昼の部 1
其俤対編笠(ソノオモカゲツイノアミガサ)
この演目名で検索する
場名など
鞘當
配役

名古屋山三 = 中村梅玉(4代目)

不破伴左衛門 = 中村橋之助(3代目)

引手茶屋女房お京 = 中村芝雀(7代目)

茶屋廻り = 橋夫

茶屋廻り = 中村梅之

備考
昼の部 2
連獅子(レンジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂言師右近後に親獅子の精 = 松本幸四郎(9代目)

狂言師左近後に仔獅子の精 = 市川染五郎(7代目)

浄土の僧遍念 = 市川高麗蔵(11代目)

法華の僧蓮念 = 中村玉太郎(4代目)

後見 = 松本錦弥(3代目)

後見 = 高弥

後見 = 澤村紀世助

後見 = 中村東志也

後見 = 中村東志二郎(初代)

後見 = 梅二郎

備考
河竹黙阿弥作
昼の部 3
妹背山婦女庭訓(イモセヤマオンナテイキン)
この演目名で検索する
場名など
吉野川
配役

大判事清澄 = 中村吉右衛門(2代目)

太宰後室定高 = 坂東玉三郎(5代目)

久我之助清舟 = 中村梅玉(4代目)

太宰息女雛鳥 = 中村福助(9代目)

腰元小菊 = 片岡松之亟(2代目)

腰元桔梗 = 中村芝のぶ(初代)

腰元松野 = 坂東守若(2代目)

腰元竹野 = 中村京紫(初代)

腰元梅野 = 坂東玉朗

備考
昼の部 4
さくら川(サクラガワ)
この演目名で検索する
場名など
配役

染井の前 = 中村芝翫(7代目)

筑慶上人 = 中村橋之助(3代目)

童女さくら = 中村児太郎(6代目)

小坊主柳珍 = 中村国生(初代)

小坊主翠念 = 中村宗生(初代)

備考
萩原雪夫作
夜の部 1
一谷嫩軍記(イチノタニフタバグンキ)
この演目名で検索する
場名など
熊谷陣屋
配役

熊谷次郎直実 = 松本幸四郎(9代目)

熊谷妻相模 = 中村雀右衛門(4代目)

白毫弥陀六実は弥平兵衛宗清 = 市川左團次(4代目)

源義経 = 市川染五郎(7代目)

平経盛室藤の方 = 中村松江(5代目)

梶原平次景高 = 松本錦吾(3代目)

堤軍次 = 市川高麗蔵(11代目)

亀井六郎 = 中村吉五郎(2代目)

片岡八郎 = 中村蝶十郎(初代)

伊勢三郎 = 中村又之助(2代目)

駿河次郎 = 松本錦弥(3代目)

百姓麦六 = 松本幸太郎(2代目)

百姓粟八 = 中村翫之助(4代目)

百姓米蔵 = 中村吉三郎(初代)

近習 = 澤村紀世助

近習 = 京子郎

近習 = 梅二郎

近習 = 中村東志二郎(初代)

軍兵 = 市川竜之助(4代目)

軍兵 = 中村吉二郎

軍兵 = 中村蝶之介

軍兵 = 中村橋吾

備考
夜の部 2
春興鏡獅子(シュンキョウカガミジシ)
この演目名で検索する
場名など
鏡獅子
配役

小姓弥生後に獅子の精 = 中村勘九郎(5代目)

家老渋井五左衛門 = 市村鶴蔵(初代)

用人関口十太夫 = 片岡亀蔵(4代目)

老女飛鳥井 = 中村吉之丞(2代目)

局吉野 = 中村歌江(初代)

胡蝶の精 = 岡村研佑

胡蝶の精 = 中村江梨

後見 = 中村小山三(2代目)

後見 = 中村勘之丞(3代目)

後見 = 中村芝喜松(2代目)

後見 = 中村京蔵(初代)

備考
新歌舞伎十八番の内、福地桜痴作
夜の部 3
人情噺文七元結(ニンジョウバナシブンシチモットイ)
この演目名で検索する
場名など
本所割下水左官長兵衛内〜吉原角海老内証〜本所大川端〜元の長兵衛内
配役

左官長兵衛 = 中村吉右衛門(2代目)

女房お兼 = 中村松江(5代目)

和泉屋清兵衛 = 市川左團次(4代目)

角海老女房お駒 = 坂東玉三郎(5代目)

和泉屋手代文七 = 市川染五郎(7代目)

鳶頭伊兵衛 = 中村歌昇(3代目)

長兵衛娘お久 = 澤村宗之助(3代目)

家主甚八 = 中村四郎五郎(7代目)

角海老手代藤助 = 中村吉三郎(初代)

手代喜助 = 中村蝶十郎(初代)

角海老娘分お光 = 中村芝のぶ(初代)

遣手おかく = 市川左升(3代目)

女郎吉野 = 中村歌女之丞(3代目)

女郎花香 = 片岡松之亟(2代目)

女郎待人 = 坂東守若(2代目)

芸者おきん = 中村紫若(2代目)

駕籠舁 = 市川左十次郎

駕籠舁 = 中村吉六

小じょくお豆 = 石山真帆

酒屋丁稚三吉 = 嵐山朝晴

備考
三遊亭円朝口演、竹柴金作補綴