歌舞伎座 2006年05月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2の1
-
夜の部2の2
-
夜の部3
- 場名など
- 築地河岸〜舟宿網徳の家〜元の築地河岸〜町の碁会所〜飯倉坂の蕎麦屋
- 配役
-
旗本本田小六・本田小六 = 市川海老蔵(11代目)
旗本堂前大吉・堂前大吉 = 尾上松緑(4代目)
柳橋芸者おりき・踊師匠おりき = 尾上菊之助(5代目)
小六許嫁お登勢 = 尾上松也(2代目)
旗本松平掃部 = 市川團蔵(9代目)
寺の妾おきん = 市村萬次郎(2代目)
総督府参謀吉田逸平太 = 片岡亀蔵(4代目)
官軍隊長黒岩伝内 = 坂東亀三郎(5代目)
米つき男徳松 = 市川男女蔵(6代目)
信濃屋亭主 = 松本幸右衛門(初代)
松平掃部妻おむら = 市村家橘(17代目)
網徳娘お蝶 = 尾上右近(2代目)
老船頭新兵衛 = 尾上菊十郎(4代目)
信濃屋番頭 = 中村梅蔵
そばや亭主市兵衛 = 山崎権一(初代)
寺男 = 尾上菊市郎(初代)
旗本関根主水正 = 尾上松太郎(2代目)
旗本打越郁之助 = 澤村大蔵(初代)
船頭甲吉 = 尾上寿鴻(初代)
船頭乙吉 = 尾上辰緑(初代)
船頭長次 = 市川新蔵(6代目)
そばや女房おかね = 尾上扇緑(初代)
船頭文吉 = 市川新七
女中お吉 = 澤村由蔵
官兵の客 = 坂東三津右衛門(5代目)
町役人 = 尾上緑三郎(初代)
町役人 = 坂東三津之助(3代目)
碁の客 = 坂東八重蔵(2代目)
碁の客 = 坂東大和
巡邏兵 = 尾上音一郎
巡邏兵 = 市川竜之助(4代目)
巡邏兵 = 市川左字郎
巡邏兵 = 坂東翔次
総督府の兵・吉田の部下 = 山崎咲十郎
総督府の兵・吉田の部下 = 坂東八大
総督府の兵・吉田の部下 = 澤村國矢
駕籠舁 = 尾上音吉
駕籠舁 = 澤村光紀(初代)
町人・町人 = 尾上音之助
町人・町人 = 市川升一
町人・町人 = 岩井義太郎(初代)
町人・町人 = 尾上隆松
町人・町人 = 澤村伊助(初代)
町人・町人 = 市川升吉(2代目)
町人・町人 = 中村竹蝶
町人・町人 = 尾上みどり(3代目)
出前持の小僧 = 中村梅丸
町の子供 = 吉田聖
町の子供 = 遠藤大樹
町の子供 = 芦村瑞樹
町の子供 = 鈴木瑛奈
- 備考
- 團菊祭五月大歌舞伎、大佛次郎作、市川團十郎演出
- 場名など
- 配役
-
外郎売実は曽我五郎時致 = 市川團十郎(12代目)
工藤左衛門祐経 = 尾上菊五郎(7代目)
曽我十郎祐成 = 中村梅玉(4代目)
小林朝比奈 = 坂東三津五郎(10代目)
梶原景時 = 市川團蔵(9代目)
梶原景高 = 河原崎権十郎(4代目)
小林妹舞鶴 = 中村時蔵(5代目)
大磯の虎 = 市村萬次郎(2代目)
茶道珍斎 = 片岡市蔵(6代目)
化粧坂少将 = 市村家橘(17代目)
遊君喜瀬川 = 市川右之助(3代目)
遊君亀菊 = 坂東亀寿(初代)
奴 = 市川左十次郎
奴 = 澤村國矢
奴 = 坂東大和
奴 = 市川左字郎
奴 = 尾上隆松
奴 = 梅二郎
奴 = 尾上音一郎
奴 = 尾上音之助
奴 = 市川升一
奴 = 澤村紀義
新造 = 中村京三郎
新造 = 尾上音三郎(3代目)
新造 = 市川升吉(2代目)
新造 = 中村梅之
新造 = 澤村由蔵
新造 = 澤村伊助(初代)
後見 = 市川升寿(初代)
- 備考
- 團菊祭五月大歌舞伎、歌舞伎十八番の内、野口達二改訂
- 場名など
- 神田橋本町裏長屋〜神田橋本町裏長屋
- 配役
-
駕籠舁権三 = 尾上菊五郎(7代目)
駕籠舁助十 = 坂東三津五郎(10代目)
権三女房おかん = 中村時蔵(5代目)
小間物屋彦兵衛 = 澤村田之助(6代目)
家主六郎兵衛 = 市川左團次(4代目)
助十弟助八 = 河原崎権十郎(4代目)
左官屋勘太郎 = 市川團蔵(9代目)
石子万作 = 坂東彦三郎(8代目)
小間物屋彦三郎 = 尾上松也(2代目)
猿廻し与助 = 坂東秀調(5代目)
願人坊主雲哲 = 片岡市蔵(6代目)
願人坊主願哲 = 片岡亀蔵(4代目)
長屋の男佐吉 = 尾上寿鴻(初代)
長屋の男安太郎 = 尾上菊市郎(初代)
長屋の男巳太郎 = 坂東橘太郎(初代)
長屋の男常吉 = 市川新蔵(6代目)
長屋の男米八 = 中村梅蔵
長屋の女房 = 中村時蝶(初代)
長屋の女房 = 市川左升(3代目)
長屋の女房 = 中村千弥(2代目)
長屋の女房 = 中村鴈乃助(2代目)
長屋の女房 = 尾上菊史郎(初代)
長屋の女房 = 尾上菊三呂(初代)
長屋の女房 = 中村春花(初代)
長屋の女房 = 尾上徳松(初代)
捕手 = 尾上辰巳(初代)
捕手 = 市川茂之助
長屋の男 = 尾上音吉
長屋の男 = 市川升平
長屋の男 = 梅二郎
長屋の男 = 中村梅秋
長屋の男 = 坂東羽之助
長屋の男 = 坂東八重蔵(2代目)
長屋の男 = 坂東八大
長屋の男 = 尾上緑三郎(初代)
長屋の男 = 坂東悟
長屋の男 = 岩井義太郎(初代)
長屋の男 = 片岡市松
長屋の男 = 市川八百稔
長屋の男 = 尾上隆松
長屋の男 = 澤村國矢
長屋の女房 = 中村梅之
長屋の女房 = 尾上みどり(3代目)
長屋の女房 = 澤村伊助(初代)
長屋の女房 = 中村京三郎
長屋の子供 = 柴崎一輝
長屋の子供 = 小澤正憲
長屋の子供 = 大沢翔己
長屋の子供 = 芥川結香
長屋の子供 = 下田澪夏
長屋の子供 = 下田聖奈
- 備考
- 團菊祭五月大歌舞伎、岡本綺堂作
- 場名など
- 将監閑居
- 配役
-
浮世又平後に土佐又平光起 = 坂東三津五郎(10代目)
又平女房おとく = 中村時蔵(5代目)
土佐将監 = 坂東彦三郎(8代目)
狩野雅楽之助 = 尾上松緑(4代目)
土佐修理之介 = 中村梅枝(4代目)
将監北の方 = 坂東秀調(5代目)
百姓庄右衛門 = 尾上佳緑(初代)
百姓鎌作 = 中村四郎五郎(7代目)
百姓豊造 = 尾上松太郎(2代目)
百姓米作 = 尾上辰緑(初代)
百姓 = 尾上音二郎
百姓 = 中村梅秋
百姓 = 澤村光紀(初代)
百姓 = 坂東悟
百姓 = 池原正風
百姓 = 篠原知希
百姓 = 田村健太
百姓 = 間瀬博太
- 備考
- 團菊祭五月大歌舞伎、近松門左衛門作
- 場名など
- 忍ヶ岡道行(浄瑠璃「忍岡恋曲者」清元連中)〜新吉原仲の町〜三浦屋格子先〜仕返し
- 配役
-
番頭権九郎・花川戸助六 = 尾上菊五郎(7代目)
三浦屋揚巻 = 中村雀右衛門(4代目)
紀伊国屋文左衛門 = 中村梅玉(4代目)
鳥居新左衛門 = 市川左團次(4代目)
牛若伝次 = 市川海老蔵(11代目)
三浦屋女房お仲 = 澤村田之助(6代目)
新造白玉 = 尾上菊之助(5代目)
俳諧師東栄 = 大谷友右衛門(8代目)
朝顔仙平 = 片岡亀蔵(4代目)
遣手お辰 = 澤村鐵之助(5代目)
白酒売新兵衛 = 坂東橘太郎(初代)
門弟針崎峯蔵 = 澤村大蔵(初代)
門弟薮坂泥太 = 尾上辰巳(初代)
門弟窪田専八 = 市川新蔵(6代目)
門弟黒沢伝蔵 = 中村梅蔵
新造誰ヶ袖 = 尾上菊史郎(初代)
番頭新造 = 中村京蔵(初代)
新造巻絹 = 中村歌女之丞(3代目)
新造玉里 = 尾上梅之助(3代目)
新造巻里 = 尾上菊三呂(初代)
新造巻繁 = 中村春花(初代)
新造花里 = 尾上徳松(初代)
旅雀の忠蔵 = 坂東三津右衛門(5代目)
三浦屋若い者喜八 = 市川左十次郎
三浦屋若い者藤助 = 市川新七
中間可助 = 坂東三津之助(3代目)
若い者・鳥居の門弟 = 山崎咲十郎
茶屋の若い者 = 澤村國矢
茶屋の若い者 = 市川左字郎
捕手・鳥居の門弟 = 坂東大和
捕手・鳥居の門弟 = 坂東八大
鳥居の門弟 = 尾上音三郎(3代目)
鳥居の門弟 = 尾上音之助
鳥居の門弟 = 尾上音一郎
鳥居の門弟 = 市川新七
鳥居の門弟 = 市川升一
鳥居の門弟 = 市川竜之助(4代目)
鳥居の門弟 = 市川左字郎
鳥居の門弟 = 坂東翔次
鳥居の門弟 = 市川茂之助
鳥居の門弟 = 坂東悟
鳥居の門弟 = 尾上隆松
鳥居の門弟 = 槌屋元康
鳥居の門弟 = 橋本悠
新造 = 中村梅秋
新造 = 市川升吉(2代目)
新造 = 中村梅之
新造 = 澤村由蔵
新造 = 中村竹蝶
新造 = 澤村伊助(初代)
禿たより = 小野瀬千夏
禿みどり = 松浦結帆
- 備考
- 團菊祭五月大歌舞伎、河竹黙阿弥作