昼の部 1
源氏物語(ゲンジモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
プロローグ〜第一幕(内裏・飛香舎〜宮内、源氏の部屋〜左大臣家、葵の上の住む東の対〜五条、夕顔の家の垣根の中と前の道〜六条御息所の邸〜夕顔の家、奥の部屋〜内裏・渡殿〜内裏・紫宸殿表と前庭の仮舞台〜桐壺帝の寝殿〜伏見あたりの某院)〜第二幕(兵部卿の宮の館西の対〜同じ兵部卿の宮の館〜内裏校書殿右大臣の部屋〜清涼殿・納殿〜一条大路・祭りの雑踏〜左大臣家渡殿又は庭・葵の産室)〜第三幕(二条院西の対紫の上の部屋と庭〜仙洞御所庭と釣り殿〜内裏渡殿〜仙洞御所桜の庭仮舞台「春鶯囀」〜内裏葬場〜落飾〜内裏校書殿右大臣家の部屋〜右大臣家〜仙洞御所・藤壺の部屋〜二条院・西の対)
配役

光君 = 市川新之助(7代目)

頭中将 = 尾上辰之助(2代目)

若紫・紫の上 = 尾上菊之助(5代目)

藤壺の宮・藤壺中宮・藤壺 = 坂東玉三郎(5代目)

桐壺帝・桐壺上皇 = 市川團十郎(12代目)

右大臣 = 尾上菊五郎(7代目)

左大臣 = 市川左團次(4代目)

弘徽殿 = 澤村田之助(6代目)

王命婦 = 片岡秀太郎(2代目)

葵の上 = 中村芝雀(7代目)

六条御息所 = 中村時蔵(5代目)

夕顔 = 片岡愛之助(6代目)

内大臣 = 尾上松助(6代目)

惟光 = 坂東正之助

兵部卿の宮 = 坂東彌十郎(初代)

頭の弁 = 片岡十蔵(6代目)

籐式部の丞 = 市川右之助(3代目)

左馬頭 = 市村家橘(17代目)

右近 = 市村萬次郎(2代目)

少納言 = 澤村鐵之助(5代目)

楽人 = 尾上松辰

楽人 = 尾上辰緑(初代)

番匠 = 尾上寿鴻(初代)

紺掻 = 片岡松之助(4代目)

ぼろ = 坂東橘太郎(初代)

町人(男) = 尾上菊市郎(初代)

町人(男) = 中村芳彦

靫負の命婦 = 中村京蔵(初代)

女官鷹司 = 尾上扇緑(初代)

尚侍 = 片岡松之亟(2代目)

老尼 = 市川左升(3代目)

官女 = 尾上梅之助(3代目)

官女 = 尾上菊三呂(初代)

官女 = 中村京紫(初代)

町人(女) = 尾上菊史郎(初代)

町人(女) = 市川鯉紅(初代)

町人(女) = 坂東守若(2代目)

式部の頭 = 尾上音吉

典侍・侍女 = 尾上徳松(初代)

物売り(女)・中納言・町人(女) = 片岡りき彌

下部・僧侶 = 坂東弥七(初代)

物売り(男)・町人(男) = 岩井義太郎(初代)

物売り(男)・町人(男) = 市川竜之助(4代目)

物売り(男)・町人(男) = 坂東幸(初代)

侍従・御息所供の者 = 市川新七

侍従・僧侶 = 坂東八大

殿上人 = 片岡市松

殿上人・遊芸人(男)・僧侶 = 慶次郎

殿上人 = 翔一

殿上人・僧侶 = 友三郎

殿上人 = 市川左字郎

殿上人・村人(男) = 片岡千志郎

町人(男) = 中村翫之

村人(男) = 尾上扇三郎(2代目)

村人(男) = 坂東三平

村人(男)・僧侶 = 坂東悟

遊芸人(男) = 坂東八重蔵(2代目)

若紫の供・僧侶 = 坂東好之助

若紫の供・官吏丙 = 片岡千藏

僧侶・僧侶 = 坂東好十郎

御息所供の者 = 坂東みの虫

御息所供の者 = 坂東橘咲

御息所供の者 = 尾上音之助

御息所供の者 = 坂東玉雪(初代)

葵の上供の者 = 坂東翔次

葵の上供の者 = 市川升一

葵の上供の者・僧侶 = 坂東大和

葵の上供の者 = 尾上辰巳(初代)

葵の上供の者・僧侶 = 尾上松五郎(2代目)

官吏甲 = 市川新次

官吏乙 = 市川左十次郎

官吏丁 = 澤村光紀(初代)

僧侶 = 市川茂之助

僧侶 = 八弥

物売り(女)・町人(女)・僧侶 = 片岡千壽郎(初代)

官女 = 片岡孝二郎

官女・村人(女) = 高裕

官女・遊芸人(女) = 澤村由蔵

官女・遊芸人(女) = 中村京三郎

官女 = 市川升吉(2代目)

村人(女) = 澤村伊助(初代)

女御 = 中村時枝

女御・僧侶 = 澤村國矢

侍女 = 中村蝶次郎(4代目)

殿上人・僧侶 = 曽根敬志

殿上人・僧侶 = 鹿野秀教

僧侶・僧侶 = 亀山晃平

村人(女)・僧侶 = 能美雅一

村人(女) = 山岸哲

村人(女) = 和田尚登

女御・僧侶 = 武田修

女御・僧侶 = 原田大樹

六条の姫 = 永田晃子

茜の上 = 塚田梨乃

茜の上弟松麿 = 千明亮太

茜の上弟竹麿 = 清水大希

若宮 = 石山真帆

子供 = 手塚健介

子供 = 春日佑太

備考
團菊祭五月大歌舞伎、音女改め尾上菊三呂・中村京紫名題昇進、瀬戸内寂聴訳、大藪郁子脚本、戌井市郎演出、寺崎裕則演出、守屋多々志美術
夜の部 1
本朝廿四孝(ホンチョウニジュウシコウ)
この演目名で検索する
場名など
十種香、謙信館十種香
配役

息女八重垣姫 = 尾上菊之助(5代目)

花造り簑作実は武田勝頼 = 市川新之助(7代目)

長尾謙信 = 市村羽左衛門(17代目)

腰元濡衣 = 坂東玉三郎(5代目)

白須賀六郎 = 尾上辰之助(2代目)

原小文治 = 坂東正之助

備考
團菊祭五月大歌舞伎
夜の部 2
望月(モチヅキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

小沢刑部友房 = 坂東八十助(5代目)

望月秋長 = 市川團十郎(12代目)

安田荘司妻白菊 = 尾上菊五郎(7代目)

従者太郎 = 坂東秀調(5代目)

一子花若 = 坂東巳之助(2代目)

後見 = 尾上菊三呂(初代)

後見 = 市川升一

後見 = 坂東三平

後見 = 八弥

備考
團菊祭五月大歌舞伎、九代目坂東三津五郎一周忌追善狂言、観世銕之丞監修
夜の部 3
都鳥廓白浪(ミヤコドリナガレノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
傾城花子忍ぶの惣太、三囲稲荷前〜長命寺堤〜向島惣太内〜原庭按摩宿
配役

忍ぶの惣太・忍ぶの惣太実は吉田の家臣山田六郎・手下木の葉の峰蔵 = 市川團十郎(12代目)

傾城花子・傾城花子実は天狗小僧霧太郎実は吉田松若丸 = 尾上菊五郎(7代目)

惣太女房お梶 = 中村雀右衛門(4代目)

按摩宵寝の丑市 = 市川左團次(4代目)

男伊達葛飾十右衛門 = 坂東八十助(5代目)

吉田梅若丸 = 尾上菊之助(5代目)

吉田下部軍助 = 市川團蔵(9代目)

植木屋茂吉 = 大谷友右衛門(8代目)

御台班女の前 = 澤村田之助(6代目)

道具屋小兵衛 = 山崎権一(初代)

判人閻魔の庄兵衛 = 尾上菊十郎(4代目)

長岡屋手代喜兵衛 = 澤村大蔵(初代)

手下まや杉の丈六 = 坂東橘太郎(初代)

手下松風の音蔵 = 尾上松辰

手下岸浪の富蔵 = 尾上辰緑(初代)

合長屋丸吉 = 尾上佳緑(初代)

合長屋角蔵 = 尾上寿鴻(初代)

役人 = 尾上松太郎(2代目)

女按摩お市 = 市川升寿(初代)

長屋女房おさん = 尾上梅之丞(2代目)

長屋女房おりん = 尾上梅之助(3代目)

町人三蔵 = 坂東八重蔵(2代目)

町人お杉 = 尾上徳松(初代)

町人お松 = 中村蝶次郎(4代目)

駕舁 = 澤村光紀(初代)

駕舁・捕手 = 坂東大和

若い者 = 坂東みの虫

若い者 = 市川新次

非人 = 尾上音吉

非人・捕手 = 坂東橘咲

駕舁・捕手 = 尾上松五郎(2代目)

駕舁 = 坂東弥七(初代)

百姓 = 市川升助(初代)

百姓 = 坂東三平

百姓 = 尾上音之助

百姓 = 岩井義太郎(初代)

捕手 = 市川升平

捕手 = 坂東玉雪(初代)

捕手 = 市川左十次郎

捕手 = 市川竜之助(4代目)

捕手 = 市川茂之助

捕手 = 坂東好之助

捕手 = 市川新七

捕手 = 坂東八大

捕手 = 尾上辰巳(初代)

捕手 = 坂東翔次

捕手 = 市川升一

備考
團菊祭五月大歌舞伎、河竹黙阿弥作、河竹登志夫監修