第一部 1
播州皿屋敷(バンシュウサラヤシキ)
この演目名で検索する
場名など
浅山鉄山下館奥座敷
配役

細川家家老浅山鉄山 = 中村橋之助(3代目)

腰元お菊 = 中村扇雀(3代目)

岩渕忠太 = 片岡亀蔵(4代目)

外在蟻助 = 中村橋弥

家人 = 中村梅之

中間 = 尾上緑三郎(初代)

中間 = 尾上音吉

中間 = 中村扇之助

中間 = 澤村紀世助

備考
浅田一鳥原作、戸部銀作監修、今井豊茂補綴
第一部 2
真景累ヶ淵(シンケイカサネガフチ)
この演目名で検索する
場名など
豊志賀の死、七軒町豊志賀内〜蓮見寿司〜勘蔵家
配役

富本の師匠豊志賀 = 中村福助(9代目)

弟子新吉 = 中村勘太郎(2代目)

新吉の伯父勘蔵 = 中村勘九郎(5代目)

羽生屋の娘お久 = 中村七之助(2代目)

医者春海 = 中村翫之助(4代目)

噺家さん蝶 = 中村助五郎(4代目)

弟子歌五郎 = 中村勘之丞(3代目)

弟子三四郎 = 中村蝶十郎(初代)

長屋女房お吉 = 中村時蝶(初代)

蓮見寿司の女中おたけ = 中村芝喜松(2代目)

供の者 = 中村獅一(初代)

駕籠屋 = 尾上音吉

駕籠屋 = 中村橋吾

備考
三遊亭円朝口演より
第二部 1
浮かれ心中(ウカレシンジュウ)
この演目名で検索する
場名など
鳥越之場「真間屋」〜吉原之場「仲の町」〜鳥越之場「真間屋」〜深川之場「帚木の家」〜亀戸之場「梅屋敷」〜鳥越之場「真間屋」〜向島之場「墨堤」
配役

伊勢屋若旦那栄次郎 = 中村勘九郎(5代目)

真間屋おすず・三浦屋帚木 = 中村福助(9代目)

太助 = 中村橋之助(3代目)

大工清六 = 中村扇雀(3代目)

伊勢屋太右衛門 = 坂東彌十郎(初代)

役人佐野準之助 = 片岡十蔵(6代目)

清右衛門 = 片岡亀蔵(4代目)

与七 = 中村獅童(2代目)

栄次郎妹お琴 = 市川高麗蔵(11代目)

真間屋東兵衛 = 山崎権一(初代)

伊勢屋番頭吾平 = 中村助五郎(4代目)

猫荘兵衛 = 中村勘之丞(3代目)

近所の女房お常 = 中村千弥(2代目)

遣り手お辰・辰巳芸者 = 中村芝喜松(2代目)

振袖新造浮橋・辰巳芸者 = 中村芝のぶ(初代)

木場の火消し頭・火消し頭 = 中村蝶十郎(初代)

茶屋の番頭 = 中村四郎五郎(7代目)

廓の若い衆・花見客 = 尾上辰緑(初代)

廓の若い衆・花見客 = 松本錦弥(3代目)

辰巳芸者 = 中村芝寿弥(初代)

読売屋東六 = 中村仲一郎

読売屋喜作 = 尾上音吉

伊勢屋若い者留吉・伊勢屋若い者 = 銀之助

伊勢屋若い者文蔵・伊勢屋若い者 = 中村扇之助

伊勢屋若い者定吉・伊勢屋若い者 = 中村梅之

近所の女房お島 = 中村蝶紫(初代)

台屋の若い者・梅見客・近所の人 = 澤村紀世助

廓の若い衆・花見客 = 尾上緑三郎(初代)

廓の若い衆 = 中村いてう(3代目)

木場の火消し・梅見客・花見客 = 岩井義太郎(初代)

木場の火消し・飴売り = 中村橋吾

木場の火消し・火消し = 高崎隆二

木場の火消し・火消し = 竹神昌央

木場の火消し・火消し = 生駒利治

三浦屋若い者 = 中村翫蔵

三浦屋若い者・船頭 = 中村橋弥

三浦屋若い者・近所の人 = 中村東志也

三浦屋若い者・近所の人(女) = 中村扇一朗

近所の人・遊客・隠居 = 片岡市松

近所の人・遊客・僧侶 = 尾上扇三郎(2代目)

近所の人・遊客・梅見客 = 山賀日出男

近所の人・遊客・近所の人・近所の人 = 田口敬治郎

近所の人・遊客・近所の人・梅見客・花見客 = 深見寛一

近所の人・遊客・近所の人・梅見客・花見客 = 神山卓也

遊客・近所の人・近所の人・花見客 = 並木敏郎

遊客・近所の人・近所の人・花見客 = 長野弘

遊客・近所の人・近所の人・花見客 = 後藤忍

振袖新造・花見客 = 中村獅一(初代)

番頭新造 = 市川八百稔

近所の人(女) = 中村仲之助

近所の人(女)・辰巳芸者 = 福弥

茶屋廻り = 今井勇

茶屋廻り = 小川恵光

禿 = 古知屋由生

禿 = 小田梓紗

近所の子供・子供 = 飯島健太

近所の子供・子供 = 原口智聖

近所の子供・子供 = 橋本勝也

近所の子供・子供 = 加藤文美

近所の子供・子供 = 平本亜夢

備考
中村勘九郎ちゅう乗り相務め申し候、井上ひさし作「手鎖心中」より、小幡欣治脚本・演出、本間忠良演出
第二部 2
弥生の花浅草祭(ヤヨイノハナアサクサマツリ)
この演目名で検索する
場名など
神功皇后と武内宿禰~三社祭~通人・野暮大尽~石橋、四変化
配役

武内宿禰・悪玉・国侍・獅子の精 = 中村勘太郎(2代目)

神功皇后・善玉・通人・獅子の精 = 中村七之助(2代目)

後見 = 中村小山三(2代目)

後見 = 中村仲二朗(初代)

後見 = 中村いてう(3代目)

備考
戸崎四郎補綴
第三部 1
怪談乳房榎(カイダンチブサノエノキ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)隅田堤〜柳島菱川重信宅〜高田の料亭花屋の二階〜落合村田島橋〜高田南蔵院本堂〜菱川重信宅〜角筈十二社大滝〜乳房榎
配役

菱川重信・下男正助・蟒三次・菱川重信の霊 = 中村勘九郎(5代目)

磯貝浪江 = 中村橋之助(3代目)

重信妻お関 = 中村福助(9代目)

住職雲海 = 坂東彌十郎(初代)

南蔵院檀家総代万屋新兵衛 = 片岡十蔵(6代目)

落合村庄屋千住茂左衛門 = 片岡亀蔵(4代目)

扇折竹六 = 中村助五郎(4代目)

国侍梶田運平 = 中村四郎五郎(7代目)

国侍宮下典蔵 = 尾上菊十郎(4代目)

重信弟子信鳥 = 尾上菊市郎(初代)

南蔵院の講中松沢 = 中村勘之丞(3代目)

花屋の客権兵衛 = 尾上寿鴻(初代)

花屋の客甚四郎 = 尾上辰緑(初代)

番僧随蓮 = 尾上佳緑(初代)

番僧了海 = 尾上松太郎(2代目)

茶店の女お菊 = 中村小山三(2代目)

重信女中お花 = 中村芝喜松(2代目)

重信女中お亀 = 中村芝寿弥(初代)

花屋の女中お辰 = 中村千弥(2代目)

花屋の女中おとら = 坂東玉之助(4代目)

花屋の女中おしろ = 中村芝のぶ(初代)

酔客・花屋の客久五郎 = 中村仲一郎

番僧空円 = 中村扇之助

花見客・番僧知念 = 中村獅一(初代)

礼拝の男 = 中村橋吾

花見客(女)・南蔵院の講中(女)・参詣の尼妙林 = 福弥

酔客 = 澤村紀世助

参詣人 = 市川八百稔

駕籠屋 = 岩井義太郎(初代)

花見客・参詣人 = 尾上扇三郎(2代目)

花見客 = 山賀日出男

花見客 = 後藤忍

花見客 = 深見寛一

花見客 = 神山卓也

南蔵院の講中 = 中村翫蔵

南蔵院の講中 = 中村橋弥

南蔵院の講中 = 片岡市松

南蔵院の講中・駕籠屋 = 中村東志也

南蔵院の講中 = 田口敬治郎

南蔵院の講中 = 高崎隆二

南蔵院の講中 = 竹神昌央

南蔵院の講中 = 生駒利治

南蔵院の講中 = 並木敏郎

南蔵院の講中 = 長野弘

花見客(女)・南蔵院の講中(女)・参詣人(女) = 中村扇一朗

南蔵院の講中(女)・礼拝の女 = 中村蝶紫(初代)

小坊主珍妙 = 小川夏樹

小坊主珍念 = 河上莉音

備考
通し狂言、中村勘九郎三役早替りにて相勤め申し候、三遊亭円朝原作、實川延若指導