昼の部 1
続篇華果西遊記(ツヅクタビカカサイユウキ)
この演目名で検索する
場名など
曼珠ヶ原〜金簾女王御殿〜栴檀河川岸〜蛇盤山山中金簾廟
配役

孫悟空 = 市川右近(初代)

玄奘三蔵法師 = 市川笑也(2代目)

猪八戒 = 市川猿弥(2代目)

沙悟浄 = 市川段治郎(初代)

金簾女王実は大蛇金角の精 = 市川笑三郎(3代目)

侍女紅少蛾実は観世音菩薩 = 市川春猿(2代目)

天目婆 = 市川寿猿(2代目)

医者珍竹林 = 市川延夫(初代)

宰相銀南 = 尾上寿鴻(初代)

注進の分身 = 市川猿四郎(2代目)

娘麗花 = 大谷ちぐさ(2代目)

侍女茶阿秀実は蛇の精 = 市川段之(初代)

侍女椀旦実は蛇の精 = 市川笑子(初代)

供の者 = 市川猿五郎

供の者 = 市川笑太郎

供の者 = 市川八百稔

鱗四天 = 市川笑三(初代)

鱗四天 = 喜平

鱗四天 = 市川喜之助

鱗四天 = 市川猿若

鱗四天 = 市川段三郎

鱗四天 = 市川段一郎

鱗四天 = 中村蝶八郎(初代)

鱗四天 = 市川瀧之(初代)

鱗四天 = 栗原直樹

鱗四天 = 大門公人

鱗四天 = 高瀬静治

鱗四天 = 太田周作

鱗四天 = 高崎隆二

鱗四天 = 田口敬治郎

鱗四天 = 生駒利治

鱗四天 = 長野弘

侍女実は蛇の精 = 市川笑羽(初代)

侍女実は蛇の精 = 市川笑野

侍女実は蛇の精 = 市川喜昇

侍女実は蛇の精 = 市川喜久於(初代)

侍女実は蛇の精 = 猿珠

侍女実は蛇の精 = 市川猿紫(初代)

悟空の分身 = 鶴旨美祐

悟空の分身 = 望月瑛蘭

悟空の分身 = 清水大希

悟空の分身 = 浜野舞子

悟空の分身 = 石山真帆

悟空の分身 = 清水優希

悟空の分身 = 石渡幸児

悟空の分身 = 清水澪

悟空の分身 = 河田達也

悟空の分身 = 秋葉佳那

悟空の分身 = 大澤薫乃

悟空の分身 = 石田法嗣

悟空の分身 = 馬場俊行

悟空の分身 = 鳥海汐里

悟空の分身 = 関根大起

悟空の分身 = 赤嶺真理那

備考
石川耕士作、戸部銀作監修、市川猿之助演出
昼の部 2
平家女護島(ヘイケニョゴノシマ)
この演目名で検索する
場名など
俊寛〔鬼界ヶ島〕
配役

俊寛僧都 = 市川猿之助(3代目)

瀬尾太郎兼康 = 市川段四郎(4代目)

丹左衛門基康 = 中村歌六(5代目)

丹波少将成経 = 市川門之助(8代目)

平判官康頼 = 市川猿弥(2代目)

海女千鳥 = 市川亀治郎(2代目)

瀬尾の供侍 = 市川猿十郎(4代目)

瀬尾の供侍 = 市川欣弥(初代)

瀬尾の供侍 = 中村翫之助(4代目)

丹左衛門の供侍 = 市川延夫(初代)

丹左衛門の供侍 = 市川猿四郎(2代目)

瀬尾の供侍 = 市川猿五郎

丹左衛門の供侍 = 市川笑太郎

丹左衛門の供侍 = 市川瀧之(初代)

船頭 = 市川笑三(初代)

船頭 = 市川裕喜(初代)

船頭 = 市川喜之助

船頭 = 喜平

船頭 = 猿珠

船頭 = 市川猿若

船頭 = 市川段三郎

船頭 = 市川喜太郎(4代目)

備考
近松門左衛門作
昼の部 3
連獅子(レンジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂言師右近後に親獅子の精 = 市川猿之助(3代目)

狂言師左近後に子獅子の精 = 市川亀治郎(2代目)

法華の僧蓮念 = 市川段四郎(4代目)

浄土の僧遍念 = 中村歌六(5代目)

後見 = 市川寿猿(2代目)

後見 = 市川段之(初代)

後見 = 市川段三郎

後見 = 中村蝶八郎(初代)

備考
澤瀉十種の内、河竹黙阿弥作
夜の部 1
楼門五三桐(サンモンゴサンノキリ)
この演目名で検索する
場名など
玄海ヶ島〜島原揚屋〜此村大炊之助館〜同奥庭〜南禅寺山門〜大仏餅屋〜加茂川堤〜桃山御殿広間〜桃山御殿奥殿〜南禅寺明法堂
配役

石川五右衛門・五郎七女房お滝・采女の内侍実はお滝 = 市川猿之助(3代目)

巡礼実は真柴久吉 = 中村芝翫(7代目)

此村大炊之助・此村大炊之助実は大明宋蘇卿・左枝利家 = 市川段四郎(4代目)

早川高景・三二五郎七実は海田新吾 = 中村歌六(5代目)

奴八田平実は順喜観・順喜観・順喜観実は加藤虎之助正清 = 市川右近(初代)

真柴久秋 = 市川笑也(2代目)

真柴久次・小野中納言春通・蓮葉与六 = 市川猿弥(2代目)

小鮒の源五郎 = 市川段治郎(初代)

久吉御台薗生の前 = 市川門之助(8代目)

白鷹の精 = 市川笑三郎(3代目)

傾城九重 = 市川春猿(2代目)

小野お通姫 = 市川亀治郎(2代目)

養父長兵衛 = 市川寿猿(2代目)

局呉竹 = 中村歌江(初代)

筒井順慶・古島則正 = 市川欣弥(初代)

幇間友斎実は順慶家来友平・小石幸長 = 市川猿四郎(2代目)

岸田民部 = 市川延夫(初代)

安田作兵衛 = 市川猿十郎(4代目)

腰元千束 = 中村芝寿弥(初代)

廓の若い者・客市助・仕丁・織尾吉晴・捕手 = 市川笑太郎

捕手・客仁吉・久吉の家臣・捕手 = 市川瀧之(初代)

廓の若い者・客三蔵・五右衛門子分・久吉の家臣・捕手 = 市川龍蔵(初代)

新造・腰元柳葉 = 市川笑野

高景の軍兵・陸尺・捕手・仕丁・捕手 = 高崎隆二

高景の軍兵・捕手・捕手・諸士・捕手 = 市川喜之助

高景の軍兵・捕手・仕丁・諸士・捕手 = 猿珠

高景の軍兵・捕手・仕丁・諸士・捕手 = 市川猿若

船頭・餅買い客・仕丁 = 市川八百稔

船頭・陸尺・捕手・捕手 = 大門公人

船頭・捕手・捕手 = 高瀬静治

船頭・捕手・捕手 = 太田周作

船頭・陸尺・捕手・仕丁・捕手 = 田口敬治郎

船頭・仕丁・近習・捕手 = 生駒利治

船頭・陸尺・仕丁・近習・捕手 = 長野弘

廓の若い者・捕手頭・久吉の家臣 = 市川猿五郎

廓の若い者・仕丁・捕手 = 市川喜太郎(4代目)

廓の若い者・捕手・仕丁・捕手 = 喜平

廓の若い者 = 市川猿紫(初代)

捕手・五右衛門子分・久吉の家臣・捕手 = 市川笑三(初代)

捕手・五右衛門子分・諸士・捕手 = 市川段三郎

捕手・五右衛門子分・諸士・捕手 = 市川段一郎

捕手・申し次の侍・捕手 = 中村蝶八郎(初代)

捕手・五右衛門子分・諸士・捕手 = 中村吉六

捕手・諸士・捕手 = 吉志郎

捕手・捕手・仕丁・諸士・捕手 = 中村吉二郎

餅買い客 = 市川喜昇

五右衛門子分・捕手 = 市川瀧二朗(初代)

久吉の家臣・捕手 = 市川裕喜(初代)

新造・腰元 = 市川笑子(初代)

新造・腰元 = 市川笑羽(初代)

新造 = 笑士

新造 = 市川喜久於(初代)

新造 = 福弥

餅買い客 = 中村蝶次郎(4代目)

三二五郎七伜五郎市 = 中村米吉(5代目)

順南太子 = 野田紗貴

備考
市川猿之助宙乗り相勤め申し候、猿之助十八番の内、並木五瓶作、石川耕士脚本、戸部銀作監修、奈河彰輔監修、市川猿之助演出