歌舞伎座 1999年08月
-
第一部1
-
第一部2の1
-
第一部2の2
-
第二部1
-
第二部2
-
第二部3
-
第三部1
-
第三部2
- 場名など
- 朝顔日記、宇治川螢狩〜島田宿戎屋〜大井川渡し
- 配役
-
秋月の娘深雪・瞽女朝顔実は深雪 = 中村福助(9代目)
宮城阿曽次郎・駒沢次郎左衛門実は宮城阿曽次郎 = 市川染五郎(7代目)
奴関助 = 中村橋之助(3代目)
戎屋徳右衛門 = 坂東吉弥(2代目)
岩代多喜太 = 片岡亀蔵(4代目)
秋月妻槙の戸 = 中村歌江(初代)
滝村重右衛門 = 中村翫之助(4代目)
長岡丹六 = 松本幸太郎(2代目)
若侍新吾 = 中村蝶十郎(初代)
乳母浅香 = 中村芝喜松(2代目)
腰元楓 = 中村芝寿弥(初代)
腰元さつき = 福弥
下女おなべ = 中村芝のぶ(初代)
川越人足 = 尾上音吉
川越人足 = 八弥
川越人足 = 坂東大和
川越人足 = 坂東八大
川越人足 = 中村蝶之介
川越人足 = 松本錦弥(3代目)
川越人足 = 松本錦一(3代目)
川越人足 = 高裕
川越人足 = 坂東好之助
川越人足 = 坂東好十郎
川越人足 = 慶次郎
川越人足 = 翔一
川越人足 = 高弥
川越人足 = 尾上音之助
川越人足 = 坂東橘咲
- 備考
- 場名など
- 川連法眼館
- 配役
-
佐藤四郎兵衛忠信・佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐 = 中村勘九郎(5代目)
源九郎判官義経 = 坂東八十助(5代目)
静御前 = 中村福助(9代目)
亀井六郎重清 = 市川染五郎(7代目)
駿河次郎清繁 = 中村橋之助(3代目)
腰元楓 = 坂東玉之助(4代目)
腰元桔梗 = 中村芝喜松(2代目)
腰元刈宣 = 中村芝寿弥(初代)
申次の侍 = 中村仲二朗(初代)
申次の侍 = 中村仲一郎
腰元 = 中村時枝
腰元 = 中村芝のぶ(初代)
腰元 = 福弥
腰元 = 坂東八大
腰元 = 尾上音三郎(3代目)
腰元 = 高裕
- 備考
- 場名など
- 配役
-
武蔵坊弁慶 = 坂東八十助(5代目)
富樫左衛門 = 中村勘九郎(5代目)
源義経 = 中村福助(9代目)
常陸坊海尊 = 坂東吉弥(2代目)
亀井六郎 = 坂東秀調(5代目)
片岡八郎 = 市川高麗蔵(11代目)
駿河次郎 = 片岡亀蔵(4代目)
番卒軍内 = 山崎権一(初代)
番卒平内 = 松本幸太郎(2代目)
番卒権内 = 中村勘之丞(3代目)
太刀持音若 = 坂東巳之助(2代目)
後見 = 坂東みの虫
後見 = 坂東八大
後見 = 中村仲一郎
後見 = 中村芝喜松(2代目)
- 備考
- 歌舞伎十八番の内
- 場名など
- 半七捕物帳、小料理屋「さつき」の表〜江戸の街〜さつきの家〜高田馬場・白井屋の表〜大雄寺の境内〜幕外
- 配役
-
芝口の甚五郎・三河町の半七 = 中村勘九郎(5代目)
江戸無宿金蔵 = 中村橋之助(3代目)
さつきの娘お浜 = 中村福助(9代目)
八丁堀同心山崎善兵衛 = 坂東八十助(5代目)
戸塚の市蔵 = 市川染五郎(7代目)
地廻り千次 = 市川高麗蔵(11代目)
白井屋亭主茂助 = 坂東吉弥(2代目)
さつきの女将お力 = 英太郎(2代目)
甚五郎子分源吉 = 中村助五郎(4代目)
使いの男利平 = 中村四郎五郎(7代目)
市蔵子分 = 實川延郎(2代目)
市蔵子分 = 中村勘之丞(3代目)
市蔵子分 = 市川猿十郎(4代目)
さつきの客 = 尾上寿鴻(初代)
さつきの客 = 中村駒助(4代目)
小女お照 = 中村千弥(2代目)
鳥さしのお松 = 中村小山三(2代目)
甚五郎子分弥助 = 中村仲二朗(初代)
甚五郎子分幸太 = 中村仲一郎
女中お咲 = 中村芝のぶ(初代)
苗売 = 松本錦一(3代目)
駕籠屋 = 中村橋十郎
駕籠屋 = 坂東橘咲
駕籠屋 = 坂東大和
お会式詣の男 = 片岡市松
お会式詣の男 = 慶次郎
お会式詣の男 = 中村蝶之介
お会式詣の男 = 坂東幸(初代)
お会式詣の男 = 翔一
お会式詣の男・村人 = 山賀日出男
村人 = 坂東みの虫
村人 = 松本錦弥(3代目)
村人 = 澤村紀世助
村人 = 坂東好十郎
近所の人 = 松本幸次郎(初代)
近所の人・村人 = 尾上扇三郎(2代目)
近所の人 = 坂東好之助
近所の人 = 高弥
近所の人 = 中村福太郎(初代)
お会式詣の女 = 尾上音三郎(3代目)
近所の人女 = 坂東鶴枝(初代)
- 備考
- 岡本綺堂作「半七捕物帳・廻り燈籠」より、小幡欣治作・演出、本間忠良演出