昼の部 1
小栗栖の長兵衛(オグルスノチョウベエ)
この演目名で検索する
場名など
配役

百姓長兵衛 = 市川右近(初代)

堀尾茂助吉晴 = 市川段治郎(初代)

馬士弥太八 = 市川猿弥(2代目)

僧法善 = 市川寿猿(2代目)

おいね婿七之助 = 市川笑三郎(3代目)

巫女小鈴 = 市川笑也(2代目)

長兵衛妹おいね = 市川春猿(2代目)

長兵衛父長九郎 = 中村助五郎(4代目)

猟人伝蔵 = 市川猿四郎(2代目)

庄屋与茂作 = 市川欣弥(初代)

立場茶屋亭主重助 = 市川猿十郎(4代目)

立場茶屋女房おくろ = 市川段之(初代)

百姓丑五郎 = 市川笑太郎

百姓彦松 = 市川瀧之(初代)

立場茶屋娘おかん = 市川笑野

堀尾家来 = 市川喜之助

堀尾家来 = 市川段一郎

堀尾家来 = 坂東翔次

堀尾家来 = 翔太

備考
岡本綺堂作、市川猿之助演出
昼の部 2
紅葉狩(モミジガリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

更科姫実は戸隠山の鬼女 = 坂東玉三郎(5代目)

余吾将軍平維茂 = 市川猿之助(3代目)

山神 = 中村勘九郎(5代目)

従者右源太 = 市川猿弥(2代目)

侍女野菊 = 中村勘太郎(2代目)

局田毎 = 市村家橘(17代目)

従者左源太 = 市川猿四郎(2代目)

侍女岩橋 = 片岡松之亟(2代目)

侍女松島 = 中村歌女之丞(3代目)

侍女立田 = 中村京妙(初代)

侍女露芝 = 中村芝喜松(2代目)

侍女玉笹 = 坂東守若(2代目)

侍女松風 = 中村芝のぶ(初代)

侍女若葉 = 市川笑子(初代)

後見 = 中村仲二朗(初代)

後見 = 坂東玉雪(初代)

後見 = 市川笑太郎

備考
13日〜千穐楽まで市村家橘休演により局田毎を中村歌女之丞・又替えで侍女を市川笑野が代役、新歌舞伎十八番の内、河竹黙阿弥作
昼の部 3
佐倉義民伝(サクラギミンデン)
この演目名で検索する
場名など
東山桜荘子、印旛沼渡し小屋〜木内宗吾内〜同裏手〜東叡山直訴
配役

木内宗吾 = 中村勘九郎(5代目)

幻の長吉 = 市川猿之助(3代目)

徳川家綱 = 坂東玉三郎(5代目)

渡し守甚兵衛 = 中村又五郎(2代目)

松平伊豆守 = 市川段四郎(4代目)

女房おさん = 中村福助(9代目)

久世大和守 = 市村萬次郎(2代目)

井上河内守 = 坂東正之助

酒井若狭守 = 市川門之助(8代目)

青山伯耆守 = 市川亀治郎(2代目)

稲葉丹後守 = 中村勘太郎(2代目)

伊丹肥前守 = 市川猿弥(2代目)

浅野摂津守 = 市川段治郎(初代)

秋元但馬守 = 澤村宗之助(3代目)

三浦志摩守 = 市川寿猿(2代目)

榊原式部少輔 = 澤村由次郎(5代目)

役人藤平留之進 = 中村四郎五郎(7代目)

寛永寺住職知照 = 中村助五郎(4代目)

侍古川 = 市川猿十郎(4代目)

侍北川 = 市川欣弥(初代)

侍山崎 = 中村又之助(2代目)

侍藤村 = 市川猿四郎(2代目)

百姓女房おくわ = 中村小山三(2代目)

百姓女房おまき = 中村勘之丞(3代目)

百姓女房おきよ = 中村芝喜松(2代目)

供の番太 = 中村仲一郎

供の番太 = 坂東玉雪(初代)

捕手 = 市川笑太郎

捕手 = 市川笑三(初代)

所化 = 坂東八重蔵(2代目)

所化 = 市川八百稔

小坊主 = 福弥

小坊主 = 銀之助

長男彦七 = 清水大希

娘おとう = 白井佑弥

次男徳松 = 原口知子

小姓 = 関根大起

備考
市川段四郎休演のため松平伊豆守を市村家橘に配役変更、13日〜千穐楽まで市村家橘休演のため松平伊豆守を坂東正之助が代役、宗吾霊三百五十年、三世瀬川如皐作
夜の部 1
椿説弓張月(チンセツユミハリヅキ)
この演目名で検索する
場名など
上の巻(伊豆国大嶋)〜中の巻(讃岐国白峯〜肥後国木原山中〜同山塞〜薩南海上)〜下の巻(琉球国北谷斎場〜北谷夫婦宿〜運天海浜宵宮)
配役

鎮西八郎為朝・源為朝 = 市川猿之助(3代目)

高間太郎原鑑・阿公 = 中村勘九郎(5代目)

白縫姫 = 坂東玉三郎(5代目)

八丁礫紀平治太夫 = 中村歌六(5代目)

高間妻磯萩 = 中村福助(9代目)

陶松寿 = 市川門之助(8代目)

為義の霊・大臣利勇 = 市川猿弥(2代目)

左府頼長の霊・越矢源太時員 = 市川段治郎(初代)

崇徳上皇の霊・亀 = 市川亀治郎(2代目)

= 市川笑也(2代目)

為朝妻簓江 = 市川笑三郎(3代目)

寧王女 = 市川春猿(2代目)

舜天王 = 市川弘太郎(初代)

武藤太 = 市川猿四郎(2代目)

猟師山平 = 市川猿十郎(4代目)

猟師林平・庄屋磯太夫 = 市川欣弥(初代)

漁師鯛三 = 中村又之助(2代目)

腰元千草 = 片岡松之亟(2代目)

腰元山萩 = 坂東守若(2代目)

腰元木実 = 中村芝のぶ(初代)

漁師鯖太 = 市川笑太郎

軍兵・烏天狗・漁師烏賊八 = 中村又一

漁師太七・烏天狗・郎党 = 市川龍蔵(初代)

漁師源五・村の男 = 市川裕喜(初代)

漁師弥三・村の男 = 市川段一郎

漁師岩次・烏天狗 = 市川瀧二朗(初代)

漁師玉市・村の男 = 市川笑三(初代)

軍兵・郎党主計・村の男 = 市川瀧之(初代)

郎党兵衛・村の男 = 市川段三郎

郎党次郎・村の男 = 中村蝶八郎(初代)

軍兵・郎党与七・村の男 = 市川喜之助

軍兵・郎党紀八・村の男 = 市川猿若

腰元葛木・村の女 = 市川笑子(初代)

腰元椎葉・村の女 = 市川笑野

漁師女房おてる・村の女 = 市川笑羽(初代)

漁師女房おしげ・村の女 = 市川喜昇

漁師女房およし・村の女 = 市川猿紫(初代)

軍兵 = 坂東玉雪(初代)

軍兵・郎党 = 坂東功一

軍兵 = 銀之助

軍兵・郎党 = 中村いてう(3代目)

軍兵・郎党・郎党 = 中村仲四郎

軍兵・烏天狗・郎党 = 坂東幸(初代)

軍兵・郎党・郎党 = 中村福太郎(初代)

軍兵・郎党・郎党 = 中村橋幸(初代)

軍兵・烏天狗・郎党・郎党 = 坂東悟

軍兵・郎党 = 市川八百稔

烏天狗 = 中村仲二朗(初代)

烏天狗 = 坂東八重蔵(2代目)

烏天狗 = 中村はしの

郎党 = 中村仲一郎

巫女 = 中村仲之助

巫女 = 中村福若

村の女 = 市川喜久於(初代)

村の女 = 市川喜太郎(4代目)

村の女 = 坂東玉朗

舜天丸冠者 = 石川聡彦

為朝の子為頼 = 清水大希

為朝の子島君 = 山口千春

王子 = 平本亜夢

備考
市川段四郎休演のため八丁礫紀平治太夫を中村歌六・崇徳上皇の霊を市川亀治郎に配役変更、市川猿之助宙乗り相勤め申し候、曲亭馬琴原作、三島由紀夫作、戸部銀作監修、織田絋二演出協力、市川猿之助演出