歌舞伎座 1997年11月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 配役
-
傾城浮舟太夫実は盗賊袈裟太郎 = 澤村藤十郎(2代目)
平相国清盛 = 坂東彦三郎(8代目)
典侍の局 = 市村萬次郎(2代目)
畠山重忠 = 中村歌昇(3代目)
大江広元 = 坂東正之助
浅野弾正 = 坂東彌十郎(初代)
河津三郎 = 中村扇雀(3代目)
奴団平 = 市川高麗蔵(11代目)
結城采女之助 = 片岡進之介(初代)
相模五郎 = 坂東亀三郎(5代目)
海女千鳥 = 中村玉太郎(4代目)
御守殿お滝 = 中村歌江(初代)
腰元松ヶ枝 = 澤村鐵之助(5代目)
海上金吾 = 尾上寿鴻(初代)
漁師鷹六 = 市川猿十郎(4代目)
力者 = 尾上辰巳(初代)
力者 = 八一
力者 = 澤村國矢
力者 = 松本錦弥(3代目)
- 備考
- 吉例顔見世大歌舞伎、七代目坂東三津五郎三十七回忌・八代目坂東三津五郎二十三回忌追善、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 大石最後の一日、芝高輪細川家中屋敷下の間〜芝高輪細川家中屋敷詰番詰所〜芝高輪細川家中屋敷大書院〜同元の詰番詰所
- 配役
-
大石内蔵助 = 松本幸四郎(9代目)
堀内伝右衛門 = 片岡我當(5代目)
磯貝十郎左衛門 = 市川染五郎(7代目)
乙女田娘おみの = 中村時蔵(5代目)
綱利長男内記利章 = 尾上辰之助(2代目)
御目付荒木十左衛門 = 中村東蔵(6代目)
御使番久永内記 = 坂東秀調(5代目)
片岡源五右衛門 = 松本錦吾(3代目)
近松勘六 = 片岡亀蔵(4代目)
細川家家来村井源兵衛 = 松本幸右衛門(初代)
高坂甚五郎 = 坂東亀寿(初代)
外科医原田玄沢 = 中村四郎五郎(7代目)
細川家家来林兵助 = 中村吉三郎(初代)
吉田忠左衛門 = 尾上佳緑(初代)
赤埴源蔵 = 松本幸太郎(2代目)
早水藤右衛門 = 實川延郎(2代目)
堀部弥兵衛 = 片岡當十郎(3代目)
富森助右衛門 = 坂東弥七(初代)
矢田五郎右衛門 = 中村梅蔵
奥田孫太夫 = 尾上扇三郎(2代目)
潮田又之丞 = 中村吉弥
大石瀬左衛門 = 中村吉次
原惣右衛門 = 澤村紀世助
間瀬久太夫 = 片岡比奈三
間喜兵衛 = 中村東志也
小野寺十内 = 尾上緑三郎(初代)
小坊主得安 = 中村芝のぶ(初代)
小姓 = 中村東志二郎(初代)
中小姓 = 松本錦一(3代目)
諸士・細川家諸士 = 梅二郎
諸士・細川家諸士 = 尾上音三郎(3代目)
諸士 = 中村蝶紫(初代)
諸士・細川家諸士 = 尾上松五郎(2代目)
細川家重臣 = 澤村紀義
細川家重臣 = 片岡當次郎
細川家重臣 = 高裕
細川家重臣 = 中村吉六
細川家諸士 = 中村蝶八郎(初代)
細川家諸士 = 坂東八大
細川家諸士 = 中村扇之助
- 備考
- 吉例顔見世大歌舞伎、七代目坂東三津五郎三十七回忌・八代目坂東三津五郎二十三回忌追善、真山青果作、真山美保演出
- 場名など
- 配役
-
白拍子花子実は狂言師左近 = 坂東八十助(5代目)
所化文珠坊 = 坂東秀調(5代目)
所化不動坊 = 坂東彌十郎(初代)
所化西念坊 = 片岡亀蔵(4代目)
所化阿面坊 = 坂東亀三郎(5代目)
所化青龍坊 = 坂東亀寿(初代)
所化苦念坊 = 上村吉弥(6代目)
所化観念坊 = 尾上梅也
所化雲心坊 = 中村吉之助(3代目)
所化誠心坊 = 澤村宗丸(2代目)
所化戒信坊 = 尾上菊丸
所化恵念坊 = 坂東橘太郎(初代)
所化香念坊 = 市川猿十郎(4代目)
所化清請坊 = 實川延郎(2代目)
所化妙心坊 = 中村翫之助(4代目)
花四天 = 坂東みの虫
花四天 = 中村蝶十郎(初代)
花四天 = 坂東橘咲
花四天 = 松本錦弥(3代目)
花四天 = 中村吉六
花四天 = 中村梅蔵
花四天 = 八一
花四天 = 坂東大和
花四天 = 坂東八大
花四天 = 坂東弥七(初代)
花四天 = 尾上松五郎(2代目)
花四天 = 尾上辰巳(初代)
後見 = 坂東三平
後見 = 八弥
- 備考
- 吉例顔見世大歌舞伎、七代目坂東三津五郎三十七回忌・八代目坂東三津五郎二十三回忌追善、坂東三津五郎追善狂言
- 場名など
- 十六夜清心、稲瀬川百本杭(浄瑠璃「梅柳中宵月」)〜川中白魚船〜百本杭川下
- 配役
-
極楽寺所化清心 = 尾上菊五郎(7代目)
扇屋抱え十六夜 = 中村芝翫(7代目)
俳諧師白蓮実は大寺正兵衛 = 中村吉右衛門(2代目)
寺小姓恋塚求女 = 尾上菊之助(5代目)
船頭三次 = 尾上松助(6代目)
町人次郎兵衛 = 尾上寿鴻(初代)
中間市助 = 尾上松太郎(2代目)
酒屋呑助 = 山崎権一(初代)
- 備考
- 吉例顔見世大歌舞伎、七代目坂東三津五郎三十七回忌・八代目坂東三津五郎二十三回忌追善、「梅柳中宵月」清元連中、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 藤弥太物語、義経館藤弥太物語
- 配役
-
磯の藤弥太義治 = 坂東三津五郎(9代目)
静御前 = 澤村宗十郎(9代目)
源九郎判官義経 = 市村羽左衛門(17代目)
磯の禅司 = 中村又五郎(2代目)
腰元しのぶ実は卿の君 = 中村福助(9代目)
腰元松葉 = 坂東玉之助(4代目)
腰元卯月 = 中村歌女之丞(3代目)
腰元弥生 = 尾上梅之丞(2代目)
腰元紅海 = 中村紫若(2代目)
腰元楓 = 尾上梅之助(3代目)
腰元菖蒲 = 中村芝喜松(2代目)
申次ぎ侍 = 坂東八重蔵(2代目)
花四天 = 尾上辰夫
花四天 = 尾上辰緑(初代)
花四天 = 坂東みの虫
花四天 = 坂東橘咲
花四天 = 松本錦弥(3代目)
花四天 = 中村吉弥
花四天 = 中村東志二郎(初代)
花四天 = 八一
花四天 = 坂東大和
花四天 = 坂東八大
花四天 = 尾上松五郎(2代目)
花四天 = 尾上辰巳(初代)
腰元 = 中村芝寿弥(初代)
腰元 = 歌次
- 備考
- 吉例顔見世大歌舞伎、七代目坂東三津五郎三十七回忌・八代目坂東三津五郎二十三回忌追善、坂東三津五郎追善狂言
- 場名など
- 配役
-
武蔵坊弁慶 = 中村吉右衛門(2代目)
富樫左衛門 = 尾上菊五郎(7代目)
源義経 = 中村梅玉(4代目)
亀井六郎 = 市川染五郎(7代目)
片岡八郎 = 尾上辰之助(2代目)
駿河次郎 = 尾上菊之助(5代目)
常陸坊海尊 = 片岡芦燕(6代目)
番卒軍内 = 山崎権一(初代)
番卒兵内 = 中村吉三郎(初代)
番卒権内 = 坂東橘太郎(初代)
太刀持音若 = 元木洋平
後見 = 中村吉之助(3代目)
後見 = 中村吉次
後見 = 尾上音吉
後見 = 中村梅蔵
- 備考
- 吉例顔見世大歌舞伎、七代目坂東三津五郎三十七回忌・八代目坂東三津五郎二十三回忌追善、歌舞伎十八番の内
- 場名など
- 芝金杉海岸〜魚屋政五郎住居〜魚屋政五郎住居(二刻後)〜同(その日の夕方)〜魚屋政五郎住居(三年後の大晦日)
- 配役
-
魚屋政五郎 = 尾上菊五郎(7代目)
女房おたつ = 中村松江(5代目)
大家長兵衛 = 河原崎権十郎(3代目)
友達大工勘太郎 = 坂東彦三郎(8代目)
友達左官梅吉 = 市川團蔵(9代目)
友達錺屋金太 = 坂東正之助
友達桶屋吉五郎 = 尾上松助(6代目)
金貸おかね = 中村東蔵(6代目)
納豆売り = 尾上松太郎(2代目)
姪お君 = 尾上菊丸
丁稚長吉 = 坂東橘咲
仕出しの若い者・獅子舞 = 尾上音吉
仕出しの若い者・獅子舞 = 中村又之助(2代目)
酒屋小僧 = 市川尚
- 備考
- 吉例顔見世大歌舞伎、七代目坂東三津五郎三十七回忌・八代目坂東三津五郎二十三回忌追善、権十郎3休演により大家長兵衛=権一(8日〜千穐楽)