009年08月
-
第一部1
-
第一部2の1
-
第一部2の2
-
第一部2の3
-
第一部2の4
-
第一部2の5
-
第二部1
-
第二部2
-
第三部1
-
第三部2
- 場名など
- 配役
-
勝左衛門太郎通称小吉 = 中村橋之助(3代目)
堀の芸者坂本屋の八重次 = 中村扇雀(3代目)
松坂庄之助 = 中村勘太郎(2代目)
小普請方支配頭大久保上野介 = 坂東彌十郎(初代)
鉄砲組添番井上角兵衛 = 片岡亀蔵(4代目)
中臈阿茶の局 = 市村萬次郎(2代目)
世話役唐津藤兵衛 = 坂東橘太郎(初代)
世話役榎本才助 = 中村山左衛門(6代目)
鉄砲組添番飯田甚九郎 = 中村勘之丞(3代目)
組頭取小畠 = 中村蝶十郎(初代)
組頭取六道 = 尾上辰緑(初代)
組頭取石井 = 松本錦弥(3代目)
組頭取伏見 = 坂東三津之助(3代目)
組頭取岩本 = 松本錦一(3代目)
花見客 = 中村又蔵(2代目)
花見客 = 尾上寿鴻(初代)
花見客 = 中村鴈童(2代目)
花見客 = 片岡仁三郎(初代)
柳橋芸者茶良吉 = 中村歌女之丞(3代目)
柳橋芸者お弁 = 中村京妙(初代)
女中お直 = 尾上梅之助(3代目)
女中おげん = 尾上徳松(初代)
奥女中園江 = 中村芝のぶ(初代)
奥女中松ヶ枝 = 片岡嶋之亟(2代目)
奥女中呉竹 = 中村春花(初代)
下男左吉 = 中村橋弥
料理茶屋主人喜兵衛 = 中村橋吾
添番の侍 = 尾上緑三郎(初代)
添番の侍 = 坂東羽之助
添番の侍 = 中村又次郎
陸尺 = 中村富二朗
陸尺 = 岩井義太郎(初代)
陸尺 = 中村翫蔵
陸尺 = 坂東大和
陸尺 = 尾上松五郎(2代目)
陸尺 = 片岡燕治郎
陸尺 = 土橋慶一
陸尺 = 梶浦昭生
柳橋芸者 = 中村扇一朗
柳橋芸者 = 中村仲四郎
柳橋芸者 = 中村福緒
女中 = 澤村由蔵
女中 = 中村仲之助
お伴の女中 = 中村竹蝶
お伴の女中 = 松本錦二郎(3代目)
お伴の女中 = 坂東彌風
勝麟太郎 = 中村宗生(初代)
- 備考
- 歌舞伎座さよなら公演八月納涼大歌舞伎、三部制興行(第一部)、真山青果作、真山美保演出、寺崎裕則演出
- 場名など
- 遍照
- 配役
-
僧正遍照 = 坂東三津五郎(10代目)
小野小町 = 中村福助(9代目)
官女鶴の局 = 中村紫若(2代目)
官女燕の局 = 中村京妙(初代)
官女鷺の局 = 中村芝喜松(2代目)
官女雀の局 = 中村芝のぶ(初代)
官女雉の局 = 片岡嶋之亟(2代目)
官女孔雀の局 = 中村春花(初代)
官女千鳥の局 = 尾上徳松(初代)
官女鴛鴦の局 = 中村福緒
- 備考
- 歌舞伎座さよなら公演八月納涼大歌舞伎、三部制興行(第一部)
- 場名など
- 文屋
- 配役
-
文屋康秀 = 坂東三津五郎(10代目)
官女松の局 = 坂東彌十郎(初代)
官女梅の局 = 片岡亀蔵(4代目)
官女楓の局 = 尾上菊十郎(4代目)
官女桜の局 = 中村寿治郎(初代)
官女竹の局 = 實川延郎(2代目)
官女菊の局 = 坂東橘太郎(初代)
官女藤の局 = 中村蝶十郎(初代)
官女紅葉の局 = 尾上辰緑(初代)
官女柳の局 = 中村山左衛門(6代目)
官女菖蒲の局 = 坂東三津之助(3代目)
- 備考
- 歌舞伎座さよなら公演八月納涼大歌舞伎、三部制興行(第一部)
- 場名など
- 喜撰
- 配役
-
喜撰法師 = 坂東三津五郎(10代目)
茶汲女祗園のお梶 = 中村勘三郎(18代目)
所化栃面坊 = 坂東秀調(5代目)
所化阿面坊 = 市川高麗蔵(11代目)
所化解面坊 = 尾上松也(2代目)
所化戒念坊 = 中村梅枝(4代目)
所化雲念坊 = 中村萬太郎(初代)
所化慈念坊 = 坂東巳之助(2代目)
所化観念坊 = 坂東新悟(初代)
所化静念坊 = 中村隼人(初代)
所化真念坊 = 坂東小吉
所化楽念坊 = 中村鶴松(2代目)
所化万念坊 = 松本錦弥(3代目)
所化無念坊 = 坂東三津右衛門(5代目)
所化東念坊 = 松本錦一(3代目)
所化西念坊 = 片岡仁三郎(初代)
- 備考
- 歌舞伎座さよなら公演八月納涼大歌舞伎、三部制興行(第一部)
- 場名など
- 黒主
- 配役
-
大伴黒主 = 坂東三津五郎(10代目)
小野小町 = 中村福助(9代目)
花四天 = 中村橋弥
花四天 = 尾上松五郎(2代目)
花四天 = 中村扇之助
花四天 = 中村橋吾
花四天 = 中村いてう(3代目)
花四天 = 中村橋幸(初代)
花四天 = 片岡燕治郎
花四天 = 坂東彌風
花四天 = 中村富二朗
花四天 = 松本錦二郎(3代目)
後見 = 坂東三津右衛門(5代目)
後見 = 中村小三郎(初代)
後見 = 坂東大和
後見 = 坂東八大
後見 = 中村福太郎(初代)
- 備考
- 歌舞伎座さよなら公演八月納涼大歌舞伎、三部制興行(第一部)
- 場名など
- 豊志賀の死、七軒町豊志賀内〜蓮見寿司〜勘蔵家
- 配役
-
富本の師匠豊志賀 = 中村福助(9代目)
弟子新吉 = 中村勘太郎(2代目)
羽生屋の娘お久 = 中村梅枝(4代目)
噺家さん蝶 = 中村勘三郎(18代目)
新吉の伯父勘蔵 = 坂東彌十郎(初代)
医者伊東春海 = 澤村大蔵(初代)
弟子歌五郎 = 中村小三郎(初代)
弟子三四郎 = 片岡仁三郎(初代)
蓮見寿司の女中おたけ = 中村芝喜松(2代目)
長屋女房お吉 = 坂東玉之助(4代目)
医者の供の者 = 澤村紀世助
駕籠屋 = 中村福太郎(初代)
駕籠屋 = 坂東彌風
- 備考
- 歌舞伎座さよなら公演八月納涼大歌舞伎、三部制興行(第二部)、三遊亭円朝口演より
- 場名など
- 配役
-
静御前・新中納言平知盛の霊 = 中村勘三郎(18代目)
源義経 = 中村福助(9代目)
舟長三保太夫 = 坂東三津五郎(10代目)
武蔵坊弁慶 = 中村橋之助(3代目)
舟子岩作 = 市川高麗蔵(11代目)
舟子浪蔵 = 片岡亀蔵(4代目)
亀井六郎 = 尾上松也(2代目)
片岡八郎 = 坂東巳之助(2代目)
伊勢三郎 = 坂東新悟(初代)
駿河次郎 = 中村隼人(初代)
後見 = 中村小三郎(初代)
後見 = 中村いてう(3代目)
後見 = 中村橋幸(初代)
後見 = 中村福太郎(初代)
- 備考
- 歌舞伎座さよなら公演八月納涼大歌舞伎、三部制興行(第二部)、新歌舞伎十八番の内、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 配役
-
池田友之丞 = 坂東三津五郎(10代目)
若党五平 = 中村勘太郎(2代目)
お国 = 中村扇雀(3代目)
- 備考
- 歌舞伎座さよなら公演八月納涼大歌舞伎、三部制興行(第三部)、谷崎潤一郎作、福田逸演出
- 場名など
- 隅田堤〜柳島菱川重信宅〜高田の料亭花屋の二階〜落合村田島橋〜高田南蔵院本堂〜菱川重信宅〜角筈十二社大滝
- 配役
-
下男正助・蟒三次・菱川重信・菱川重信の霊 = 中村勘三郎(18代目)
磯貝浪江 = 中村橋之助(3代目)
重信妻お関 = 中村福助(9代目)
南蔵院檀家総代万屋新兵衛 = 市村家橘(17代目)
住職雲海 = 坂東彌十郎(初代)
落合村庄屋千住茂左衛門 = 片岡亀蔵(4代目)
扇折竹六 = 坂東橘太郎(初代)
国侍梶田運平 = 中村山左衛門(6代目)
国侍宮下典蔵 = 松本錦一(3代目)
重信弟子信鳥 = 片岡仁三郎(初代)
花屋の客権兵衛 = 尾上辰緑(初代)
花屋の客甚四郎 = 松本錦弥(3代目)
花屋の客久五郎 = 坂東三津之助(3代目)
南蔵院の講中松沢 = 坂東三津右衛門(5代目)
番僧随蓮 = 中村勘之丞(3代目)
番僧了海 = 澤村大蔵(初代)
茶店の女お菊 = 中村小山三(2代目)
女中お花 = 中村芝のぶ(初代)
女中お亀 = 中村春花(初代)
花屋の女中お辰 = 中村歌女之丞(3代目)
花屋の女中おとら = 片岡嶋之亟(2代目)
花屋の女中おしろ = 尾上徳松(初代)
番僧空円 = 坂東彌七(初代)
番僧知念 = 坂東八大
酔客・南蔵院の講中 = 澤村紀世助
酔客 = 中村扇一朗
花見客・参詣人 = 市川八百稔
花見客・南蔵院の講中 = 岩井義太郎(初代)
花見客 = 坂東大和
花見客 = 中村橋弥
花見客・南蔵院の講中 = 片岡燕治郎
花見客・南蔵院の講中(女) = 中村橋幸(初代)
花見客・南蔵院の講中 = 梶浦昭生
南蔵院の講中 = 中村富二朗
南蔵院の講中 = 中村翫蔵
南蔵院の講中 = 中村福太郎(初代)
南蔵院の講中 = 中村橋吾
南蔵院の講中 = 中村扇之助
南蔵院の講中 = 尾上松五郎(2代目)
南蔵院の講中 = 中村又次郎
南蔵院の講中 = 土橋慶一
花見客(女)・参詣の尼 = 澤村由蔵
花見客(女)・参詣人(女) = 中村福緒
南蔵院の講中(女) = 松本錦二郎(3代目)
小坊主珍妙(交互出演) = 平野真梨奈
小坊主珍妙(交互出演) = 吉村もも
小坊主珍念(交互出演) = 明野響香
小坊主珍念(交互出演) = 飯森雄太
- 備考
- 歌舞伎座さよなら公演八月納涼大歌舞伎、三部制興行(第二部)、中村勘三郎四役早替りにて相勤め申し候、三遊亭円朝口演、實川延若指導