昼の部 1
将軍頼家(ショウグンヨリイエ)
この演目名で検索する
場名など
頼朝の死、法華堂の門前〜将軍家御館
配役

将軍源頼家 = 坂東八十助(5代目)

尼御台所政子 = 澤村宗十郎(9代目)

畠山六郎重保 = 市川染五郎(7代目)

小周防 = 中村福助(9代目)

大江広元 = 坂東秀調(5代目)

中野五郎能成 = 市村家橘(17代目)

小笠原弥太郎長経 = 市川高麗蔵(11代目)

大名榛名重朝 = 市川右之助(3代目)

警護郎党右源次 = 坂東亀三郎(5代目)

警護郎党藤六 = 坂東亀寿(初代)

郎党甚内 = 松本幸右衛門(初代)

熊野別当定海 = 松本錦吾(3代目)

羽黒山別当慈円坊祐玄 = 片岡十蔵(6代目)

腰元音羽 = 中村歌江(初代)

大名藤沢次郎清親 = 澤村宗丸(2代目)

郎党六郎左 = 中村翫之助(4代目)

熊野別当快順 = 松本幸太郎(2代目)

羽黒山別当実尊 = 實川延郎(2代目)

番匠 = 嵐冠十郎(6代目)

町人(男) = 坂東橘太郎(初代)

販婦 = 市川左升(3代目)

侍女 = 坂東玉之助(4代目)

売子僧 = 中村橋十郎

琵琶法師・近習 = 松本錦一(3代目)

紺掻 = 坂東三平

土器売 = 市川升助(初代)

= 澤村紀世助

ぼろ = 市川八百稔

大江の従者 = 八一

大名 = 中村又之助(2代目)

大名 = 市川升平

大名 = 澤村紀義

町人(男)・近習 = 坂東みの虫

町人(男) = 市川新次

町人(男)・近習 = 市川新七

町人(男) = 松本錦弥(3代目)

町人(男) = 橋夫

町人(男) = 中村橋弥

町人(男) = 八弥

町人(男) = 坂東八大

町人(男) = 坂東大和

町人(男) = 川上健次

町人(男) = 田中努

町人(男) = 高崎隆二

町人(男) = 工藤博

町人(男) = 久保泰介

町人(男) = 田口敬治郎

町人(男) = 生駒利治

町人(女) = 中村時枝

町人(女)・侍女 = 中村芝寿弥(初代)

町人(女) = 澤村國久

町人(女) = 福弥

町人(女) = 澤村國矢

町人(女)・侍女 = 吉世

侍童春王 = 大橋祐太朗

小坊主 = 宮下英樹

備考
真山青果作、真山美保演出
昼の部 2
積恋雪関扉(ツモルコイユキノセキノト)
この演目名で検索する
場名など
配役

関守関兵衛実は大伴黒主 = 松本幸四郎(9代目)

傾城墨染実は小町桜の精 = 中村芝翫(7代目)

良峯少将宗貞 = 市川團十郎(12代目)

小野小町姫 = 中村福助(9代目)

後見 = 市川染五郎(7代目)

後見 = 中村芝喜松(2代目)

後見 = 市川升平

備考
昼の部 3
新皿屋舗月雨暈(シンサラヤシキツキノアマガサ)
この演目名で検索する
場名など
魚屋宗五郎、芝片門前魚屋内〜磯部屋敷玄関〜同庭先
配役

魚屋宗五郎 = 市川團十郎(12代目)

宗五郎女房おはま = 澤村藤十郎(2代目)

磯部主計之助 = 松本幸四郎(9代目)

家老浦戸十左衛門 = 市川段四郎(4代目)

宗五郎父太兵衛 = 松本幸右衛門(初代)

磯部召使おなぎ = 中村福助(9代目)

小奴三吉 = 片岡十蔵(6代目)

鳶芳松 = 市村家橘(17代目)

岩上典蔵 = 松本錦吾(3代目)

菊茶屋女房おみつ = 中村吉之丞(2代目)

荒波伴蔵 = 松本幸太郎(2代目)

潮田伝平 = 中村翫之助(4代目)

茶屋娘おしげ = 澤村宗丸(2代目)

足軽六蔵 = 市川新次

足軽七兵衛 = 市川新七

中間 = 坂東みの虫

中間 = 坂東三平

中間 = 中村橋十郎

中間 = 松本錦弥(3代目)

近習 = 中村又之助(2代目)

近習 = 松本錦一(3代目)

近習 = 岩井義太郎(初代)

酒屋丁稚与吉 = 市川尚

小姓 = 東小野友紀

備考
河竹黙阿弥作
夜の部 1
操り三番叟(アヤツリサンバソウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

三番叟 = 市川右近(初代)

= 中村歌六(5代目)

千歳 = 市川笑也(2代目)

後見 = 市川段治郎(初代)

後見 = 市川延夫(初代)

備考
夜の部 2の1
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
忠信編通し上演、伏見稲荷鳥居前
配役

佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐 = 市川猿之助(3代目)

源九郎判官義経 = 市川笑三郎(3代目)

静御前 = 市川亀治郎(2代目)

武蔵坊弁慶 = 市川猿十郎(4代目)

逸見藤太 = 市川寿猿(2代目)

亀井六郎重清 = 市川猿五郎

片岡八郎経春 = 市川延夫(初代)

伊勢三郎義盛 = 市川笑太郎

駿河次郎清繁 = 市川猿四郎(2代目)

義経の軍兵 = 笑士

力者 = 段翔

力者 = 瀧弥

軍兵 = 市川欣弥(初代)

軍兵 = 市川笑三(初代)

軍兵 = 猿笑

軍兵 = 市川龍蔵(初代)

軍兵 = 喜蔵

軍兵 = 市川段三郎

軍兵 = 中村蝶八郎(初代)

軍兵 = 市川瀧二朗(初代)

軍兵 = 市川瀧之(初代)

軍兵 = 瀧伸

備考
猿之助十八番の内、竹田出雲・三好松洛・並木千柳作、戸部銀作・奈河彰輔・市川猿之助補綴・演出
夜の部 2の2
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
忠信編通し上演、道行初音旅(吉野山)
配役

佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐 = 市川猿之助(3代目)

静御前 = 中村芝翫(7代目)

後見 = 市川寿猿(2代目)

後見 = 中村翫之助(4代目)

後見 = 市川猿四郎(2代目)

備考
猿之助十八番の内、竹田出雲・三好松洛・並木千柳作、戸部銀作・奈河彰輔・市川猿之助補綴・演出
夜の部 2の3
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
忠信編通し上演、川連法眼館〜奥庭〜蔵王堂花矢倉
配役

佐藤四郎兵衛忠信・佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐 = 市川猿之助(3代目)

静御前(川連法眼館) = 澤村宗十郎(9代目)

源九郎判官義経(川連法眼館) = 市川門之助(8代目)

横川禅司覚範実は能登守教経 = 市川段四郎(4代目)

武蔵坊弁慶 = 中村歌六(5代目)

源九郎判官義経(蔵王堂花矢倉) = 市川右近(初代)

法眼妻飛鳥 = 坂東竹三郎(5代目)

亀井六郎 = 市川猿弥(2代目)

駿河次郎 = 市川段治郎(初代)

静御前(蔵王堂花矢倉) = 市川春猿(2代目)

川連法眼 = 嵐冠十郎(6代目)

片岡八郎 = 市川寿猿(2代目)

伊勢三郎 = 市川猿十郎(4代目)

千力坊 = 實川延郎(2代目)

腰元撫子 = 市川段之(初代)

万力坊 = 市川猿五郎

申次ぎの侍・僧兵 = 市川欣弥(初代)

荒法師山科荒法橋・僧兵 = 市川瀧之(初代)

荒法師返坂薬医坊・僧兵 = 瀧弥

荒法師梅本鬼佐渡・僧兵 = 市川猿四郎(2代目)

荒法師羅漢堂鬼但馬・僧兵 = 中村蝶八郎(初代)

荒法師大和袈裟次郎・僧兵 = 市川笑三(初代)

荒法師堀川野良太郎・僧兵 = 猿笑

腰元千鳥・腰元 = 中村芝のぶ(初代)

腰元梢・腰元 = 市川笑羽(初代)

腰元桔梗・腰元 = 市川笑子(初代)

腰元小菊・腰元 = 中村又之助(2代目)

腰元紅葉・僧兵 = 市川延夫(初代)

僧兵 = 市川笑太郎

僧兵 = 市川龍蔵(初代)

僧兵 = 喜蔵

僧兵 = 段翔

僧兵 = 市川段三郎

僧兵 = 市川瀧二朗(初代)

僧兵 = 瀧伸

僧兵 = 明楽哲典

僧兵 = 川上健次

僧兵 = 田中努

僧兵 = 高崎隆二

僧兵 = 工藤博

僧兵 = 久保泰介

僧兵 = 田口敬治郎

僧兵 = 生駒利治

僧兵 = 中島久伸

義経の腰元・僧兵 = 笑雪

義経の腰元・僧兵 = 笑士

安徳帝 = 高萩綺香

小狐 = 飯岡彩

小狐 = 伊藤宝子

小狐 = 大西智美

小狐 = 小山内由希

小狐 = 亀山清美

小狐 = 菊田稚佳子

小狐 = 佐野由佳

小狐 = 清水秀美

小狐 = 清水里美

小狐 = 瀬川奈津実

小狐 = 関口龍之輔

小狐 = 坪内雄二

小狐 = 戸ヶ崎俊

小狐 = 中島宏明

小狐 = 古川絢貴

小狐 = 宮崎裕子

小狐 = 宮崎奈穂子

小狐 = 安井奈緒香

備考
市川猿之助宙乗り狐六法相勤め申し候、猿之助十八番の内、竹田出雲・三好松洛・並木千柳作、戸部銀作・奈河彰輔・市川猿之助補綴・演出