昼の部 1
鎌髭(カマヒゲ)
この演目名で検索する
場名など
配役

六部妙典実は将軍太郎良門 = 市川段四郎(4代目)

下男茂作実は俵小藤太守郷 = 市川右近(初代)

源満仲 = 中村歌六(5代目)

在所娘おりは実は藤原美女丸 = 市川亀治郎(2代目)

薬売り島吉実は藤原仲光 = 市川門之助(8代目)

旅僧猿心実は猪熊入道雷雲 = 市川猿弥(2代目)

修験者安珍実は平井右衛門尉和昌 = 市川段治郎(初代)

女房小夜衣実は満仲娘小夜照姫 = 市川笑也(2代目)

滝夜叉姫の霊 = 市川笑三郎(3代目)

満仲奥方雲井の前 = 市川春猿(2代目)

鹿島踊り琴作実は渡辺源吾能綱 = 市川寿猿(2代目)

旅座頭杢市実は碓井平三貞延 = 市川延夫(初代)

金比羅詣り丸平実は卜部藤太季健 = 市川欣弥(初代)

馬子畑右衛門実は坂田橘次晴時 = 市川猿四郎(2代目)

花四天 = 中村梅蔵

花四天 = 梅二郎

花四天 = 中村梅之

花四天 = 澤村紀世助

花四天 = 澤村紀義

花四天 = 中村翫蔵

花四天 = 鹿野秀教

花四天 = 亀山晃平

花四天 = 曽根敬志

花四天 = 能美雅一

花四天 = 和田尚登

花四天 = 生駒利治

後見 = 市川段之(初代)

後見 = 市川龍蔵(初代)

頭取 = 市川笑太郎

備考
市川猿之助七月大歌舞伎、連続三十年・猿之助百三十年記念、歌舞伎十八番の内、戸部銀作監修、石川耕士脚本、市川猿之助演出
昼の部 2
口上(コウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

口上 = 市川猿之助(3代目)

備考
市川猿之助七月大歌舞伎、連続三十年・猿之助百三十年記念、連続三十年・猿之助百三十年記念口上
昼の部 3
黒塚(クロヅカ)
この演目名で検索する
場名など
配役

老女岩手実は安達原の鬼女 = 市川猿之助(3代目)

阿闍梨祐慶 = 中村梅玉(4代目)

強力太郎吾 = 市川段四郎(4代目)

山伏大和坊 = 市川猿弥(2代目)

山伏讃岐坊 = 市川亀治郎(2代目)

後見 = 市川寿猿(2代目)

後見 = 中村梅蔵

備考
市川猿之助七月大歌舞伎、連続三十年・猿之助百三十年記念、猿翁十種の内、木村富子作
昼の部 4
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
川連法眼館
配役

佐藤四郎兵衛忠信・佐藤忠信実は源九郎狐 = 市川猿之助(3代目)

源九郎判官義経 = 澤村宗十郎(9代目)

静御前 = 中村芝翫(7代目)

亀井六郎 = 市川猿弥(2代目)

駿河次郎 = 市川段治郎(初代)

川連法眼 = 市川寿猿(2代目)

妻飛鳥 = 中村歌江(初代)

申し次の侍 = 市川欣弥(初代)

腰元撫子 = 尾上梅之丞(2代目)

腰元千鳥 = 市川段之(初代)

腰元梢 = 中村芝寿弥(初代)

荒法師山科の荒法橋 = 市川瀧之(初代)

荒法師返り坂薬医坊 = 中村蝶八郎(初代)

荒法師梅本の鬼佐渡 = 市川笑三(初代)

荒法師羅漢坊の悪但馬 = 市川裕喜(初代)

荒法師堀川の野良太郎 = 市川段三郎

荒法師大和の袈裟次郎 = 市川喜之助

腰元桔梗 = 市川笑子(初代)

腰元小菊 = 市川笑羽(初代)

腰元紅葉 = 市川笑野

義経の腰元 = 市川喜昇

義経の腰元 = 市川喜久於(初代)

備考
市川猿之助七月大歌舞伎、連続三十年・猿之助百三十年記念、市川猿之助宙乗り狐六法相勤申候
夜の部 1
君臣船浪宇和島(キミハフネナミノウワジマ)
この演目名で検索する
場名など
宇和島騒動、伊豫国宇和島城城内奥庭〜宇和島城城内大広間〜三津ヶ浦旅籠小泉屋〜同旅籠奥座敷〜同浜辺〜大窟山半腹〜同山頂岩屋〜江濃国境寝物語の里〜同胴助住家〜多度山山中養老の滝〜宇和島城城内月下楼
配役

山辺清兵衛・中間胴助・乳人滝乃・伊達遠江守・山辺清兵衛の霊 = 市川猿之助(3代目)

越智武右衛門・鞠岡郷内 = 市川段四郎(4代目)

大橋右膳・奴萬平 = 中村歌六(5代目)

越智伊豫之丞 = 市川門之助(8代目)

雲助小鮒の源五郎・近習頭結城主税 = 市川右近(初代)

清兵衛妻初音・茶屋の内儀実は清兵衛妻初音・荵の方 = 市川笑也(2代目)

お辰の方 = 市川笑三郎(3代目)

腰元苅屋 = 市川亀治郎(2代目)

和気三左衛門・雲助山猫の権六 = 市川猿弥(2代目)

長曽我部光親の霊・近習白川数馬 = 市川段治郎(初代)

十文字屋おえん・踊り子春雨 = 市川春猿(2代目)

三島忠兵衛 = 市川欣弥(初代)

捕手頭斎藤八平次 = 市川延夫(初代)

雲助鼬の三次 = 市川猿十郎(4代目)

旅人 = 中村翫之助(4代目)

清兵衛母千寿 = 市川寿猿(2代目)

下女お磯 = 市川段之(初代)

竹沢武助・山樵楠吉・花四天・諸士 = 市川段三郎

上澄十太夫・花四天・旅人 = 市川笑太郎

川北運平・花四天・駕籠舁 = 市川瀧之(初代)

芦部伴蔵・駕籠舁 = 中村蝶八郎(初代)

忍び甚内・力者・諸士 = 市川裕喜(初代)

雲助閻魔の十吉 = 市川猿四郎(2代目)

山樵斧平・花四天・諸士 = 市川龍蔵(初代)

山樵樫蔵・花四天・諸士 = 市川瀧二朗(初代)

山樵杉作・花四天・諸士 = 市川笑三(初代)

下女お浜 = 笑士

踊り子夏乃 = 市川笑野

問屋場の下役 = 市川猿五郎

力者・諸士 = 市川喜之助

捕手・花四天・陸尺 = 澤村國矢

陸尺 = 市川喜太郎(4代目)

陸尺 = 喜平

腰元 = 中村蝶紫(初代)

腰元 = 澤村國久

腰元 = 市川喜昇

腰元 = 市川喜久於(初代)

捕手・花四天・諸士 = 亀山晃平

捕手・諸士 = 曽根敬志

捕手・陸尺 = 能美雅一

捕手・花四天・諸士 = 和田尚登

捕手・花四天・諸士 = 鹿野秀教

捕手・諸士 = 生駒利治

捕手・諸士 = 稲原伶

武右衛門伜武之助 = 中村米吉(5代目)

若殿春松君 = 中村龍之助(初代)

清兵衛一子清之助 = 伊藤友寿

備考
市川猿之助七月大歌舞伎、連続三十年・猿之助百三十年記念、中村歌六長男五代目中村米吉・次男中村龍之助初舞台、猿之助十八番の内、勝能進作、戸部銀作監修、奈河彰輔補綴、市川猿之助演出