昼の部 1
妹背山婦女庭訓(イモセヤマオンナテイキン)
この演目名で検索する
場名など
蝦夷子館
配役

蘇我蝦夷子 = 中村歌六(5代目)

蘇我入鹿 = 市川右近(初代)

入鹿妻蓍の方 = 市川笑三郎(3代目)

安部中納言行主 = 市川猿弥(2代目)

入鹿妹橘姫 = 市川春猿(2代目)

宮越玄蕃 = 市川欣弥(初代)

荒巻弥藤次 = 市川延夫(初代)

仕丁 = 市川喜之助

仕丁 = 市川喜太郎(4代目)

仕丁 = 中村翫蔵

仕丁 = 岩井義太郎(初代)

仕丁 = 市川八百稔

仕丁 = 後藤忍

仕丁 = 倉富真吾

力者 = 市川笑三(初代)

力者 = 市川裕喜(初代)

力者 = 市川喜猿

力者 = 市川段一郎

力者 = 市川澤五郎

力者 = 中村又一

力者 = 中村又次郎

力者 = 坂東悟

力者 = 市川新次

力者 = 生駒利治

力者=力者 = 長野弘

力者 = 目黒政博

腰元 = 市川笑子(初代)

腰元 = 市川笑羽(初代)

腰元 = 市川喜久於(初代)

備考
段三郎改め市川喜猿・笑太郎改め市川澤五郎改名、近松半二作、戸部銀作監修、武智鉄二改訂、市川猿之助演出
昼の部 2
檜垣(ヒガキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

関守の檜垣の老女実は老女の亡魂 = 市川猿之助(3代目)

四位の少将 = 中村芝翫(7代目)

小野小町 = 市川亀治郎(2代目)

備考
澤瀉十種の内、桜田治助作
昼の部 3
盲長屋梅加賀鳶(メクラナガヤウメガカガトビ)
この演目名で検索する
場名など
本郷木戸前勢揃いより赤門捕物まで、本郷通り木戸前〜御茶の水土手際〜菊坂道玄借家〜竹町質見世〜元の道玄借家〜加州侯表門
配役

加賀鳶天神町梅吉・竹垣道玄 = 市川猿之助(3代目)

加賀鳶日蔭町松蔵 = 中村梅玉(4代目)

女按摩お兼 = 中村東蔵(6代目)

小間使いお朝 = 市川笑也(2代目)

伊勢屋与兵衛 = 松本幸右衛門(初代)

加賀鳶御神輿弥太郎・道玄女房おせつ = 市川門之助(8代目)

加賀鳶春木町巳之吉 = 中村歌六(5代目)

加賀鳶昼っ子尾之吉 = 市川亀治郎(2代目)

加賀鳶魁勇次 = 市川右近(初代)

加賀鳶虎屋竹五郎 = 市川猿弥(2代目)

加賀鳶盤石石松 = 市川段治郎(初代)

加賀鳶数珠玉房吉 = 中村玉太郎(4代目)

加賀鳶雷五郎治 = 片岡芦燕(6代目)

加賀鳶金助町兼五郎・家主喜兵衛 = 市川寿猿(2代目)

加賀鳶天狗杉松・番頭佐五兵衛 = 市川猿十郎(4代目)

加賀鳶妻恋音吉・手代太助 = 市川延夫(初代)

加賀鳶御守殿門次・手代左七 = 市川猿四郎(2代目)

加賀鳶追分勘次 = 澤村大蔵(初代)

加賀鳶湯島の千代三 = 中村又之助(2代目)

町人市兵衛 = 中村翫之助(4代目)

百姓太次右衛門 = 市川欣弥(初代)

手先長次 = 松本錦弥(3代目)

おつめ婆 = 市川段之(初代)

町人の女 = 中村千弥(2代目)

加賀鳶進吉・手先 = 市川笑三(初代)

加賀鳶智三・手先 = 中村蝶八郎(初代)

加賀鳶喜八・手先 = 市川裕喜(初代)

加賀鳶泰造・手先 = 市川喜之助

町人仁蔵・手先 = 市川澤五郎

町人三助 = 中村梅蔵

夜蕎麦売仁八・手先 = 市川瀧二朗(初代)

法華講中伊兵衛・手先 = 市川瀧之(初代)

法華講中次郎助・手先 = 市川龍蔵(初代)

鳶の者・手代定吉 = 市川喜猿

女按摩お市 = 市川笑子(初代)

瞽女お鈴 = 市川笑羽(初代)

番太郎 = 中村東志也

町人の男 = 市川喜太郎(4代目)

町人の男 = 市川八百稔

町人の男 = 澤村國矢

町人の男 = 竹神昌央

町人の男 = 並木敏郎

町人の男 = 橋本敦

鳶の者・手先 = 市川猿若

鳶の者 = 中村翫蔵

鳶の者・手先 = 中村梅之

鳶の者・手先 = 市川段一郎

鳶の者 = 岩井義太郎(初代)

鳶の者 = 中村又一

鳶の者 = 中村又次郎

鳶の者 = 坂東悟

鳶の者・手先 = 市川新次

鳶の者 = 市川升一

鳶の者 = 田口敬治郎

鳶の者 = 高崎隆二

鳶の者 = 生駒利治

鳶の者 = 長野弘

鳶の者 = 目黒政博

鳶の者 = 江花肇

鳶の者 = 守野風太

手先 = 梅二郎

手先 = 中村東志二郎(初代)

町人の女 = 市川喜昇

町人の女 = 市川喜久於(初代)

町人の女 = 市川猿紫(初代)

町人の女 = 福弥

町人の女 = 尾上徳松(初代)

丁稚三太 = 飯島健太

備考
段三郎改め市川喜猿・笑太郎改め市川澤五郎改名、河竹黙阿弥作
夜の部 1
四谷怪談忠臣蔵(ヨツヤカイダンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
仮名鑑双繪草紙、(通し)東海道四谷宿々外れ〜足利館松の間〜扇ヶ谷塩冶館〜塩冶館塀外〜浅草観世音額堂〜浅草宅悦住居〜同裏田圃〜雑司ヶ谷四谷町伊右衛門浪宅〜両国橋〜砂村隠亡堀〜深川三角屋敷〜天川屋義平内〜高家奥庭泉水〜同炭部屋〜東海道明神ヶ嶽山中〜同大滝
配役

奥田中間直助・薬売直助・直助権兵衛・天川屋義平・暁星五郎実は新田鬼龍丸 = 市川猿之助(3代目)

新田義貞の霊 = 市川段四郎(4代目)

義平女房おその = 中村東蔵(6代目)

大星由良之助 = 中村歌六(5代目)

塩冶判官高定・塩冶判官の霊 = 市川門之助(8代目)

佐藤与茂七 = 市川右近(初代)

民谷伊右衛門 = 市川段治郎(初代)

伊右衛門女房お岩・小仏小平・お岩の亡霊・小平の亡霊・小平妹一文字屋お軽 = 市川笑三郎(3代目)

お岩妹お袖・大星力弥 = 市川笑也(2代目)

高武蔵守師直・按摩宅悦 = 市川猿弥(2代目)

斧定九郎 = 市川春猿(2代目)

伊藤喜兵衛 = 片岡芦燕(6代目)

四谷左門 = 松本幸右衛門(初代)

大鷲文吾 = 中村玉太郎(4代目)

猪熊局・舞台番・伊右衛門母お熊 = 市川寿猿(2代目)

薬師寺次郎左衛門 = 市川猿十郎(4代目)

小汐田又之丞 = 市川猿四郎(2代目)

織部安兵衛・利倉屋茂助 = 市川延夫(初代)

医者竹扇 = 市川欣弥(初代)

小平父仏孫兵衛 = 澤村大蔵(初代)

古着屋庄七・岡野金吾 = 實川延郎(2代目)

小寺十内 = 中村又之助(2代目)

遠森助右衛門 = 松本錦弥(3代目)

諏訪数右衛門 = 中村鴈童(2代目)

頭取 = 中村助五郎(4代目)

喜兵衛娘お弓・伊藤後家お弓 = 中村歌女之丞(3代目)

伊藤召使いお巻 = 坂東守若(2代目)

鷺坂伴内・乞食づぶ六・暁組子分 = 市川笑三(初代)

赤垣源蔵・駕舁・暁組子分 = 市川瀧之(初代)

矢間重太郎・暁組狸穴角兵衛 = 中村蝶八郎(初代)

竹森喜多八 = 市川喜之助

奥田庄三郎・暁組子分・船頭 = 市川喜猿

大名・乞食泥太・暁組子分・船頭 = 市川猿若

大名・暁組種ヶ島玉蔵 = 市川龍蔵(初代)

大名・伊藤の中間・磯川重左衛門 = 中村梅蔵

中間・警固の侍・立田新左衛門 = 梅二郎

雲助・矢間新六 = 中村梅之

中間・警固の侍・黒四天実は義士・次野重平次 = 岩井義太郎(初代)

中間・警固の侍・黒四天実は義士・旗岡源吾衛門 = 中村又一

中間・警固の侍・黒四天実は義士・千賀松勘六 = 中村又次郎

雲助・須賀谷半之丞 = 坂東悟

喜兵衛孫娘お梅 = 市川笑野

宅悦女房おいろ = 市川笑子(初代)

大名・伊藤の中間 = 中村翫蔵

中間・参詣の男・暁組子分 = 市川喜太郎(4代目)

雲助 = 中村東志二郎(初代)

雲助・暁組子分・高家の侍 = 市川升一

大名・駕舁・船頭・暁組子分 = 市川裕喜(初代)

大名・伊藤の中間・黒四天実は義士 = 中村東志也

参詣の男 = 市川八百稔

参詣の男 = 澤村國矢

暁組子分・船頭 = 市川瀧二朗(初代)

薬師寺の家来・暁組子分 = 田口敬治郎

薬師寺の家来・高家の侍・暁組子分 = 高崎隆二

諸士・暁組子分 = 生駒利治

諸士・暁組子分 = 長野弘

諸士・暁組子分 = 目黒政博

諸士・高家の侍・暁組子分 = 江花肇

諸士・高家の侍・暁組子分 = 守野風太

諸士・暁組子分 = 竹神昌央

諸士・高家の侍・暁組子分 = 並木敏郎

諸士・高家の侍・暁組子分 = 後藤忍

諸士・高家の侍・暁組子分 = 倉富真吾

高家の侍・暁組子分 = 橋本敦

参詣の女 = 市川喜昇

参詣の女 = 市川喜久於(初代)

参詣の女・高家の女 = 尾上徳松(初代)

高家の女 = 市川笑羽(初代)

高家の女 = 市川猿紫(初代)

高家の女 = 福弥

義平伜由松 = 小川智永

備考
市川猿之助宙乗り相勤め申し候、段三郎改め市川喜猿・笑太郎改め市川澤五郎改名、通し狂言、並木千柳・三好松洛・竹田出雲・鶴屋南北作、戸部銀作監修、石川耕士脚本、市川猿之助演出