歌舞伎座 2007年10月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
- 場名など
- 封印切・新口村、新町井筒屋〜新口村
- 配役
-
亀屋忠兵衛 = 坂田藤十郎(4代目)
傾城梅川 = 中村時蔵(5代目)
父孫右衛門 = 片岡我當(5代目)
丹波屋八右衛門 = 坂東三津五郎(10代目)
槌屋治右衛門 = 中村歌六(5代目)
井筒屋おえん = 片岡秀太郎(2代目)
忠三郎女房 = 坂東竹三郎(5代目)
阿波の大尽猪山 = 中村寿治郎(初代)
太鼓持喜の作 = 中村鴈童(2代目)
太鼓持一八 = 片岡當十郎(3代目)
仲居おふさ = 中村鴈乃助(2代目)
仲居およし = 中村扇乃丞(2代目)
仲居おゆき = 片岡松之亟(2代目)
太鼓持 = 片岡當次郎
太鼓持 = 中村翫哉
太鼓持 = 中村蝶一郎
太鼓持 = 坂東大和
太鼓持 = 中村鴈大
太鼓持 = 片岡松四朗
仲居 = 中村翫之
仲居 = 坂東玉朗
仲居 = 片岡千壽郎(初代)
仲居 = 片岡りき彌
仲居 = 坂東竹雪
仲居 = 片岡當史弥
仲居 = 坂東竹朗
仲居 = 近藤彰一
- 備考
- 芸術祭十月大歌舞伎
- 場名など
- (通し)大川の船〜高座〜新三郎の家〜平左衛門の屋敷〜伴蔵の住居〜高座〜伴蔵の住居〜萩原家の裏手〜新三郎の家〜野州栗橋の宿はずれ〜高座〜関口屋の店〜同夜更け〜夜の土手の道〜幸手堤
- 配役
-
下男伴蔵・関口屋伴蔵 = 片岡仁左衛門(15代目)
伴蔵女房お峰 = 坂東玉三郎(5代目)
船頭・三遊亭円朝・馬子久蔵 = 坂東三津五郎(10代目)
萩原新三郎 = 片岡愛之助(6代目)
宮野辺源次郎 = 中村錦之助(2代目)
娘お露 = 中村七之助(2代目)
愛妾お国・笹屋お国 = 上村吉弥(6代目)
飯島平左衛門 = 坂東竹三郎(5代目)
乳母お米 = 中村吉之丞(2代目)
女中お竹・酌婦お梅 = 中村壱太郎(初代)
医師山本志丈 = 片岡松之助(4代目)
手代定吉 = 坂東玉雪(初代)
通行の商人茂助 = 坂東功一
仲働お六 = 中村歌女之丞(3代目)
酌婦お絹 = 片岡嶋之亟(2代目)
ぽん太 = 坂東八大
飛脚 = 片岡たか志(初代)
- 備考
- 芸術祭十月大歌舞伎、坂東玉雪・坂東功一名題昇進、三遊亭円朝原作、大西信行脚本、戌井市郎演出、通し狂言
- 場名など
- 配役
-
白拍子花子実は狂言師左近 = 坂東三津五郎(10代目)
所化文珠坊 = 中村亀鶴(2代目)
所化不動坊 = 坂東薪車(4代目)
所化西念坊 = 中村萬太郎(初代)
所化阿面坊 = 坂東巳之助(2代目)
所化青龍坊 = 中村壱太郎(初代)
所化苦念坊 = 坂東新悟(初代)
所化誠心坊 = 尾上右近(2代目)
所化観念坊 = 中村隼人(初代)
所化雲念坊 = 坂東小吉
所化阿観坊 = 中村鶴松(2代目)
所化清浄坊 = 中村鴈成(初代)
所化戒心坊 = 坂東三津之助(3代目)
所化妙心坊 = 坂東玉雪(初代)
所化真念坊 = 坂東功一
花四天 = 片岡松三郎
花四天 = 中村蝶八郎(初代)
花四天 = 中村翫祐(初代)
花四天 = 坂東大和
花四天 = 坂東八大
花四天 = 中村蝶一郎
花四天 = 中村獅之助
花四天 = 片岡千次郎(2代目)
花四天 = 片岡佑次郎
花四天 = 片岡千志郎
花四天 = 中村鴈祥
花四天 = 片岡松之
後見 = 中村又之助(2代目)
後見 = 坂東三津右衛門(5代目)
- 備考
- 芸術祭十月大歌舞伎、坂東玉雪・坂東功一名題昇進