歌舞伎座 2005年11月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3の1
-
昼の部3の2
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 熊谷陣屋
- 配役
-
熊谷次郎直実 = 片岡仁左衛門(15代目)
源義経 = 中村梅玉(4代目)
白毫弥陀六実は弥平兵衛宗清 = 市川左團次(4代目)
熊谷妻相模 = 中村雀右衛門(4代目)
平経盛室藤の方 = 片岡秀太郎(2代目)
堤軍次 = 片岡愛之助(6代目)
梶原平次景高 = 松本錦吾(3代目)
亀井六郎 = 澤村由次郎(5代目)
片岡八郎 = 大谷桂三(初代)
伊勢三郎 = 澤村宗之助(3代目)
駿河次郎 = 中村吉之助(3代目)
百姓麦六 = 中村四郎五郎(7代目)
百姓米蔵 = 中村又蔵(2代目)
百姓粟八 = 嵐橘三郎(6代目)
百姓豊作 = 片岡松之助(4代目)
近習 = 片岡松三郎
近習 = 片岡千志郎
近習 = 片岡松四朗
近習 = 中村又次郎
軍兵 = 梅二郎
軍兵 = 中村梅之
軍兵 = 市川八百稔
軍兵 = 市川左字郎
- 備考
- 吉例顔見世大歌舞伎
- 場名など
- 配役
-
曽我五郎時致 = 中村吉右衛門(2代目)
廓の若い者 = 中村吉六
廓の若い者 = 中村吉二郎
廓の若い者 = 中村梅秋
廓の若い者 = 中村蝶三郎
後見 = 中村吉之助(3代目)
- 備考
- 吉例顔見世大歌舞伎
- 場名など
- 本所割下水左官長兵衛内〜吉原角海老内証〜本所大川端〜元の長兵衛内
- 配役
-
左官長兵衛 = 松本幸四郎(9代目)
和泉屋清兵衛 = 市川段四郎(4代目)
角海老女房お駒 = 片岡秀太郎(2代目)
長兵衛女房お兼 = 澤村鐵之助(5代目)
和泉屋手代文七 = 市川染五郎(7代目)
鳶頭伊兵衛 = 大谷友右衛門(8代目)
長兵衛娘お久 = 澤村宗之助(3代目)
家主甚八 = 松本幸右衛門(初代)
角海老手代藤助 = 松本錦吾(3代目)
手代喜助 = 松本幸太郎(2代目)
角海老娘分お光 = 中村京紫(初代)
遣手おかく = 坂東玉之助(4代目)
女郎吉野 = 中村紫若(2代目)
女郎花香 = 中村京妙(初代)
女郎待人 = 片岡松之亟(2代目)
駕籠舁 = 松本錦次
駕籠舁 = 中村信之
小じょくお豆 = 山口千春
酒屋丁稚三吉 = 金子尚太郎
- 備考
- 吉例顔見世大歌舞伎、三遊亭円朝口演、榎戸賢治作
- 場名など
- 嬢景清八嶋日記より、日向嶋浜辺〜日向灘海上
- 配役
-
悪七兵衛景清 = 中村吉右衛門(2代目)
肝煎佐治太夫 = 中村歌昇(3代目)
娘糸滝 = 中村芝雀(7代目)
里人実は天野四郎 = 中村信二郎(初代)
里人実は土屋郡内 = 市川染五郎(7代目)
郎党 = 中村吉三郎(初代)
郎党 = 中村吉五郎(2代目)
郎党 = 中村蝶十郎(初代)
郎党 = 中村又之助(2代目)
小舟の船頭 = 松本錦一(3代目)
水夫 = 片岡千藏
水夫 = 片岡千志郎
水夫 = 市川段一郎
水夫 = 片岡松次郎
- 備考
- 吉例顔見世大歌舞伎、松貫四作
- 場名など
- 配役
-
源牛若丸 = 中村鷹之資(初代)
鷹匠諏訪兵衛 = 中村富十郎(5代目)
常盤御前 = 中村雀右衛門(4代目)
薩摩守平忠度 = 片岡仁左衛門(15代目)
吉岡喜三太 = 中村梅玉(4代目)
蓮忍阿闍梨 = 中村吉右衛門(2代目)
侍古谷伝内 = 松本幸太郎(2代目)
侍黒崎文治 = 片岡松之助(4代目)
侍大峯兵蔵 = 松本錦弥(3代目)
寺僧 = 片岡千壽郎(初代)
楓四天 = 中村吉六
楓四天 = 片岡松次郎
楓四天 = 中村梅蔵
楓四天 = 中村梅之
楓四天 = 中村梅秋
楓四天 = 中村東志二郎(初代)
楓四天 = 片岡千藏
楓四天 = 片岡千志郎
楓四天 = 片岡松之
楓四天 = 市川段一郎
楓四天 = 中村蝶三郎
楓四天 = 中村信之
楓四天 = 市川八百稔
楓四天 = 中村又次郎
楓四天 = 澤村伊助(初代)
楓四天 = 市川左字郎
楓四天 = 梅二郎
楓四天 = 市川左十次郎
後見 = 中村信二郎(初代)
後見 = 中村富志郎(初代)
- 備考
- 吉例顔見世大歌舞伎、中村大改め初代中村鷹之資披露狂言、今井豊茂作
- 場名など
- 配役
-
狂言師右近後に親獅子の精 = 松本幸四郎(9代目)
狂言師左近後に仔獅子の精 = 市川染五郎(7代目)
法華の僧蓮念 = 中村玉太郎(4代目)
浄土の僧遍念 = 中村信二郎(初代)
後見 = 松本錦弥(3代目)
後見 = 松本幸太郎(2代目)
後見 = 中村東志二郎(初代)
後見 = 中村信之
後見 = 片岡千藏
後見 = 澤村伊助(初代)
- 備考
- 吉例顔見世大歌舞伎
- 場名など
- おさん茂兵衛、大経師宅算用場及茶座敷〜大経師宅お玉の部屋〜同裏手
- 配役
-
手代茂兵衛 = 中村梅玉(4代目)
以春女房おさん = 中村時蔵(5代目)
大経師以春 = 市川段四郎(4代目)
番頭助右衛門 = 中村歌六(5代目)
女中お玉 = 中村梅枝(4代目)
おさん母お久 = 中村歌江(初代)
手代伝助 = 實川延郎(2代目)
手代七助 = 中村又之助(2代目)
手代久三 = 中村富志郎(初代)
手代忠吉 = 中村梅蔵
手代六造 = 梅二郎
お久の供の下女 = 歌次
茂兵衛の供の者 = 中村梅秋
駕籠舁 = 中村東志二郎(初代)
駕籠舁 = 中村蝶三郎
- 備考
- 吉例顔見世大歌舞伎、近松門左衛門作