歌舞伎座 2009年07月

歌舞伎座さよなら公演 七月大歌舞伎
昼の部 1
五重塔(ゴジュウノトウ)
この演目名で検索する
場名など
谷中感応寺〜谷中三崎十兵衛の家〜池之端料亭の二階座敷〜五重塔普請場に近い所〜元の十兵衛の家〜五重塔〜五重塔初重の前
配役

大工十兵衛 = 中村勘太郎(2代目)

大工源太 = 中村獅童(2代目)

十兵衛女房お浪 = 市川春猿(2代目)

朗円上人 = 片岡市蔵(6代目)

用人為右衛門 = 市川寿猿(2代目)

源太弟子清吉 = 坂東巳之助(2代目)

源太女房お吉 = 上村吉弥(6代目)

寺男七蔵 = 市川欣弥(初代)

門番嘉助 = 市川猿三郎(2代目)

大工富松 = 市川門松

大工長吉 = 市川猿四郎(2代目)

大工伝次 = 坂東三津之助(3代目)

大工庄太 = 坂東玉雪(初代)

大工半蔵 = 坂東功一

大工太助 = 市川弘太郎(初代)

医者 = 中村鴈童(2代目)

女中おでん = 中村春花(初代)

茶店の婆おらく = 坂東玉之助(4代目)

弟子三次 = 市川升平

女中おしん = 市川笑子(初代)

雛僧 = 片岡千次郎(2代目)

子守 = 中村京三郎

大工 = 市川喜猿

大工 = 坂東八大

大工 = 片岡佑次郎

大工 = 市川笑三(初代)

大工 = 市川喜之助

大工 = 市川猿若

大工 = 市川猿琉

大工 = 市川猿治郎

僧侶 = 市川八百稔

僧侶 = 市川瀧二朗(初代)

僧侶 = 中村又次郎

僧侶 = 岩井義太郎(初代)

僧侶 = 澤村由蔵

僧侶 = 中村春之助

僧侶 = 上村純弥(初代)

僧侶 = 澤村伊助(初代)

僧侶 = 片岡比奈三

僧侶 = 市川喜太郎(4代目)

男の子(交互出演) = 浅川柊哉

男の子(交互出演) = 安齊龍聖

男の子(交互出演) = 稲田京也

男の子(交互出演) = 金子尚太郎

男の子(交互出演) = 北村悠吾

男の子(交互出演) = 黒川樹

女の子(交互出演) = 浅川麗心

女の子(交互出演) = 安齊菜々花

女の子(交互出演) = 宇都宮知那

女の子(交互出演) = 宮永歩海

備考
歌舞伎座さよなら公演七月大歌舞伎、幸田露伴原作、宇野信夫脚本、石川耕士演出
昼の部 2
海神別荘(カイジンベッソウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

美女 = 坂東玉三郎(5代目)

公子 = 市川海老蔵(11代目)

博士 = 市川門之助(8代目)

沖の僧都 = 市川猿弥(2代目)

女房 = 市川笑三郎(3代目)

侍女 = 中村歌女之丞(3代目)

侍女 = 中村京妙(初代)

侍女 = 片岡松之亟(2代目)

侍女 = 中村京蔵(初代)

黒潮騎士 = 市川升平

黒潮騎士 = 市川笑三(初代)

黒潮騎士 = 市川喜猿

黒潮騎士 = 市川裕喜(初代)

黒潮騎士 = 市川喜之助

黒潮騎士 = 市川喜太郎(4代目)

黒潮騎士 = 市川猿若

黒潮騎士 = 市川猿琉

黒潮騎士 = 市川猿治郎

黒潮騎士 = 片岡千次郎(2代目)

黒潮騎士 = 片岡佑次郎

黒潮騎士 = 片岡當史弥

黒潮騎士 = 片岡當吉郎

黒潮騎士 = 上村純弥(初代)

黒潮騎士 = 中村春之助

黒潮騎士 = 澤村由蔵

黒潮騎士 = 中村獅一(初代)

黒潮騎士 = 中村獅之助

黒潮騎士 = 坂東八大

黒潮騎士 = 澤村伊助(初代)

黒潮騎士 = 片岡市伍

黒潮騎士 = 中村京三郎

黒潮騎士 = 土橋慶一

黒潮騎士 = 香川正樹

黒潮騎士 = 鈴木雄二

黒潮騎士 = 濱崎章吾

黒潮騎士 = 小久保昌明

黒潮騎士 = 本間健太郎

黒潮騎士 = 加藤広照

侍女 = 坂東玉朗

侍女 = 市川笑野

侍女 = 市川喜昇

侍女 = 市川猿紫(初代)

備考
歌舞伎座さよなら公演七月大歌舞伎、泉鏡花作、戌井市郎演出、坂東玉三郎演出
夜の部 1
夏祭浪花鑑(ナツマツリナニワカガミ)
この演目名で検索する
場名など
住吉鳥居前より長町裏まで、住吉鳥居前〜難波三婦内〜長町裏
配役

団七九郎兵衛 = 市川海老蔵(11代目)

一寸徳兵衛 = 中村獅童(2代目)

徳兵衛女房お辰 = 中村勘太郎(2代目)

釣舟三婦 = 市川猿弥(2代目)

玉島磯之丞 = 市川笑也(2代目)

三河屋義平次 = 片岡市蔵(6代目)

下剃三吉 = 坂東巳之助(2代目)

団七女房お梶 = 市川笑三郎(3代目)

傾城琴浦 = 市川春猿(2代目)

三婦女房おつぎ = 市川右之助(3代目)

大鳥佐賀右衛門 = 澤村大蔵(初代)

こっぱの権 = 市川新蔵(6代目)

なまこの八 = 市川新十郎(4代目)

医者竹庵 = 中村梅蔵

役人堤藤内 = 坂東三津右衛門(5代目)

職人兼八 = 市川門松

町人梅吉 = 中村小三郎(初代)

町人松吉 = 澤村宇十郎(5代目)

下役人 = 岩井義太郎(初代)

下役人・祭りの若い者 = 中村獅之助

駕籠舁 = 市川喜之助

駕籠舁 = 市川猿若

町人男 = 市川八百稔

町人男・祭りの若い者 = 市川瀧二朗(初代)

町人男・祭りの若い者 = 中村又次郎

町人男・祭りの若い者 = 片岡當吉郎

町人男 = 中村富二朗

祭りの若い者 = 市川笑三(初代)

祭りの若い者 = 市川喜猿

祭りの若い者 = 市川裕喜(初代)

祭りの若い者 = 市川猿琉

祭りの若い者 = 市川猿治郎

祭りの若い者 = 片岡千次郎(2代目)

祭りの若い者 = 片岡佑次郎

祭りの若い者 = 坂東八大

祭りの若い者 = 市川喜太郎(4代目)

祭りの若い者 = 上村純弥(初代)

祭りの若い者 = 中村春之助

祭りの若い者 = 中村獅一(初代)

祭りの若い者 = 坂東大和

祭りの若い者 = 土橋慶一

町人女 = 片岡比奈三

町人女 = 市川笑子(初代)

町人女 = 澤村由蔵

町人女 = 澤村伊助(初代)

町人女 = 中村京三郎

団七伜市松(交互出演) = 秋山悠介

団七伜市松(交互出演) = 三橋正暉

備考
歌舞伎座さよなら公演七月大歌舞伎、並木千柳・三好松洛作
夜の部 2
天守物語(テンシュモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

天守夫人富姫 = 坂東玉三郎(5代目)

若き鷹匠姫川図書之助 = 市川海老蔵(11代目)

岩代国猪苗代亀ヶ城亀姫 = 中村勘太郎(2代目)

工人近江之丞桃六 = 片岡我當(5代目)

亀姫眷属十文字ヶ原朱の盤坊 = 中村獅童(2代目)

武田の家臣小田原修理 = 市川猿弥(2代目)

亀姫眷属茅野ヶ原の舌長姥 = 市川門之助(8代目)

富姫奥女中薄 = 上村吉弥(6代目)

武田の家臣山隅九平 = 坂東玉雪(初代)

侍女撫子 = 中村歌女之丞(3代目)

侍女桔梗 = 中村京妙(初代)

侍女萩 = 坂東守若(2代目)

侍女葛 = 中村京蔵(初代)

亀姫の局 = 片岡松之亟(2代目)

侍女女郎花 = 坂東玉朗

討手 = 市川升平

討手・後見 = 市川笑三(初代)

討手・後見 = 市川喜猿

討手 = 市川裕喜(初代)

討手・後見 = 市川喜之助

討手・後見 = 市川猿若

討手・後見 = 市川猿琉

討手 = 市川猿治郎

討手 = 片岡千次郎(2代目)

討手・後見 = 中村獅之助

討手・後見 = 坂東八大

討手 = 片岡市伍

討手・後見 = 坂東大和

討手 = 片岡佑次郎

討手 = 片岡當吉郎

討手 = 中村春之助

討手・後見 = 中村獅一(初代)

討手 = 土橋慶一

獅子 = 井殿雅和

獅子 = 岸本康太

富姫の女童(交互出演) = 安齊龍聖

富姫の女童(交互出演) = 稲葉愛夢

富姫の女童(交互出演) = 大川桜子

富姫の女童(交互出演) = 品川文音

富姫の女童(交互出演) = 八塚穂乃花

富姫の女童(交互出演) = 渡邉ひかる

亀姫の女童(交互出演) = 明野響香

亀姫の女童(交互出演) = 飯森雄太

亀姫の女童(交互出演) = 平野真梨奈

亀姫の女童(交互出演) = 吉村もも

後見 = 市川喜太郎(4代目)

後見 = 上村純弥(初代)

備考
歌舞伎座さよなら公演七月大歌舞伎、泉鏡花作、戌井市郎演出、坂東玉三郎演出