昼の部 1
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
木の実〜小金吾討死〜釣瓶鮓屋
配役

いがみの権太 = 尾上松緑(2代目)

主馬小金吾 = 尾上梅幸(7代目)

権太女房小せん・弥助実は三位中将維盛 = 市川左團次(3代目)

梶原平三景時 = 市村羽左衛門(17代目)

弥左衛門娘お里 = 中村福助(7代目)

若葉内侍 = 河原崎権十郎(3代目)

鮓屋弥左衛門 = 尾上鯉三郎(3代目)

猪熊大之進 = 片岡市蔵(5代目)

梶原の家臣 = 片岡大輔

梶原の家臣 = 片岡秀公

弥左衛門女房おくら = 市川福之助(3代目)

庄屋作兵衛 = 坂東飛鶴(2代目)

庄屋甚右衛門 = 坂東鶴右衛門(初代)

梶原の家臣 = 尾上雅章

梶原の家臣 = 坂東亀之助

五人組 = 市川莚若(2代目)

五人組 = 坂東家太郎(2代目)

参詣人 = 中村成助

参詣人・捕手 = 中村加之助

参詣人 = 尾上松男

捕手 = 坂東八重之助(初代)

捕手 = 坂東調四郎

捕手 = 尾上梅五郎

捕手 = 市川滝三郎(2代目)

捕手 = 尾上緑次郎

捕手・捕手 = 山崎宝

捕手・捕手 = 片岡市松

捕手 = 三男

捕手・捕手 = 片岡市太郎

捕手 = はじめ

捕手 = 福次

捕手・捕手 = 八重緑

捕手・捕手 = 次郎

捕手 = 梅男

捕手 = 梅四郎

捕手・捕手 = 中村竹二郎

捕手 = 市川左三郎

捕手・捕手 = 市川松次

捕手・軍兵 = 升男

捕手・軍兵 = 升次

捕手・軍兵 = 橘次郎

捕手・軍兵 = 尾上緑三郎(初代)

捕手 = 尾上みどり(2代目)

捕手・捕手 = 咲輔

捕手 = 鯉二郎

公達六代君 = 市川銀之助(初代)

権太伜善太 = 井上敬三

備考
初日特定狂言1、市川銀之助初舞台
昼の部 2
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

藤娘 = 尾上梅幸(7代目)

備考
昼の部 3
鑓の権三重帷子(ヤリノゴンザカサネカタビラ)
この演目名で検索する
場名など
雲州濱の宮鳥居通馬場外〜浅香市之進邸〜同邸内茶屋敷〜伏見京橋のたもと
配役

表小姓笹野権三 = 市川海老蔵(9代目)

市之進妻おさい = 尾上梅幸(7代目)

浅香市之進 = 市村羽左衛門(17代目)

お雪の兄川側伴之丞 = 尾上九朗右衛門(2代目)

伴之丞妹お雪 = 中村福助(7代目)

おさいの弟岩木甚平 = 坂東八十助(4代目)

進物番岩木忠太兵衛 = 市川新之助(5代目)

乳母おたか = 尾上多賀之丞(3代目)

中間角介 = 片岡大輔

市之進召使おまん = 河原崎権十郎(3代目)

市之進召使お杉 = 尾上菊蔵(6代目)

中間芳造 = 坂東飛鶴(2代目)

中間勘助・盆踊の男 = 市川莚若(2代目)

中間波介 = 尾上多賀蔵(3代目)

船頭儀十 = 坂東薪蔵(3代目)

若き侍 = 尾上雅章

盆踊の男 = 坂東家太郎(2代目)

盆踊の男 = 市川太郎

若き侍の妻 = 市川滝之丞(3代目)

盆踊の女 = 松本高麗雀

盆踊の女 = 澤村小主水(4代目)

盆踊の女 = 市川升之丞(2代目)

盆踊の女 = 市川恵美次

盆踊の男 = 大ぜい

盆踊の女 = 大ぜい

市之進娘お菊 = 菊美

市之進弟虎次郎 = 壽美江

備考
初日特定狂言4、近松門左衛門原作、宇野信夫脚色・演出
夜の部 1
舌を噛み切った女(シタヲカミキッタオンナ)
この演目名で検索する
場名など
すて姫、険峻な山の峠の間道〜渓流を前にした洞窟〜冬に近い同じ場所〜灌木の多い草原
配役

すて姫 = 尾上梅幸(7代目)

袴野の麿 = 尾上松緑(2代目)

野伏の勝 = 市川海老蔵(9代目)

良通の息女大君 = 中村福助(7代目)

貝の馬介 = 市村羽左衛門(17代目)

白女の姥 = 尾上多賀之丞(3代目)

小熊 = 坂東八十助(4代目)

猿手 = 片岡大輔

名彦 = 尾上菊蔵(6代目)

すみ主 = 助高屋小伝次(2代目)

小方芳次 = 坂東亀之助

小方次郎 = 市川太郎

小方三郎 = 尾上雅章

小方 = 市川莚若(2代目)

小方 = 坂東家太郎(2代目)

小方 = 尾上梅五郎

小方 = 尾上緑次郎

小方 = 片岡市松

小方 = 市川松次

小方 = 市川左三郎

小方 = 福次

小方 = 市川滝三郎(2代目)

小方 = 山崎宝

小方 = 片岡市太郎

小方 = 松三郎

備考
初日特定狂言2、室生犀星原作、円地文子脚色、福田恒存演出、石井鶴三美術
夜の部 2
橋弁慶(ハシベンケイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

武蔵坊弁慶 = 尾上松緑(2代目)

源牛若丸 = 市川左團次(3代目)

従者 = 尾上九朗右衛門(2代目)

里人 = 河原崎権十郎(3代目)

里人 = 坂東八十助(4代目)

里人 = 尾上菊蔵(6代目)

里人 = 片岡秀公

備考
初日特定狂言3
夜の部 3
江戸育お祭佐七(エドソダチオマツリサシチ)
この演目名で検索する
場名など
鎌倉河岸神酒所(浄瑠璃「道行旅路の花聟」)〜待合菊茂登裏手〜連雀町佐七内〜柳橋小糸内〜柳原土手殺し
配役

お祭佐七 = 市川海老蔵(9代目)

芸者小糸 = 尾上梅幸(7代目)

小糸義母おてつ = 尾上多賀之丞(3代目)

鳶巴の三吉 = 尾上九朗右衛門(2代目)

鳶頭勘右衛門 = 市村羽左衛門(17代目)

倉田伴平 = 片岡市蔵(5代目)

すだれの芳松 = 坂東八十助(4代目)

吉野屋富次郎 = 河原崎権十郎(3代目)

鳶甚吉 = 片岡大輔

鳶新太 = 片岡秀公

長屋娘おたね = 尾上菊蔵(6代目)

遊人おででこ伝次 = 尾上新七(5代目)

箱廻し九助 = 坂東薪蔵(3代目)

鳶重太 = 尾上菊次(2代目)

鳶平三 = 尾上多賀蔵(3代目)

鳶平次 = 坂東亀之助

鳶清次 = 市川太郎

鳶兼吉 = 尾上雅章

鳶銀次 = 坂東家太郎(2代目)

踊の師匠藤間勘糸 = 尾上梅朝(4代目)

待合女中お玉 = 中村梅花(3代目)

女髪結お幸 = 坂東羽三郎(初代)

踊り子の母 = 尾上琴糸(初代)

町娘おいち = 松本高麗雀

町娘おふみ = 澤村小主水(4代目)

町娘おみつ・矢場女お仲(中日替) = 市川滝之丞(3代目)

町娘おきみ・矢場女お仲(中日替) = 市川恵美次

鳶弥太 = 坂東八重之助(初代)

鳶四郎 = 坂東調四郎

鳶与吉 = 片岡市太郎

鳶勘六 = 山崎宝

鳶一助 = 尾上緑次郎

鳶孝次 = 梅四郎

鳶六造 = 市川左三郎

大道具方・かごかき = 次郎

ほうづき売 = 尾上音三郎

板がへし売 = 若郎

祭番附売 = 中村竹二郎

子分 = 八重緑

子分・かごかき = 咲輔

子分 = 福次

子分 = 市川松次

花四天 = 尾上梅五郎

花四天 = 三男

花四天 = 片岡市松

花四天 = はじめ

祭の世話人 = 市川滝三郎(2代目)

祭の世話人 = 中村成助

地走り人足 = 大ぜい

祭見物の男女 = 大ぜい

勘平の練子・魚屋丁稚長太 = 尾上緑也

おかるの練子 = 菊美

伴内の練子 = 尾上梅乃

丁稚正太 = 尾上みどり(2代目)

備考
浄瑠璃「道行旅路の花聟」清元連中、三世河竹新七作