第一部 1
操三番叟(アヤツリサンバソウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

三番叟 = 中村歌昇(3代目)

後見 = 中村信二郎(初代)

後見 = 中村蝶十郎(初代)

備考
八月納涼歌舞伎
第一部 2
富樫(トガシ)
この演目名で検索する
場名など
北陸道加賀富樫館〜同じ富樫館
配役

富樫左衛門 = 坂東八十助(5代目)

富樫兵衛 = 中村橋之助(3代目)

兵衛妻鈴 = 中村福助(9代目)

叔父好兼 = 坂東秀調(5代目)

若党菊丸 = 中村玉太郎(4代目)

橡の木の甚(上の庄の長) = 尾上寿鴻(初代)

土橋の若(下の庄の長) = 實川延郎(2代目)

伯山坊 = 坂東三平

右源太 = 坂東みの虫

左源太 = 中村仲一郎

番卒 = 中村東志也

番卒 = 橋夫

番卒 = 八弥

番卒 = 中村翫之

備考
八月納涼歌舞伎、野口達二作、中村富十郎演出、寺崎裕則演出
第一部 3
茶壺(チャツボ)
この演目名で検索する
場名など
配役

熊鷹太郎 = 坂東八十助(5代目)

田舎者麻胡六 = 中村勘九郎(5代目)

目代某 = 中村東蔵(6代目)

後見 = 坂東八大

備考
八月納涼歌舞伎、岡村柿紅作
第二部 1
愚図六(グズロク)
この演目名で検索する
場名など
侠客人情噺、岩渕源七の家〜由井の町端れ〜庵原六蔵の家〜同じく六蔵の家〜甲州鰍沢の川べり〜幕外
配役

渡世人庵原の六蔵 = 中村勘九郎(5代目)

渡世人疾風の綱太郎・蒲原の綱太郎 = 坂東八十助(5代目)

六蔵女房お政 = 中村福助(9代目)

黒駒の勝蔵 = 中村橋之助(3代目)

伜信吉 = 中村七之助(2代目)

親分岩渕源七 = 坂東吉弥(2代目)

代貸文五郎 = 坂東彌十郎(初代)

子分友吉 = 市川高麗蔵(11代目)

旅人亀吉 = 中村信二郎(初代)

旅人玉五郎 = 片岡十蔵(6代目)

旅人新二郎 = 片岡亀蔵(4代目)

旅人番作 = 中村獅童(2代目)

岩渕一家の代貸庄左衛門 = 中村勘之丞(3代目)

黒駒一家の博徒半五郎 = 中村四郎五郎(7代目)

祐天一家の博徒助蔵 = 中村助五郎(4代目)

子分大岩 = 坂東三平

子分小岩 = 坂東みの虫

子分金平 = 中村仲一郎

子分・黒駒一家の博徒 = 松本錦一(3代目)

子分・黒駒一家の博徒 = 中村翫之

子分・黒駒一家の博徒 = 中村蝶之介

和田島一家の子分・祐天一家の博徒 = 中村橋弥

和田島一家の子分・祐天一家の博徒 = 坂東八大

和田島一家の子分・祐天一家の博徒 = 中村東志二郎(初代)

和田島一家の子分・祐天一家の博徒 = 坂東功一

黒駒一家の博徒 = 澤村紀世助

黒駒一家の博徒 = 中村福太郎(初代)

黒駒一家の博徒 = 中村信之

祐天一家の博徒 = 中村翫蔵

祐天一家の博徒 = 橋夫

祐天一家の博徒 = 坂東好之助

祐天一家の博徒 = 慶次郎

祐天一家の博徒 = 坂東好十郎

祐天一家の博徒 = 坂東弥七(初代)

祐天一家の博徒 = 坂東大和

綱太郎の子分 = 尾上緑三郎(初代)

綱太郎の子分 = 岩井義太郎(初代)

綱太郎の子分 = 中村東志也

綱太郎の子分 = 八弥

女中 = 吉世

女中 = 中村仲之助

和田島一家の子分・祐天一家の博徒 = 岡崎辰也

和田島一家の子分・祐天一家の博徒 = 本田昭男

黒駒一家の博徒 = 稲原伶

黒駒一家の博徒 = 足立延昭

伜信吉 = 岡村研佑

備考
八月納涼歌舞伎、新作歌舞伎、水谷龍二作・演出
第二部 2
紅葉狩(モミジガリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

更科姫実は戸隠山の鬼女 = 中村福助(9代目)

余吾将軍平維茂 = 中村歌昇(3代目)

山神 = 中村勘太郎(2代目)

従者右源太 = 坂東八十助(5代目)

従者左源太 = 中村勘九郎(5代目)

腰元野菊 = 中村七之助(2代目)

腰元岩橋 = 片岡亀蔵(4代目)

局田毎 = 中村歌江(初代)

侍女松島 = 中村玉太郎(4代目)

侍女立田 = 中村獅童(2代目)

侍女露芝 = 尾上梅之丞(2代目)

侍女玉笹 = 中村芝寿弥(初代)

侍女松風 = 中村芝のぶ(初代)

侍女若葉 = 福弥

後見 = 中村芝喜松(2代目)

後見 = 中村福太郎(初代)

後見 = 中村仲二朗(初代)

備考
八月納涼歌舞伎、新歌舞伎十八番の内、河竹黙阿弥作
第三部 1
東海道四谷怪談(トウカイドウヨツヤカイダン)
この演目名で検索する
場名など
(通し)浅草観音額堂〜按摩宅悦内〜浅草観音裏地蔵前〜同田圃〜伊右衛門浪宅〜伊藤喜兵衛宅〜元の浪宅〜砂村隠亡堀〜蛇山庵室〜仇討
配役

小間物屋与七実は佐藤与茂七・佐藤与茂七・女房お岩・小仏小平・お岩の霊・小平の霊・お岩の亡霊 = 中村勘九郎(5代目)

民谷伊右衛門 = 中村橋之助(3代目)

薬売直助・直助権兵衛 = 坂東八十助(5代目)

お岩妹お袖・小平女房お花 = 中村福助(9代目)

伊藤喜兵衛・舞台番鶴吉 = 坂東吉弥(2代目)

按摩宅悦 = 坂東彌十郎(初代)

秋山長兵衛 = 片岡十蔵(6代目)

四谷左門 = 中村勘之丞(3代目)

関口官蔵 = 中村助五郎(4代目)

中間伴助 = 中村蝶十郎(初代)

利倉屋茂助 = 中村四郎五郎(7代目)

所化浄念 = 中村翫之助(4代目)

孫娘お梅 = 中村芝のぶ(初代)

乳母おまき = 中村芝喜松(2代目)

後家お弓 = 中村千弥(2代目)

伊右衛門母お熊 = 中村時蝶(初代)

宅悦女房おいろ = 中村小山三(2代目)

茶屋女房おまつ = 坂東玉之助(4代目)

講中の女 = 市川升寿(初代)

講中の女 = 市川鯉紅(初代)

奥田庄三郎 = 中村仲二朗(初代)

医者扇弥・講中の男 = 片岡市松

乞食づぶ六 = 澤村紀世助

乞食泥太 = 坂東弥七(初代)

乞食願鉄 = 坂東大和

中間 = 坂東好之助

参詣の男 = 尾上緑三郎(初代)

参詣の男・講中の男 = 松本幸次郎(初代)

参詣の男 = 市川八百稔

参詣の男・講中の男 = 井川鉄也

参詣の男・講中の男 = 山賀日出男

中間 = 岩井義太郎(初代)

中間 = 坂東好十郎

中間 = 中村橋弥

講中の男 = 中村翫蔵

参詣の女・講中の女 = 中村時枝

参詣の女 = 坂東鶴枝(初代)

参詣の女 = 中村東志二郎(初代)

講中の女 = 吉世

備考
八月納涼歌舞伎、通し狂言、四世鶴屋南北作