第一部 1
祇園祭礼信仰記(ギオンサイレイシンコウキ)
この演目名で検索する
場名など
金閣寺
配役

将監息女雪姫 = 中村福助(9代目)

松永大膳 = 坂東三津五郎(10代目)

此下東吉実は筑前守久吉 = 市川染五郎(7代目)

狩野之介直信 = 中村勘三郎(18代目)

十河軍平実は佐藤正清 = 中村橋之助(3代目)

大膳弟松永鬼藤太 = 片岡亀蔵(4代目)

慶寿院尼 = 坂東秀調(5代目)

此下家臣春川左近 = 實川延郎(2代目)

此下家臣戸田隼人 = 中村勘之丞(3代目)

此下家臣内海三郎 = 中村吉五郎(2代目)

此下家臣山下主水 = 中村又之助(2代目)

松永家臣北山丹蔵 = 松本幸太郎(2代目)

松永家臣石原新吾 = 中村鴈童(2代目)

松永家臣川島仲治 = 市川欣弥(初代)

松永家臣 = 坂東弥七(初代)

松永家臣 = 坂東八大

松永家臣 = 坂東翔次

松永の家臣・花四天 = 澤村紀世助

松永の家臣・花四天 = 中村東志也

縄取り侍・花四天 = 中村信之

縄取り侍・花四天 = 中村橋吾

花四天 = 中村翫蔵

花四天 = 中村橋幸(初代)

花四天 = 中村仲四郎

花四天 = 中村芝紋

花四天 = 中村扇之助

花四天 = 片岡孝法

花四天 = 中村獅之助

花四天 = 中村蝶八郎(初代)

花四天 = 尾上音一郎

花四天 = 市川八百稔

腰元 = 澤村國久

腰元 = 中村はしの

備考
第一部 2
橋弁慶(ハシベンケイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

武蔵坊弁慶 = 中村獅童(2代目)

牛若丸 = 中村七之助(2代目)

後見 = 中村仲二朗(初代)

後見 = 中村獅一(初代)

備考
第一部 3
雨乞狐(アマゴイギツネ)
この演目名で検索する
場名など
野狐の五変化
配役

野狐・雨乞巫女・座頭・小野道風・狐の嫁 = 中村勘太郎(2代目)

供侍 = 中村四郎五郎(7代目)

供侍 = 坂東橘太郎(初代)

中間 = 市川延夫(初代)

中間 = 澤村大蔵(初代)

中間 = 市川欣弥(初代)

中間 = 中村山左衛門(6代目)

中間 = 坂東三津之助(3代目)

中間 = 坂東三津右衛門(5代目)

提灯 = 中村鶴松(2代目)

備考
楠志朗作
第二部 1
伊勢音頭恋寝刃(イセオンドコイノネタバ)
この演目名で検索する
場名など
伊勢古市油屋店先〜同奥庭
配役

福岡貢 = 坂東三津五郎(10代目)

仲居万野 = 中村勘三郎(18代目)

油屋お紺 = 中村福助(9代目)

料理人喜助 = 中村橋之助(3代目)

油屋お鹿 = 坂東彌十郎(初代)

今田万次郎 = 中村勘太郎(2代目)

油屋お岸 = 中村七之助(2代目)

徳島岩次実は北六 = 片岡亀蔵(4代目)

藍玉屋北六実は岩次 = 松本錦吾(3代目)

仲居千野 = 澤村鐵之助(5代目)

藍玉屋治郎助 = 尾上菊十郎(4代目)

仲居葛野・音頭おどりの女 = 坂東玉之助(4代目)

仲居秋野・音頭おどりの女 = 中村芝喜松(2代目)

仲居吉野・音頭おどりの女 = 中村芝のぶ(初代)

音頭おどりの女 = 中村時蝶(初代)

音頭おどりの女 = 市川延夫(初代)

油屋若い者 = 松本錦一(3代目)

油屋若い者 = 片岡孝法

油屋若い者 = 中村蝶八郎(初代)

油屋若い者 = 中村芝紋

油屋若い者 = 坂東翔次

油屋若い者 = 坂東大和

油屋若い者 = 坂東八大

仲居・音頭おどりの女 = 中村仲之助

仲居・音頭おどりの女 = 中村はしの

仲居・音頭おどりの女 = 澤村國久

仲居・音頭おどりの女 = 中村福若

仲居・音頭おどりの女 = 市川笑子(初代)

仲居・音頭おどりの女 = 市川笑羽(初代)

仲居・音頭おどりの女 = 市川喜久於(初代)

仲居・音頭おどりの女 = 尾上音三郎(3代目)

音頭おどりの女 = 中村仲四郎

音頭おどりの女 = 坂東三津右衛門(5代目)

音頭おどりの女 = 中村橋幸(初代)

音頭おどりの女 = 中村福緒

音頭おどりの女 = 中村扇之助

音頭おどりの女 = 中村獅一(初代)

音頭おどりの女 = 尾上音一郎

備考
第二部 2
けいせい倭荘子(ケイセイヤマトゾウシ)
この演目名で検索する
場名など
蝶の道行
配役

小槙 = 片岡孝太郎(初代)

助国 = 市川染五郎(7代目)

備考
第二部 3
銘作左小刀(メイサクヒダリコガタナ)
この演目名で検索する
場名など
京人形
配役

彫物師左甚五郎 = 中村橋之助(3代目)

京人形の精 = 中村扇雀(3代目)

奴照平 = 坂東彌十郎(初代)

女房おとく = 市川高麗蔵(11代目)

娘おみつ実は義照妹井筒姫 = 坂東新悟(初代)

栗山大蔵 = 中村山左衛門(6代目)

栗山家来 = 澤村紀世助

栗山家来 = 中村獅一(初代)

大工 = 坂東三津之助(3代目)

大工 = 坂東大和

大工 = 坂東八大

大工 = 中村橋弥

大工 = 中村橋吾

大工 = 中村橋幸(初代)

大工 = 松本錦一(3代目)

大工 = 中村獅之助

大工 = 尾上音一郎

大工 = 坂東翔次

備考
第三部 1
隅田川続俤(スミダガワゴニチノオモカゲ)
この演目名で検索する
場名など
法界坊、深川宮本〜八幡裏手〜三囲土手〜隅田川(浄瑠璃「双面水照月」)
配役

聖天町法界坊 = 中村勘三郎(18代目)

永楽屋手代要助実は吉田宿位之助松若 = 中村福助(9代目)

道具屋甚三郎・甚三郎実は忠臣甚平 = 中村橋之助(3代目)

永楽屋娘お組 = 中村扇雀(3代目)

山崎屋勘十郎・女船頭おさく = 中村勘太郎(2代目)

花園息女野分姫 = 中村七之助(2代目)

永楽屋権左衛門 = 坂東彌十郎(初代)

花園若党山上文治 = 片岡市蔵(6代目)

番頭正八 = 片岡亀蔵(4代目)

代官澤田弥九郎 = 中村源左衞門(2代目)

道具屋市兵衛 = 中村四郎五郎(7代目)

講中 = 中村又之助(2代目)

講中・駕籠屋 = 中村山左衛門(6代目)

仲居おかん実は淡路七郎女房早枝 = 中村芝のぶ(初代)

講中婆おくの = 坂東橘太郎(初代)

講中比丘尼・駕籠屋 = 中村勘之丞(3代目)

永楽屋下男太朗作 = 中村橋吾

仲居およし = 澤村國久

芸者おいく = 中村仲之助

芸者おさき = 中村はしの

荵売りおため = 坂東八大

荵売りおはつ = 中村福緒

代官家来 = 尾上緑三郎(初代)

代官家来 = 中村扇之助

見物の町人 = 岩井義太郎(初代)

見物の町人 = 中村翫蔵

講中 = 市川八百稔

講中・花四天 = 中村信之

講中・花四天 = 坂東弥七(初代)

花四天 = 坂東三津之助(3代目)

花四天 = 中村又一

花四天 = 坂東翔次

花四天 = 中村橋弥

花四天 = 中村橋幸(初代)

花四天 = 坂東大和

花四天 = 中村蝶八郎(初代)

花四天 = 尾上音一郎

備考
串田戯場(串田和美演出・美術)、「双面水照月」常磐津連中・清元連中、奈河七五三助作