昼の部 1
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
渡海屋〜大物浦
配役

渡海屋銀平実は新中納言知盛 = 市川海老蔵(11代目)

銀平女房お柳実は典侍の局 = 中村魁春(2代目)

源九郎判官義経 = 大谷友右衛門(8代目)

武蔵坊弁慶 = 市川團蔵(9代目)

相模五郎 = 河原崎権十郎(4代目)

入江丹蔵 = 片岡市蔵(6代目)

亀井六郎 = 市川男女蔵(6代目)

片岡八郎 = 坂東亀寿(初代)

伊勢三郎 = 中村亀鶴(2代目)

駿河次郎 = 尾上松也(2代目)

船頭実は郎党源吾 = 中村寿治郎(初代)

船頭実は郎党藤内 = 尾上寿鴻(初代)

船頭実は郎党平内 = 中村鴈童(2代目)

船頭実は郎党三次 = 市川新蔵(6代目)

船頭実は郎党権次 = 中村梅蔵

船頭実は郎党六次 = 坂東三津之助(3代目)

漁師女房実は官女紅葉の局 = 中村紫若(2代目)

漁師女房実は官女菊の局 = 中村鴈乃助(2代目)

官女萩の局 = 中村扇乃丞(2代目)

官女梅の局 = 中村春花(初代)

官女桜の局 = 中村鴈成(初代)

官女楓の局 = 尾上徳松(初代)

丹蔵にかかる武士 = 市川升一

鎧武者 = 尾上音吉

知盛にかかる武士 = 市川左十次郎

知盛にかかる武士 = 市川竜之助(4代目)

知盛にかかる武士 = 片岡松三郎

知盛にかかる武士 = 市川左字郎

武者 = 尾上音三郎(3代目)

武者 = 中村東志也

武者 = 中村東志二郎(初代)

武者 = 澤村紀義

武者 = 澤村光紀(初代)

軍兵 = 中村翫之

軍兵 = 中村鴈大

軍兵 = 中村鴈祥

軍兵 = 中村翫政

軍兵 = 中村富彦

軍兵 = 尾上音二郎

軍兵 = 市川升平

軍兵 = 坂東八重蔵(2代目)

軍兵 = 坂東翔次

軍兵 = 片岡燕治郎

軍兵 = 尾上隆松

銀平娘お安実は安徳帝(交互出演) = 宇都宮知那

銀平娘お安実は安徳帝(交互出演) = 宮永歩海

備考
歌舞伎座百二十年團菊祭五月大歌舞伎
昼の部 2
六歌仙容彩(ロッカセンスガタノイロドリ)
この演目名で検索する
場名など
喜撰
配役

喜撰法師 = 坂東三津五郎(10代目)

茶汲み祇園のお梶 = 中村時蔵(5代目)

所化栃面坊 = 坂東秀調(5代目)

所化阿面坊 = 市川高麗蔵(11代目)

所化解面坊 = 中村松江(6代目)

所化戒面坊 = 市川男女蔵(6代目)

所化雲念坊 = 坂東亀寿(初代)

所化慈念坊 = 中村亀鶴(2代目)

所化観念坊 = 尾上松也(2代目)

所化静念坊 = 中村梅枝(4代目)

所化浄念坊 = 中村萬太郎(初代)

所化真念坊 = 坂東巳之助(2代目)

所化無念坊 = 坂東新悟(初代)

所化楽念坊 = 坂東小吉

所化智念坊 = 中村梅丸

所化東念坊 = 尾上菊市郎(初代)

所化西念坊 = 尾上菊史郎(初代)

後見 = 坂東大和

後見 = 坂東八大

後見 = 中村竹蝶

備考
歌舞伎座百二十年團菊祭五月大歌舞伎
昼の部 3
極付幡随長兵衛(キワメツキバンズイチョウベエ)
この演目名で検索する
場名など
村山座舞台(「公平法問諍」大薩摩連中)〜花川戸長兵衛内〜水野邸座敷〜同湯殿
配役

幡随院長兵衛 = 市川團十郎(12代目)

水野十郎左衛門 = 尾上菊五郎(7代目)

長兵衛女房お時 = 坂田藤十郎(4代目)

唐犬権兵衛 = 中村梅玉(4代目)

出尻清兵衛 = 坂東三津五郎(10代目)

近藤登之助 = 坂東彦三郎(8代目)

坂田兵庫之介公平 = 片岡市蔵(6代目)

伊予守頼義 = 市村萬次郎(2代目)

渡辺綱九郎 = 市村家橘(17代目)

子分極楽十三 = 河原崎権十郎(4代目)

子分雷重五郎 = 尾上松緑(4代目)

子分神田弥吉 = 市川海老蔵(11代目)

小仏小平 = 中村松江(6代目)

閻魔大助 = 坂東亀寿(初代)

笠森団六 = 中村亀鶴(2代目)

地蔵三吉 = 尾上松也(2代目)

御台柏の前 = 市川右之助(3代目)

慢容上人 = 山崎権一(初代)

坂田金左衛門 = 澤村大蔵(初代)

火縄売半次 = 坂東三津之助(3代目)

水野中間市介 = 市川新蔵(6代目)

舞台番新吉 = 市川新十郎(4代目)

保昌武者之助 = 尾上松太郎(2代目)

下女およし = 市川升寿(初代)

腰元皐月 = 尾上菊三呂(初代)

腰元浦野 = 片岡嶋之亟(2代目)

中間可内 = 中村鴈祥

頼義の臣 = 中村梅秋

頼義の臣 = 尾上音三郎(3代目)

小姓 = 中村竹蝶

金平後見 = 市川升吉(2代目)

幕ひき = 岩井義太郎(初代)

附打 = 尾上緑三郎(初代)

出方 = 坂東八重蔵(2代目)

出方 = 澤村紀義

出方 = 市川升平

出方 = 尾上隆松

木戸番 = 坂東大和

木戸番 = 尾上松男

水野家諸士 = 市川左十次郎

水野家諸士 = 澤村光紀(初代)

水野家諸士 = 尾上松五郎(2代目)

水野家諸士 = 市川升一

申し次侍 = 中村東志二郎(初代)

申し次侍 = 中村富彦

諸士 = 山崎咲十郎

諸士 = 尾上辰巳(初代)

諸士 = 市川茂之助

諸士 = 坂東翔次

諸士 = 坂東八大

諸士 = 尾上音一郎

長兵衛伜長松 = 中村玉太郎(5代目)

備考
歌舞伎座百二十年團菊祭五月大歌舞伎、新七改め四代目市川新十郎名題昇進、河竹黙阿弥作
夜の部 1
青砥稿花紅彩画(アオトゾウシハナノニシキエ)
この演目名で検索する
場名など
白浪五人男、初瀬寺花見〜御輿ヶ嶽〜稲瀬川谷間〜雪の下浜松屋〜同蔵前〜稲瀬川勢揃〜極楽寺屋根立腹〜同山門〜滑川土橋
配役

信田小太郎実は弁天小僧菊之助・弁天小僧菊之助・早瀬主水娘実は弁天小僧菊之助 = 尾上菊五郎(7代目)

日本駄右衛門・玉島逸当実は日本駄右衛門 = 市川團十郎(12代目)

奴駒平実は南郷力丸・南郷力丸・若党四十八実は南郷力丸 = 市川左團次(4代目)

忠信利平 = 坂東三津五郎(10代目)

赤星十三郎 = 中村時蔵(5代目)

青砥左衛門藤綱 = 中村富十郎(5代目)

鳶頭清次 = 中村梅玉(4代目)

浜松屋幸兵衛 = 中村東蔵(6代目)

局柵 = 澤村田之助(6代目)

薩島典蔵 = 市川團蔵(9代目)

浜松屋伜宗之助 = 市川海老蔵(11代目)

手下岩淵の三次実は川越三郎 = 片岡市蔵(6代目)

手下関戸の吾助実は大須賀五郎 = 市川男女蔵(6代目)

青砥家臣木下川八郎 = 中村松江(6代目)

青砥家臣伊皿子七郎 = 大谷友右衛門(8代目)

小山息女千寿姫 = 中村梅枝(4代目)

浮島大八 = 尾上松太郎(2代目)

岩本軍平 = 澤村大蔵(初代)

大木伴蔵 = 尾上辰緑(初代)

番頭与九郎 = 坂東橘太郎(初代)

手代太助 = 市川新十郎(4代目)

手下狼の悪次郎 = 尾上菊十郎(4代目)

腰元小桜 = 尾上梅之助(3代目)

腰元千本 = 尾上菊三呂(初代)

腰元霞 = 片岡嶋之亟(2代目)

腰元小枝 = 中村春花(初代)

腰元小梅 = 中村鴈成(初代)

腰元楓 = 尾上徳松(初代)

手代左兵衛・捕手 = 市川竜之助(4代目)

手代千助・捕手 = 尾上松五郎(2代目)

手代芳蔵・捕手 = 尾上音之助

按摩瘤市・捕手 = 山崎咲十郎

縄目の手代 = 尾上辰巳(初代)

買物の町人 = 片岡市松

買物の町人 = 坂東翔八

買物の町人 = 中村鴈大

買物の町人 = 中村翫之

捕手 = 尾上音吉

捕手 = 尾上音一郎

捕手 = 坂東大和

捕手 = 坂東八大

捕手 = 市川茂之助

捕手 = 坂東翔次

捕手 = 市川左十次郎

捕手 = 片岡松三郎

捕手 = 中村翫政

捕手 = 中村春之助

捕手 = 尾上音二郎

捕手 = 市川升一

捕手 = 中村梅秋

捕手 = 市川左字郎

捕手 = 尾上みどり(3代目)

捕手 = 尾上松男

捕手 = 尾上隆松

腰元 = 中村まつ葉

腰元 = 中村春之助

腰元 = 中村梅之

腰元 = 中村京三郎

丁稚鶴吉(交互出演) = 金子尚太郎

丁稚鶴吉(交互出演) = 北薗亮介

丁稚亀吉(交互出演) = 猪野凌太

丁稚亀吉(交互出演) = 野田暁布

備考
歌舞伎座百二十年團菊祭五月大歌舞伎、新七改め四代目市川新十郎名題昇進、通し狂言
夜の部 2
三升猿曲舞(シカクバシラサルノクセマイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

此下兵吉 = 尾上松緑(4代目)

= 尾上辰巳(初代)

= 坂東八大

= 坂東大和

= 尾上松男

後見 = 尾上みどり(3代目)

後見 = 坂東翔次

備考
歌舞伎座百二十年團菊祭五月大歌舞伎