昼の部 1
吉例寿曽我(キチレイコトブキソガ)
この演目名で検索する
場名など
大磯廓舞鶴屋〜鶴岡八幡宮石段〜同高楼
配役

工藤左衛門祐経 = 市川段四郎(4代目)

曽我五郎時致 = 市川右近(初代)

曽我十郎祐成 = 市川笑也(2代目)

近江小藤太成家 = 中村歌六(5代目)

八幡三郎行氏 = 市川猿弥(2代目)

剣沢弾正左衛門 = 市川段治郎(初代)

母満江 = 市川門之助(8代目)

新造実は工藤娘京園姫・京園姫 = 市川亀治郎(2代目)

大磯の虎 = 市川笑三郎(3代目)

化粧坂少将 = 市川春猿(2代目)

奴早平 = 市川猿十郎(4代目)

道具屋金兵衛 = 市川欣弥(初代)

舞鶴屋亭主 = 市川延夫(初代)

遣手お辰 = 市川寿猿(2代目)

奴八内 = 市川猿四郎(2代目)

太鼓持 = 市川猿五郎

太鼓持 = 市川笑太郎

軍兵 = 市川瀧之(初代)

軍兵 = 岩井義太郎(初代)

軍兵 = 中村東志二郎(初代)

軍兵 = 市川升平

軍兵 = 橋夫

軍兵 = 中村橋弥

軍兵 = 市川笑三(初代)

軍兵 = 市川喜之助

軍兵 = 中村梅之

軍兵 = 坂東幸(初代)

軍兵 = 市川段一郎

軍兵 = 坂東悟

新造 = 笑士

新造 = 市川喜昇

新造 = 市川喜久於(初代)

新造 = 燕一

備考
竹柴其水原作、戸部銀作監修、石川耕士脚本、市川猿之助演出
昼の部 2
勢獅子(キオイジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳶頭鶴吉 = 市川團十郎(12代目)

鳶頭亀吉 = 中村梅玉(4代目)

鳶の者梅吉 = 市村家橘(17代目)

鳶の者勇次 = 市川右之助(3代目)

鳶の者松吉 = 片岡十蔵(6代目)

鳶の者染吉 = 中村玉太郎(4代目)

鳶の者 = 中村勘之丞(3代目)

鳶の者 = 中村又之助(2代目)

手古舞 = 中村紫若(2代目)

手古舞 = 坂東守若(2代目)

手古舞 = 中村芝寿弥(初代)

鳶の者 = 中村橋十郎

鳶の者 = 市川新次

若い者 = 中村又一

若い者 = 市川新七

若い者 = 中村梅蔵

若い者 = 中村東志二郎(初代)

若い者 = 橋夫

若い者 = 中村橋弥

若い者 = 中村梅之

若い者 = 坂東弥七(初代)

手古舞 = 歌次

手古舞 = 中村歌松

手古舞 = 澤村國久

手古舞 = 中村仲之助

手古舞 = 尾上徳松(初代)

備考
常磐津一巴太夫出演
昼の部 3
奥州安達原(オウシュウアダチガハラ)
この演目名で検索する
場名など
袖萩祭文
配役

安倍貞任妻袖萩・桂中納言教氏実は安倍貞任 = 市川猿之助(3代目)

外ヶ浜南兵衛実は安倍宗任 = 市川段四郎(4代目)

八幡太郎源義家 = 中村梅玉(4代目)

平傔仗直方 = 片岡芦燕(6代目)

妻浜夕 = 中村東蔵(6代目)

義家郎党秩父十郎武綱 = 中村又蔵(2代目)

義家郎党伴次郎助兼 = 中村駒助(4代目)

義家郎党和田左衛門為宗 = 中村勘之丞(3代目)

義家郎党大宅四郎惟弘 = 市川猿十郎(4代目)

腰元呉竹 = 尾上梅之丞(2代目)

腰元弥生 = 市川段之(初代)

仕丁 = 中村蝶八郎(初代)

仕丁 = 市川段三郎

腰元 = 市川笑子(初代)

腰元 = 市川笑羽(初代)

腰元 = 市川笑野

娘お君 = 永田晃子

備考
昼の部 4
釣女(ツリオンナ)
この演目名で検索する
場名など
配役

大名某 = 市川猿之助(3代目)

醜女 = 市川團十郎(12代目)

上臈 = 坂東玉三郎(5代目)

太郎冠者 = 中村勘九郎(5代目)

後見 = 中村仲二朗(初代)

後見 = 市川新次

後見 = 市川猿四郎(2代目)

備考
常磐津一巴太夫出演
夜の部 1
大杯觴酒戦強者(オオサカヅキシュセンノツワモノ)
この演目名で検索する
場名など
内藤家足軽部屋〜内藤家広書院酒宴
配役

内藤家足軽原才助実は馬場三郎兵衛信久 = 市川團十郎(12代目)

井伊掃部頭直孝 = 市川猿之助(3代目)

内藤紀伊守信正 = 市川段四郎(4代目)

用人平岡治右衛門 = 市村家橘(17代目)

小姓木村釆女 = 中村玉太郎(4代目)

小姓松浦主水 = 澤村宗之助(3代目)

足軽太郎兵衛 = 市川寿猿(2代目)

足軽九郎蔵 = 山崎権一(初代)

足軽四郎介 = 中村又蔵(2代目)

近習黒垣右近 = 中村勘之丞(3代目)

近習島田隼人 = 坂東橘太郎(初代)

近習大野伝蔵 = 市川欣弥(初代)

近習高橋直久 = 中村又之助(2代目)

若党友平 = 市川新七

中間左源 = 市川新次

中間 = 中村仲一郎

中間 = 中村東志也

御坊主 = 中村又一

御坊主 = 梅二郎

近習 = 市川升平

近習 = 市川龍蔵(初代)

近習 = 市川裕喜(初代)

近習 = 中村翫蔵

小僧三太 = 小野寺裕一

備考
河竹黙阿弥作
夜の部 2
酔奴(ヨイヤッコ)
この演目名で検索する
場名など
配役

奴可内 = 市川猿之助(3代目)

備考
文楽座竹本綱大夫・鶴澤清治出演、猿翁十種の内、木村富子作
夜の部 3
籠釣瓶花街酔醒(カゴツルベサトノエイザメ)
この演目名で検索する
場名など
吉原仲之町見染の場より立花屋二階の場まで、吉原仲之町見染〜立花屋見世先〜大音寺前浪宅〜兵庫屋二階遣手部屋〜同廻し部屋〜同八ツ橋部屋縁切り〜立花屋二階
配役

佐野次郎左衛門 = 中村勘九郎(5代目)

兵庫屋八ツ橋 = 坂東玉三郎(5代目)

立花屋長兵衛 = 中村又五郎(2代目)

繁山栄之丞 = 中村梅玉(4代目)

下男治六 = 中村東蔵(6代目)

女房おきつ = 中村芝翫(7代目)

兵庫屋九重 = 中村松江(5代目)

釣鐘権八 = 坂東彌十郎(初代)

絹商人丹兵衛 = 片岡十蔵(6代目)

絹商人丈助 = 片岡亀蔵(4代目)

八ツ橋付遣手お辰 = 澤村鐵之助(5代目)

兵庫屋七越 = 市川笑三郎(3代目)

兵庫屋初菊 = 市川亀治郎(2代目)

白倉屋万八 = 中村四郎五郎(7代目)

八ツ橋付幇間半中 = 中村助五郎(4代目)

八ツ橋付幇間調次 = 中村勘之丞(3代目)

若い者与助 = 市川延夫(初代)

若い者千吉 = 坂東橘太郎(初代)

若い者万吉 = 中村又之助(2代目)

女中お咲 = 中村小山三(2代目)

雇女おとら = 中村紫若(2代目)

お針おなつ = 中村千弥(2代目)

八ツ橋付芸者お糸 = 尾上梅之丞(2代目)

八ツ橋付芸者お琴 = 中村芝喜松(2代目)

八ツ橋付番頭新造八重咲 = 坂東守若(2代目)

九重付遣手おわさ = 市川鯉紅(初代)

九重付番頭新造重の井 = 中村歌女之丞(3代目)

八ツ橋付若い者 = 坂東玉雪(初代)

八ツ橋付若い者 = 玉英

八ツ橋付若い者・若い者 = 坂東功一

八ツ橋付若い者 = 市川升一

八ツ橋付若い者 = 仲助

九重付幇間 = 片岡市松

九重付若い者 = 中村橋十郎

九重付若い者 = 中村梅蔵

九重付若い者 = 中村梅之

八ツ橋付振袖新造・新造 = 中村芝のぶ(初代)

八ツ橋付振袖新造・新造 = 尾上徳松(初代)

八ツ橋付振袖新造・女中 = 澤村國久

八ツ橋付振袖新造 = 坂東玉朗

八ツ橋付詰袖新造 = 市川笑子(初代)

八ツ橋付詰袖新造 = 市川笑羽(初代)

八ツ橋付詰袖新造 = 市川喜昇

八ツ橋付詰袖新造 = 中村仲之助

九重付振袖新造 = 歌次

九重付振袖新造 = 福弥

九重付振袖新造 = 澤村由蔵

九重付振袖新造 = 澤村伊助(初代)

九重付詰袖新造 = 燕一

九重付詰袖新造 = 中村東志二郎(初代)

九重付芸者 = 中村時枝

小按摩清市 = 小塚哲平

八ツ橋付茶屋廻り = 今井勇

八ツ橋付茶屋廻り = 野口雄矢

九重付茶屋廻り = 林一樹

九重付茶屋廻り = 堀上亨

八ツ橋付禿みどり = 中島瑞基

八ツ橋付禿たより = 石田隼人

九重付禿さとの = 渡辺由麻

九重付禿しげり = 長田綾奈

備考
三世河竹新七作