昼の部 1
平家女護島(ヘイケニョゴノシマ)
この演目名で検索する
場名など
俊寛〔鬼界ヶ島〕
配役

俊寛僧都 = 中村吉右衛門(2代目)

丹左衛門尉基康 = 澤村宗十郎(9代目)

瀬尾太郎兼康 = 市川左團次(4代目)

海女千鳥 = 中村松江(5代目)

丹波少将成経 = 中村歌昇(3代目)

平判官康頼 = 市川男寅(6代目)

瀬尾の供侍 = 中村吉三郎(初代)

瀬尾の供侍 = 中村勘之丞(3代目)

瀬尾の供侍 = 中村蝶十郎(初代)

瀬尾の供侍 = 中村吉次

丹左衛門の供侍 = 澤村紀世助

丹左衛門の供侍 = 市川左十次郎

丹左衛門の供侍 = 梅二郎

丹左衛門の供侍 = 中村東志二郎(初代)

船頭 = 坂東橘咲

船頭 = 中村吉弥

船頭 = 中村吉六

船頭 = 中村又次郎

船頭 = 市川段三郎

船頭 = 市川竜之助(4代目)

船頭 = 小松

船頭 = 岩井義太郎(初代)

備考
近松門左衛門作
昼の部 2
土蜘(ツチグモ)
この演目名で検索する
場名など
配役

叡山の僧智籌実は土蜘の精 = 片岡孝夫

源頼光朝臣 = 中村勘九郎(5代目)

平井左衛門尉保昌 = 市川段四郎(4代目)

侍女胡蝶 = 片岡孝太郎(初代)

番卒太郎 = 大谷友右衛門(8代目)

番卒次郎 = 市川右之助(3代目)

番卒藤内 = 市村家橘(17代目)

渡辺源次綱 = 大谷桂三(初代)

坂田主馬之丞公時 = 片岡亀蔵(4代目)

碓井靱負之丞貞光 = 市川男寅(6代目)

卜部勘解由季武 = 中村獅童(2代目)

巫女榊 = 中村玉太郎(4代目)

軍兵 = 中村橋十郎

軍兵 = 中村蝶十郎(初代)

軍兵 = 中村仲一郎

軍兵 = 中村吉次

軍兵 = 坂東橘咲

軍兵 = 中村梅蔵

軍兵 = 市川左十次郎

軍兵 = 中村東志二郎(初代)

石神実は小姓四郎吾 = 青木政憲

太刀持音若 = 瀬川耕太郎

後見 = 片岡松之助(4代目)

後見 = 市川段之(初代)

後見 = 中村仲二朗(初代)

後見 = 片岡孝二郎

後見 = 友彦

備考
大谷友右衛門長男青木政憲初お目見得、杵屋五三郎出演、新古演劇十種の内、河竹黙阿弥作
昼の部 3
藤十郎の恋(トウジュウロウノコイ)
この演目名で検索する
場名など
四條中島都万太夫座附茶屋宗清の大広間〜宗清の離座敷〜都万太夫座の楽屋
配役

坂田藤十郎 = 中村梅玉(4代目)

宗清女房お梶 = 中村雀右衛門(4代目)

霧浪千寿・おさんに扮した霧浪千寿 = 中村松江(5代目)

都万太夫座若太夫 = 大谷友右衛門(8代目)

中村四郎五郎・大経師以春に扮した中村四郎五郎 = 片岡芦燕(6代目)

嵐三十郎 = 大谷桂三(初代)

沢村長十郎 = 片岡亀蔵(4代目)

袖崎源次・召使お玉に扮した神崎源次 = 中村玉太郎(4代目)

服部二郎右衛門 = 澤村由次郎(5代目)

小野川宇源次・手代に扮した小野川宇源次 = 中村吉三郎(初代)

藤田小平次・手代に扮した藤田小平次 = 中村勘之丞(3代目)

坂田市弥・手代に扮した坂田市弥 = 市川猿十郎(4代目)

仙台弥五七・助右衛門に扮した仙台弥五七 = 中村助五郎(4代目)

楽屋頭取 = 中村四郎五郎(7代目)

手代風の男 = 片岡松之助(4代目)

芝居茶屋の花車女 = 中村歌女之丞(3代目)

狂言作者 = 澤村紀世助

床山 = 片岡市松

衣裳 = 中村東志也

男衆 = 片岡松三郎

丁稚に扮した役者 = 瀧弥

囃子方 = 中村蝶八郎(初代)

三味線弾き = 瀧伸

大道具方 = 中村梅蔵

大道具方 = 梅二郎

小道具方 = 中村又次郎

小道具方 = 中村吉六

楽屋番 = 孝蔵

楽屋番 = 友三郎

若衆方 = 坂東橘咲

若衆方 = 片岡たか志(初代)

若衆方 = 中村又一

色子・女形の役者 = 中村歌松

色子・女形の役者 = 中村蝶紫(初代)

色子・女形の役者 = 吉世

弟子の役者 = 中村仲二朗(初代)

弟子の役者 = 中村橋十郎

弟子の役者 = 市川段三郎

宗清の女中 = 歌次

町娘 = 中村京紫(初代)

女形の役者 = 坂東鶴枝(初代)

備考
菊池寛作、戸部銀作演出
夜の部 1
沓手鳥孤城落月(ホトトギスコジョウノラクゲツ)
この演目名で検索する
場名など
二の丸内乱戦〜城内山里糒庫階上
配役

淀の方 = 中村雀右衛門(4代目)

豊臣秀頼 = 中村梅玉(4代目)

氏家内膳 = 市村羽左衛門(17代目)

大野修理之亮治長 = 中村吉右衛門(2代目)

包丁頭大住与左衛門 = 市川左團次(4代目)

御台所千姫 = 中村松江(5代目)

正栄尼 = 中村又五郎(2代目)

大蔵の局 = 澤村宗十郎(9代目)

饗庭の局 = 中村東蔵(6代目)

裸武者石川銀八 = 中村玉太郎(4代目)

大坂方若侍芝山錦之丞 = 市川男寅(6代目)

関東方武士楠木忠直 = 大谷桂三(初代)

関東方武士辺見行親 = 中村獅童(2代目)

大坂方武士福島直忠 = 片岡亀蔵(4代目)

大坂方武士鹿島頼政 = 澤村由次郎(5代目)

梶の葉の局 = 中村歌江(初代)

関東方武士小山田照正 = 尾上寿鴻(初代)

関東方武士山根三郎 = 片岡松之助(4代目)

関東方武士小田五郎次 = 中村吉三郎(初代)

関東方武士橘左吾兵衛 = 中村勘之丞(3代目)

大坂方武士秀島大五郎 = 中村吉之助(3代目)

大坂方武士山口政信 = 市川猿十郎(4代目)

腰元錦木 = 市川左升(3代目)

腰元桐島 = 中村歌女之丞(3代目)

腰元小枝 = 中村京蔵(初代)

腰元秋篠 = 市川段之(初代)

侍女初簟 = 中村歌松

侍女紅簟 = 吉世

腰元あやめ = 片岡孝二郎

腰元桔梗 = 歌次

腰元楓 = 中村京紫(初代)

関東方武士 = 片岡市松

関東方武士 = 中村橋十郎

関東方武士 = 友彦

関東方武士 = 中村吉次

関東方武士 = 中村吉六

関東方武士 = 片岡たか志(初代)

関東方武士 = 中村梅蔵

関東方武士 = 澤村紀世助

関東方武士 = 市川竜之助(4代目)

関東方武士 = 中村東志也

関東方武士 = 中村仲一郎

関東方武士 = 仲助

関東方武士 = 中村蝶八郎(初代)

関東方武士 = 瀧伸

関東方武士 = 岩井義太郎(初代)

大坂方武士 = 中村仲二朗(初代)

大坂方武士 = 澤村國久

大坂方武士 = 友三郎

大坂方武士 = 澤村國矢

大坂方武士 = 孝蔵

大坂方武士 = 梅二郎

大坂方武士 = 澤村紀義

大坂方武士 = 市川左十次郎

大坂方武士 = 中村東志二郎(初代)

大坂方武士 = 市川段三郎

大坂方武士 = 瀧弥

侍女 = 小松

侍女 = 中村蝶紫(初代)

侍女 = 燕一

備考
坪内逍遙作
夜の部 2
鷺娘(サギムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鷺の精 = 中村雀右衛門(4代目)

後見 = 中村京蔵(初代)

後見 = 中村京紫(初代)

備考
夜の部 3
恋飛脚大和往来(コイビキャクヤマトオウライ)
この演目名で検索する
場名など
封印切・梅川忠兵衛、新町井筒屋〜同離れ座敷〜元の井筒屋
配役

亀屋忠兵衛 = 中村勘九郎(5代目)

丹波屋八右衛門 = 片岡孝夫

傾城梅川 = 片岡孝太郎(初代)

槌屋治右衛門 = 片岡芦燕(6代目)

井筒屋おえん = 中村東蔵(6代目)

阿波の大尽猪山 = 中村四郎五郎(7代目)

肝入由兵衛 = 中村助五郎(4代目)

太鼓持喜作 = 片岡松之助(4代目)

太鼓持市八 = 中村勘之丞(3代目)

仲居おふさ = 中村小山三(2代目)

仲居およし = 中村千弥(2代目)

仲居おたね = 中村京蔵(初代)

仲居おくに = 市川段之(初代)

太鼓持 = 中村仲一郎

太鼓持 = 中村又一

太鼓持 = 孝蔵

太鼓持 = 澤村紀義

太鼓持 = 仲助

仲居 = 片岡孝二郎

仲居 = 京巳

仲居 = 友三郎

仲居 = 吉世

仲居 = 澤村國久

仲居 = 澤村國矢

仲居 = 中村歌松

仲居 = 燕一

備考
夜の部 4
乗合船恵方萬歳(ノリアイブネエホウマンザイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

萬歳鶴太夫 = 澤村宗十郎(9代目)

才造亀吉 = 市川左團次(4代目)

通人杏雨 = 中村歌六(5代目)

白酒売おふじ = 澤村藤十郎(2代目)

女船頭お浪 = 中村東蔵(6代目)

大工芳松 = 中村歌昇(3代目)

芸者春菊 = 市川門之助(8代目)

備考