昼の部 1
鶴寿千歳(カクジュセンザイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

雄鶴 = 中村梅玉(4代目)

雌鶴 = 中村時蔵(5代目)

後見 = 中村竹蝶

後見 = 中村梅之

備考
四代目坂田藤十郎襲名披露壽初春大歌舞伎、岡鬼太郎作
昼の部 2
夕霧名残の正月(ユウギリナゴリノショウガツ)
この演目名で検索する
場名など
由縁の月
配役

藤屋伊左衛門 = 坂田藤十郎(4代目)

扇屋夕霧 = 中村雀右衛門(4代目)

扇屋三郎兵衛 = 片岡我當(5代目)

扇屋女房おふさ = 片岡秀太郎(2代目)

太鼓持鶴七 = 片岡進之介(初代)

仲居お竹 = 中村鴈乃助(2代目)

仲居お美 = 中村扇乃丞(2代目)

仲居お隆 = 片岡松之亟(2代目)

仲居お秀 = 中村鴈成(初代)

仲居 = 中村鴈洋

仲居 = 鴈秀

仲居 = 片岡比奈三

仲居 = 片岡和之介(初代)

仲居 = 上村純弥(初代)

仲居 = 片岡りき彌

備考
四代目坂田藤十郎襲名披露壽初春大歌舞伎、今井豊茂脚本
昼の部 3
奥州安達原(オウシュウアダチガハラ)
この演目名で検索する
場名など
袖萩祭文、環宮明御殿
配役

安倍貞任 = 中村吉右衛門(2代目)

貞任妻袖萩 = 中村福助(9代目)

平傔仗直方 = 市川段四郎(4代目)

安倍宗任 = 中村歌昇(3代目)

八幡太郎源義家 = 市川染五郎(7代目)

直方妻浜夕 = 中村吉之丞(2代目)

義家の郎党秩父十郎武綱 = 中村吉三郎(初代)

義家の郎党伴次郎助兼 = 中村吉五郎(2代目)

義家の郎党和田左衛門為宗 = 中村蝶十郎(初代)

義家の郎党大宅四郎惟弘 = 中村又之助(2代目)

腰元小冬 = 中村紫若(2代目)

腰元真砂路 = 中村京蔵(初代)

腰元こずえ = 中村扇乃丞(2代目)

腰元松ヶ枝 = 片岡松之亟(2代目)

腰元弥生 = 中村芝のぶ(初代)

腰元皐月 = 中村京紫(初代)

腰元若葉 = 中村鴈成(初代)

腰元小枝 = 中村歌松

腰元露芝 = 澤村伊助(初代)

組子 = 中村吉二郎

組子 = 中村蝶之介

娘お君 = 山口千春

備考
四代目坂田藤十郎襲名披露壽初春大歌舞伎
昼の部 4
万才(マンザイ)
この演目名で検索する
場名など
花競四季寿
配役

万才 = 中村福助(9代目)

万才 = 中村扇雀(3代目)

後見 = 中村芝のぶ(初代)

後見 = 中村福太郎(初代)

後見 = 中村扇一朗

備考
四代目坂田藤十郎襲名披露壽初春大歌舞伎、中村芝翫休演のため配役変更
昼の部 5
曽根崎心中(ソネザキシンジュウ)
この演目名で検索する
場名など
生玉神社境内〜北新地天満屋〜曽根崎の森
配役

天満屋お初 = 坂田藤十郎(4代目)

平野屋徳兵衛 = 中村翫雀(5代目)

平野屋久右衛門 = 片岡我當(5代目)

天満屋惣兵衛 = 中村東蔵(6代目)

油屋九平次 = 中村橋之助(3代目)

手代茂兵衛 = 上村吉弥(6代目)

下女お玉 = 中村寿治郎(初代)

田舎客儀兵衛 = 中村鴈童(2代目)

下男嘉助 = 片岡當十郎(3代目)

町の衆六兵衛 = 中村吉三郎(初代)

町の衆甚兵衛 = 中村蝶十郎(初代)

町の衆松右衛門 = 中村又之助(2代目)

町の衆太郎助 = 松本錦弥(3代目)

茶屋女おさと = 中村鴈乃助(2代目)

茶屋女おくに = 中村扇乃丞(2代目)

女郎お千代 = 中村京蔵(初代)

女郎お仲 = 中村芝のぶ(初代)

女郎おかつ = 中村京紫(初代)

幇間彦丸 = 澤村紀世助

取巻三平 = 松本錦一(3代目)

駕舁 = 中村東志也

駕舁 = 中村吉六

参詣の男 = 中村扇之助

参詣の男 = 中村扇一朗

参詣の男 = 中村鴈大

参詣の男 = 中村鴈祥

参詣の男 = 鴈京

参詣の男 = 中村翫祐(初代)

参詣の男 = 梅二郎

参詣の男 = 片岡當吉郎

参詣の男 = 中村東志二郎(初代)

参詣の男 = 片岡燕治郎

参詣の男 = 中村芝紋

参詣の男 = 中村翫蔵

参詣の男 = 中村蝶之介

参詣の男 = 中村橋弥

参詣の女 = 中村京三郎

参詣の女 = 澤村伊助(初代)

参詣の女 = 片岡當史弥

参詣の女 = 上村純弥(初代)

参詣の女 = 中村竹蝶

参詣の女 = 片岡千壽郎(初代)

参詣の女 = 中村福若

参詣の女 = 中村春之助

丁稚長蔵 = 金子尚太郎

備考
四代目坂田藤十郎襲名披露壽初春大歌舞伎、近松門左衛門作、宇野信夫脚色・演出
夜の部 1
藤十郎の恋(トウジュウロウノコイ)
この演目名で検索する
場名など
茶屋宗清の広間〜宗清の小座敷〜都万太夫座の楽屋
配役

坂田藤十郎 = 中村扇雀(3代目)

宗清女房お梶 = 中村時蔵(5代目)

都万太夫座座元若太夫 = 中村歌六(5代目)

霧浪千寿・おさんに扮する霧浪千寿 = 市川高麗蔵(11代目)

澤村長十郎・赤松梅竜に扮する澤村長十郎 = 片岡芦燕(6代目)

丹波屋林左衛門 = 大谷友右衛門(8代目)

中村四郎五郎・大経師以春に扮する中村四郎五郎 = 坂東秀調(5代目)

藤田小平次 = 市川右之助(3代目)

仙台弥五七・助右衛門に扮する仙台弥五七 = 片岡市蔵(6代目)

幇間久古 = 中村玉太郎(4代目)

頭取冨五郎 = 松本錦吾(3代目)

八幡屋十兵衛 = 市村家橘(17代目)

小野川右源次・道順の妻に扮する小野川右源次 = 澤村鐵之助(5代目)

芝居茶屋花車女おすえ = 中村歌江(初代)

遊女美吉野 = 上村吉弥(6代目)

神崎源次・お玉に扮する神崎源次 = 澤村宗之助(3代目)

服部二郎右衛門 = 中村吉之助(3代目)

囃子方金蔵 = 松本幸太郎(2代目)

町娘 = 中村鴈成(初代)

囃子方 = 松本錦次

狂言方 = 中村翫哉

丹波屋丁稚 = 中村梅秋

八幡屋手代 = 坂東悟

義太夫 = 中村東志二郎(初代)

義太夫 = 中村蝶三郎

大道具 = 中村吉六

大道具 = 中村梅之

大道具 = 中村福太郎(初代)

大道具 = 中村橋吾

弟子の役者 = 中村梅蔵

弟子の役者 = 中村扇一朗

弟子の役者 = 中村橋幸(初代)

下足番 = 岩井義太郎(初代)

下足番 = 中村蝶八郎(初代)

下足番 = 市川段一郎

色子 = 中村鴈洋

色子 = 鴈秀

色子 = 片岡千壽郎(初代)

色子 = 片岡りき彌

色子・色子 = 嵐徳江

色子 = 中村歌松

宗清の女中 = 片岡比奈三

宗清の女中 = 片岡和之介(初代)

宗清の女中 = 中村翫之

宗清の女中 = 中村はしの

備考
四代目坂田藤十郎襲名披露壽初春大歌舞伎、玩辞楼十二曲の内、菊池寛作、廣田一補綴・演出
夜の部 2
襲名披露口上(シュウメイヒロウコウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

口上 = 坂田藤十郎(4代目)

口上 = 中村雀右衛門(4代目)

口上 = 松本幸四郎(9代目)

口上 = 中村吉右衛門(2代目)

口上 = 中村梅玉(4代目)

口上 = 中村魁春(2代目)

口上 = 片岡我當(5代目)

口上 = 市川段四郎(4代目)

口上 = 中村歌六(5代目)

口上 = 中村歌昇(3代目)

口上 = 中村時蔵(5代目)

口上 = 中村東蔵(6代目)

口上 = 片岡秀太郎(2代目)

口上 = 中村翫雀(5代目)

口上 = 中村扇雀(3代目)

口上 = 中村福助(9代目)

口上 = 中村壱太郎(初代)

口上 = 中村虎之介(初代)

備考
四代目坂田藤十郎襲名披露壽初春大歌舞伎、四代目坂田藤十郎襲名披露口上
夜の部 3
伽羅先代萩(メイボクセンダイハギ)
この演目名で検索する
場名など
御殿〜床下
配役

乳人政岡 = 坂田藤十郎(4代目)

仁木弾正 = 松本幸四郎(9代目)

荒獅子男之助 = 中村吉右衛門(2代目)

弾正妹八汐 = 中村梅玉(4代目)

栄御前 = 片岡秀太郎(2代目)

田村右京妻沖の井 = 中村魁春(2代目)

渡辺主水妻松島 = 中村扇雀(3代目)

侍女澄の江 = 中村壱太郎(初代)

腰元梅野 = 中村時蝶(初代)

腰元玉笹 = 中村千弥(2代目)

腰元楓 = 坂東玉之助(4代目)

腰元松野 = 中村歌女之丞(3代目)

腰元桐壺 = 中村紫若(2代目)

腰元春野 = 中村扇乃丞(2代目)

腰元初霜 = 片岡松之亟(2代目)

腰元竹野 = 中村芝のぶ(初代)

腰元紅葉 = 中村京紫(初代)

腰元 = 中村京三郎

腰元 = 嵐徳江

腰元 = 中村福若

腰元 = 中村竹蝶

腰元 = 中村はしの

腰元 = 鴈秀

腰元 = 片岡當史弥

腰元 = 中村春之助

腰元 = 中村翫之

腰元 = 中村福緒

腰元 = 片岡和之介(初代)

腰元 = 片岡千壽郎(初代)

一子千松 = 中村虎之介(初代)

足利鶴千代 = 中村鶴松(2代目)

備考
四代目坂田藤十郎襲名披露壽初春大歌舞伎、中村扇雀長男初代中村虎之介初舞台、中村芝翫休演のため栄御前を片岡秀太郎に配役変更
夜の部 4の1
島の千歳(シマノセンザイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

千歳 = 中村福助(9代目)

後見 = 中村福太郎(初代)

備考
四代目坂田藤十郎襲名披露壽初春大歌舞伎
夜の部 4の2
関三奴(セキサンヤッコ)
この演目名で検索する
場名など
配役

= 中村橋之助(3代目)

= 市川染五郎(7代目)

後見 = 中村橋弥

後見 = 松本錦一(3代目)

備考
四代目坂田藤十郎襲名披露壽初春大歌舞伎
昼の部 0の1
北州千歳寿(ホクシュウセンネンノコトブキ)
この演目名で検索する
場名など
素踊り
配役
備考
伝統文化放送十周年記念新春特別舞踊公演(27日〜28日)
昼の部 0の2
棒しばり(ボウシバリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

次郎冠者 = 中村勘太郎(2代目)

太郎冠者 = 中村七之助(2代目)

曽根松兵衛 = 坂東彌十郎(初代)

備考
伝統文化放送十周年記念新春特別舞踊公演(27日〜28日)
昼の部 0の3
弓流し物語(ユミナガシモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
素踊り
配役
備考
伝統文化放送十周年記念新春特別舞踊公演(27日〜28日)
昼の部 0の4
春興鏡獅子(シュンキョウカガミジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

小姓弥生後に獅子の精 = 中村勘三郎(18代目)

胡蝶の精 = 中村宗生(初代)

胡蝶の精 = 中村鶴松(2代目)

備考
伝統文化放送十周年記念新春特別舞踊公演(27日〜28日)、新歌舞伎十八番の内