歌舞伎座 1955年09月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
昼の部5
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 序開だんまり
- 配役
-
仁木弾正後に安達元右衛門 = 市川中車(8代目)
一條大蔵卿後に美代吉 = 澤村宗十郎(8代目)
熊谷直実後に幡随長兵衛 = 市川段四郎(3代目)
佐々木盛綱後にお坊吉三 = 中村又五郎(2代目)
河内山宗俊 = 市川八百蔵(9代目)
渡海屋銀平 = 岩井半四郎(10代目)
白井権八 = 中村芝雀(6代目)
松浦鎮信 = 市川九蔵(5代目)
濡髪長五郎 = 市村家橘(16代目)
放駒長吉 = 中村歌昇(2代目)
寺岡平右衛門 = 市川高麗蔵(10代目)
梅の由兵衛 = 澤村田之助(5代目)
梅の由兵衛女房小梅 = 片岡我童(13代目)
船頭 = 市川中之助(3代目)
船頭 = 市川喜太郎
山賊 = 中村歌蔵
山賊 = 市川中蔵(2代目)
山賊 = 澤蔵
- 備考
- 中村吉右衛門一周忌追善九月大歌舞伎、初日特定狂言1、渥美清太郎作
- 場名など
- 尼ヶ崎閑居
- 配役
-
武智十兵衛光秀 = 市川猿之助(2代目)
武智十次郎光義 = 中村時蔵(3代目)
光秀の妻操 = 中村歌右衛門(6代目)
眞柴筑前守久吉 = 松本幸四郎(8代目)
佐藤虎之助正清 = 市川段四郎(3代目)
十次郎の嫁初菊 = 市川松蔦(3代目)
光秀の母皐月 = 市川團之助(6代目)
四天王 = 坂東大吉(3代目)
四天王 = 仲三
四天王 = 錦之丞
四天王 = 中村歌蔵
軍兵 = 大ぜい
- 備考
- 中村吉右衛門一周忌追善九月大歌舞伎、初日特定狂言3
- 場名など
- 配役
-
法界坊の霊・野分姫の霊 = 中村勘三郎(17代目)
手代要助実は吉田松若 = 中村歌右衛門(6代目)
永楽屋娘おくみ = 澤村訥升(5代目)
女船頭おしづ = 中村又五郎(2代目)
- 備考
- 中村吉右衛門一周忌追善九月大歌舞伎、初日特定狂言4
- 場名など
- 住吉鳥居前〜釣船三婦内〜高津長町裏
- 配役
-
團七九郎兵衛 = 松本幸四郎(8代目)
一寸徳兵衛 = 市川中車(8代目)
釣船三婦 = 市川團蔵(8代目)
徳兵衛女房お辰 = 中村勘三郎(17代目)
團七女房お梶 = 澤村宗十郎(8代目)
玉島磯之丞 = 市川高麗蔵(10代目)
傾城琴浦 = 中村芝雀(6代目)
三河屋義平次 = 中村吉之丞(初代)
三婦女房おつぎ = 松本錦吾(2代目)
大鳥佐賀右衛門 = 中村吉十郎(2代目)
こつぱの権 = 澤村宗五郎(2代目)
なまこの八 = 松本染之助
堤藤内 = 市川九蔵(5代目)
下剃三吉 = 錦之丞
職人清八 = 中村駒七
番太 = 市川芳次郎
番太 = 中村仲太郎
町人 = 市川荒右衛門(2代目)
駕舁 = 咲十郎
駕舁 = 澤蔵
祭りの若い者 = 大ぜい
伜市松 = 中村米吉(4代目)
- 備考
- 中村吉右衛門一周忌追善九月大歌舞伎、初日特定狂言5、中村米吉初舞台
- 場名など
- 清正館〜二條城大広間〜淀川御座船
- 配役
-
加藤肥後守清正 = 松本幸四郎(8代目)
徳川家康 = 市川猿之助(2代目)
大政所 = 中村歌右衛門(6代目)
清正の奥方 = 中村又五郎(2代目)
本多佐渡守 = 市川團蔵(8代目)
豊臣秀頼 = 市川染五郎(6代目)
侍女芦屋 = 澤村訥升(5代目)
浅野紀伊守幸長 = 澤村田之助(5代目)
茜染千之助 = 市川高麗蔵(10代目)
井伊掃部守直孝 = 中村歌昇(2代目)
藤堂和泉守 = 市村家橘(16代目)
森作右衛門 = 助高屋高助(5代目)
飯田覚兵衛 = 中村福助(5代目)
庄林隼人 = 市川九蔵(5代目)
斑鳩平次 = 中村吉之丞(初代)
吉本又市 = 中村万之丞
木村早苗之助 = 中村福芝
池田輝政 = 中村吉十郎(2代目)
宿直の武士 = 片岡愛之助(5代目)
宿直の武士 = 中村種五郎(2代目)
宿直の武士 = 澤村宗五郎(2代目)
宿直の武士 = 松本染之助
宿直の武士 = 仲三
侍女 = 澤村門之助(4代目)
侍女 = 中村歌女三郎(2代目)
侍女 = 中村しほみ
侍女 = 中村吉弥(2代目)
侍女 = 市川おの江(3代目)
侍女 = 中村時蝶(初代)
侍女 = 中村時寿(初代)
侍女 = 中村吉之助(2代目)
侍女 = 中村千弥(2代目)
常陸介頼宣 = 坂東智哉
宿直の武士 = 錦之丞
申次侍 = 市川中蔵(2代目)
申次侍 = 政次郎
若侍 = 中村萬三郎
若侍 = 松本染二郎
茶道 = 澤村訥紀次郎
茶道 = 中村又次郎(3代目)
茶道 = 中村又雄
侍女 = 松本高弥
侍女 = 中村歌次
侍女 = 中村芝次
武士 = 大ぜい
大名 = 大ぜい
右兵衛督義直 = 中村米吉(4代目)
小姓 = 松本錦弥
小姓 = 九女丸
小姓 = 一夫
- 備考
- 中村吉右衛門一周忌追善九月大歌舞伎、中村米吉初舞台、吉雄改め中村吉之助・仲之丞改め中村千弥名題昇進
- 場名など
- 安井庵室
- 配役
-
高安後妻玉手御前 = 中村時蔵(3代目)
合邦道心 = 市川猿之助(2代目)
合邦女房おとく = 澤村田之助(5代目)
高安俊徳丸 = 守田勘弥(14代目)
息女浅香姫 = 中村芝雀(6代目)
奴入平 = 市川中車(8代目)
講中 = 澤村宗五郎(2代目)
講中 = 松本染之助
講中 = 中村吉弥(2代目)
講中 = 中村時寿(初代)
講中 = 又之助
- 備考
- 中村吉右衛門一周忌追善九月大歌舞伎、初日特定狂言6
- 場名など
- 山姥
- 配役
-
山樵斧蔵実は三田の仕 = 市川中車(8代目)
山姥 = 中村歌右衛門(6代目)
怪童丸後に坂田金時 = 中村萬之助
- 備考
- 中村吉右衛門一周忌追善九月大歌舞伎、初日特定狂言7、常磐津三東勢太夫・常磐津菊三郎出演
- 場名など
- 吉祥寺お土砂
- 配役
-
紅屋長兵衛 = 中村勘三郎(17代目)
小姓吉三郎 = 中村歌右衛門(6代目)
八百屋娘お七(奇数日) = 中村吉之助(2代目)
若黨十内 = 松本幸四郎(8代目)
お七の母おたけ = 澤村宗十郎(8代目)
長沼六郎 = 市川荒次郎(2代目)
釜屋武兵衛 = 中村吉之丞(初代)
月和上人 = 助高屋高助(5代目)
下女お杉 = 松本錦吾(2代目)
同宿了念 = 中村吉十郎(2代目)
友達娘おしか = 中村しほみ
友達娘おかつ = 中村福芝
友達娘おこん = 市川おの江(3代目)
友達娘おきみ = 中村万之丞
附打 = 中村秀十郎
所化 = 大ぜい
町人 = 大ぜい
丁稚長太 = ゆたか
八百屋娘お七(奇数日) = 中村千弥(2代目)
- 備考
- 中村吉右衛門一周忌追善九月大歌舞伎、初日特定狂言8、吉雄改め中村吉之助・仲之丞改め中村千弥名題昇進