昼の部 1
御摂勧進帳(ゴヒイキカンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
芋洗い勧進帳、加賀国安宅の関
配役

武蔵坊弁慶 = 市川右近(初代)

富樫左衛門家直 = 市川門之助(8代目)

九郎判官義経 = 市川亀治郎(2代目)

斎藤次祐家 = 市川猿弥(2代目)

常陸坊海尊 = 市川寿猿(2代目)

源八兵衛広綱 = 市川延夫(初代)

横手軍藤太 = 市川猿十郎(4代目)

新庄兵内 = 市川欣弥(初代)

鷲尾三郎義久 = 市川瀧之(初代)

駿河次郎清重 = 市川笑太郎

増尾十郎兼房 = 中村蝶八郎(初代)

江田源三広基 = 市川喜之助

番卒 = 市川笑三(初代)

番卒 = 市川裕喜(初代)

番卒 = 市川喜太郎(4代目)

番卒 = 市川猿若

番卒 = 中村翫蔵

番卒 = 中村福太郎(初代)

番卒 = 中村橋吾

番卒 = 中村東志二郎(初代)

番卒 = 澤村伊助(初代)

番卒 = 中村又一

番卒 = 高崎隆二

番卒 = 竹神昌央

番卒 = 生駒利治

番卒 = 長野弘

番卒 = 並木敏郎

番卒 = 後藤忍

番卒 = 深見寛一

番卒 = 小美濃実

番卒 = 倉富真吾

番卒 = 神山卓也

後見 = 市川龍蔵(初代)

後見 = 市川笑子(初代)

後見 = 市川笑羽(初代)

備考
初世桜田治助作、岡鬼太郎補綴、市川猿之助演出
昼の部 2
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
吉野山
配役

佐藤忠信実は源九郎狐 = 市川猿之助(3代目)

静御前 = 中村芝翫(7代目)

逸見藤太 = 市川段四郎(4代目)

花四天 = 市川笑三(初代)

花四天 = 市川裕喜(初代)

花四天 = 市川喜之助

花四天 = 市川猿若

花四天 = 市川段三郎

花四天 = 市川段一郎

花四天 = 中村蝶八郎(初代)

花四天 = 市川瀧之(初代)

花四天 = 中村橋吾

花四天 = 中村東志二郎(初代)

後見 = 市川寿猿(2代目)

後見 = 市川笑三郎(3代目)

後見 = 中村翫之助(4代目)

後見 = 市川段之(初代)

備考
昼の部 3
暗闇の丑松(クラヤミノウシマツ)
この演目名で検索する
場名など
浅草鳥越の二階〜板橋妓楼杉屋の見世〜同二階引付部屋〜同元の見世〜本所相生町四郎兵衛の家〜相生町湯屋釜前
配役

料理人丑松・暗闇の丑松 = 市川猿之助(3代目)

丑松女房お米・女郎おきよ実は丑松女房お米 = 市川笑也(2代目)

料理人元締四郎兵衛 = 市川段四郎(4代目)

松の屋料理人祐次 = 中村歌六(5代目)

お米の母お熊・四郎兵衛女房お今 = 中村東蔵(6代目)

料理人巳之吉 = 市川門之助(8代目)

料理人作公 = 市川亀治郎(2代目)

料理人伝公 = 市川猿弥(2代目)

建具職人熊吉 = 市川段治郎(初代)

杉屋妓夫三吉 = 市川寿猿(2代目)

遣手おくの = 澤村鐵之助(5代目)

浪人潮止当四郎 = 市川延夫(初代)

岡ッ引常松 = 市川猿十郎(4代目)

湯屋亭主八右衛門 = 中村四郎五郎(7代目)

湯屋番頭甚太郎 = 市川猿四郎(2代目)

斜の家の男 = 中村翫之助(4代目)

横の家の男・板橋の使い = 市川欣弥(初代)

女郎おしか = 市川段之(初代)

女郎お美乃 = 中村芝のぶ(初代)

斜の家の女 = 中村芝寿弥(初代)

横の家の女 = 中村芝喜松(2代目)

建具職人八五郎 = 中村蝶八郎(初代)

目明し由蔵 = 市川龍蔵(初代)

下ッ引袖松 = 市川喜之助

女郎お北 = 市川笑子(初代)

女郎お慶 = 市川笑羽(初代)

女郎お澄 = 市川笑野

下の男 = 市川瀧之(初代)

流連客 = 市川段三郎

医者 = 市川瀧二朗(初代)

供の男 = 市川猿紫(初代)

男客 = 市川笑太郎

祈祷師の男 = 中村翫蔵

ざる屋 = 市川段一郎

若い者 = 市川笑三(初代)

若い者 = 市川裕喜(初代)

遊び客 = 市川猿若

遊び客 = 中村福太郎(初代)

遊び客 = 中村又一

祈祷師の女 = 福弥

備考
長谷川伸作、村上元三演出、奈河彰輔演出、市川猿之助演出
夜の部 1
南総里見八犬伝(ナンソウサトミハッケンデン)
この演目名で検索する
場名など
富山山中〜簸川村八幡宮〜鼓ヶ滝洲崎社〜滸我館〜芳流閣〜行徳入江〜円塚山山麓〜同山中〜藤の森古那屋〜玉返しの里庵室〜山下館御殿〜山下館奥庭対牛楼
配役

犬山道節 = 市川猿之助(3代目)

金鞠大輔後にヽ大法師・赤岩一角実は猫の怪 = 中村歌六(5代目)

滸我成氏 = 市川門之助(8代目)

犬飼現八 = 市川右近(初代)

犬塚信乃 = 市川笑也(2代目)

犬田小文吾 = 市川猿弥(2代目)

道節妹糸滝実は洲崎明神・犬村角太郎 = 市川亀治郎(2代目)

姥雪世四郎 = 市川寿猿(2代目)

山下定包 = 市川段治郎(初代)

犬坂毛野 = 市川春猿(2代目)

犬江親兵衛 = 市川弘太郎(初代)

伏姫・妻雛衣・五十子御前 = 市川笑三郎(3代目)

犬川荘介 = 市川猿四郎(2代目)

馬加鞍弥吾 = 市川猿十郎(4代目)

新織帆太夫・葛城中納言 = 市川延夫(初代)

丁田町之進 = 市川欣弥(初代)

腰元染井 = 市川段之(初代)

軍木五倍二・船頭・捕手・捕手 = 市川笑太郎

八房・長首飛伴太・船頭・山樵・猫の怪・捕手 = 市川笑三(初代)

猟師狼の悪五郎・船頭・捕手 = 市川龍蔵(初代)

猟師猪平・船頭・捕手 = 市川瀧二朗(初代)

猟師熊太・力者・捕手・眷族・捕手 = 市川裕喜(初代)

猟師猿吉・山樵・捕手 = 市川喜之助

捕手・山賊左二郎・捕手・捕手 = 市川段三郎

成氏の家来・駕舁加太郎・捕手 = 市川瀧之(初代)

捕手・駕舁井太郎・捕手・捕手 = 中村蝶八郎(初代)

庄屋娘浜路 = 市川笑野

腰元吉野 = 市川笑子(初代)

腰元初瀬 = 市川笑羽(初代)

腰元千本 = 市川喜久於(初代)

腰元小桜 = 市川喜昇

腰元早咲 = 市川猿紫(初代)

捕手・力者・捕手・捕手 = 市川猿若

捕手・捕手・捕手 = 中村橋吾

捕手・船頭・捕手 = 中村東志二郎(初代)

捕手・船頭・捕手 = 高崎隆二

捕手・捕手・山樵・眷族・捕手 = 生駒利治

捕手・捕手・山樵・眷族・捕手 = 長野弘

成氏の家来・捕手・仕丁 = 市川段一郎

成氏の家来・船頭・捕手 = 市川喜太郎(4代目)

成氏の家来・捕手 = 中村翫蔵

成氏の家来・船頭 = 中村福太郎(初代)

成氏の家来・捕手・仕丁 = 神山卓也

成氏の家来・捕手・仕丁 = 嶋田昌浩

成氏の家来・捕手・仕丁 = 曽我部斉

定包供侍・捕手・山樵・捕手 = 竹神昌央

定包供侍・捕手・眷族・捕手 = 並木敏郎

定包供侍・捕手・眷族・捕手 = 後藤忍

定包供侍・捕手・眷族・捕手 = 深見寛一

定包供侍・捕手・捕手 = 小美濃実

定包供侍・捕手 = 倉富真吾

里見義若丸 = 野田紗貴

備考
市川猿之助宙乗り相勤め申し候、猿之助十八番の内、滝沢馬琴原作、山田案山子作、戸部銀作監修、石川耕士脚本、市川猿之助演出