昼の部 1
暫(シバラク)
この演目名で検索する
場名など
配役

鎌倉権五郎景政 = 市川團十郎(12代目)

清原武衡 = 坂東三津五郎(9代目)

那須九郎妹照葉 = 中村時蔵(5代目)

鹿島入道震斎 = 坂東八十助(5代目)

成田五郎義秀 = 尾上松助(6代目)

加茂次郎義綱 = 坂東秀調(5代目)

月岡息女桂の前 = 市川右之助(3代目)

東金太郎義成 = 大谷桂三(初代)

足柄左衛門高宗 = 片岡亀蔵(4代目)

荏原八郎国連 = 市川男寅(6代目)

埴生五郎助成 = 市村家橘(17代目)

家老宝木蔵人貞利 = 市村鶴蔵(初代)

加茂三郎義郷 = 中村玉太郎(4代目)

大江上総介正広 = 坂東亀三郎(5代目)

義家の家来小金丸行綱 = 坂東亀寿(初代)

豊島平太 = 尾上佳緑(初代)

田方運八 = 實川延郎(2代目)

海上藤内 = 尾上松太郎(2代目)

大住兵次 = 坂東橘太郎(初代)

局常盤木 = 坂東玉之助(4代目)

侍女梅ヶ枝 = 市川左升(3代目)

侍女花の井 = 中村歌女之丞(3代目)

侍女さつき = 中村京妙(初代)

侍女松島 = 中村京蔵(初代)

= 坂東みの虫

= 澤村紀世助

= 中村梅蔵

= 中村又之助(2代目)

= 市川左十次郎

= 中村東志也

= 中村東志二郎(初代)

= 澤村紀義

雑式 = 尾上扇三郎(2代目)

雑式 = 梅二郎

雑式 = 玉英

雑式 = 友三郎

仕丁 = 高崎隆二

仕丁 = 工藤博

仕丁 = 丸尾

仕丁 = 橋本

仕丁 = 和田

仕丁 = 福田

仕丁 = 上野誠一

仕丁 = 石岡

仕丁 = 長野

仕丁 = 中屋敷

仕丁 = 阿部

仕丁 = 小美濃実

仕丁 = 嶋口

侍女 = 中村時枝

侍女 = 歌次

後見 = 堀江大城

後見 = 市川升寿(初代)

後見 = 尾上徳松(初代)

後見 = 市川鯉紅(初代)

後見 = 中村京紫(初代)

後見 = 市川升助(初代)

後見 = 尾上緑三郎(初代)

後見 = 市川新次

後見 = 市川竜之助(4代目)

後見 = 市川升平

備考
松竹百年記念吉例顔見世大歌舞伎、歌舞伎十八番の内
昼の部 2
手習子(テナライコ)
この演目名で検索する
場名など
配役

娘お花 = 中村時蔵(5代目)

備考
松竹百年記念吉例顔見世大歌舞伎
昼の部 3
大経師昔暦(ダイキョウジムカシゴヨミ)
この演目名で検索する
場名など
おさん茂兵衛、大経師宅算用場及茶座敷〜大経師宅お玉の部屋〜同裏手
配役

以春女房おさん = 中村雀右衛門(4代目)

手代茂兵衛 = 中村梅玉(4代目)

大経師以春 = 坂東三津五郎(9代目)

番頭助右衛門 = 澤村宗十郎(9代目)

女中お玉 = 中村松江(5代目)

おさん母お久 = 中村東蔵(6代目)

手代伝助 = 中村駒助(4代目)

手代七助 = 實川延郎(2代目)

手代久三 = 尾上梅也

手代忠吉 = 坂東橘太郎(初代)

手代六造 = 坂東みの虫

茂兵衛の供の者 = 梅二郎

駕舁 = 中村又之助(2代目)

駕舁 = 中村東志也

お久の供の下女 = 歌次

備考
松竹百年記念吉例顔見世大歌舞伎、近松門左衛門作、中村歌右衛門監修
昼の部 4
寿靭猿(コトブキウツボザル)
この演目名で検索する
場名など
鳴滝八幡宮
配役

猿曳寿太夫 = 坂東三津五郎(9代目)

奴橘平 = 中村梅玉(4代目)

女大名三芳野 = 坂東八十助(5代目)

小猿 = 坂東巳之助(2代目)

備考
松竹百年記念吉例顔見世大歌舞伎、坂東八十助長男坂東巳之助初舞台
夜の部 1
建礼門院(ケンレイモンイン)
この演目名で検索する
場名など
平家物語、羅生門(朱雀大路羅生門)〜寂光院(洛北大原寂光院)
配役

建礼門院(寂光院) = 中村歌右衛門(6代目)

後白河法皇 = 島田正吾

建礼門院(羅生門) = 中村雀右衛門(4代目)

平頼盛 = 澤村宗十郎(9代目)

平資盛 = 中村梅玉(4代目)

右京太夫 = 中村松江(5代目)

阿波内侍 = 中村時蔵(5代目)

平宗盛 = 中村東蔵(6代目)

平知盛 = 坂東八十助(5代目)

平有盛 = 中村玉太郎(4代目)

僧竜仙 = 市村𠮷五郎(2代目)

平清経 = 大谷桂三(初代)

公卿 = 中村駒助(4代目)

公卿 = 實川延郎(2代目)

公卿 = 坂東橘太郎(初代)

時子の方 = 加賀屋歌江(2代目)

大納言佐局 = 中村歌女之丞(3代目)

女官小桜 = 尾上芙雀(10代目)

女官皐月 = 市川左升(3代目)

女官紅葉 = 中村京妙(初代)

女官弥生 = 中村京蔵(初代)

女官あやめ = 尾上梅之丞(2代目)

法皇につく家従 = 浅海敬

武士 = 尾上扇三郎(2代目)

武士 = 市川升平

武士 = 友三郎

僧兵・輿かつぐ人 = 中村又之助(2代目)

僧兵・輿かつぐ人 = 市川左十次郎

僧兵・輿かつぐ人 = 高崎隆二

僧兵・輿かつぐ人 = 橋本

平家武者 = 市川新七

平家武者 = 澤村紀義

平家武者 = 中村東志二郎(初代)

平家武者 = 八一

平家武者 = 坂東橘咲

平家武者 = 玉英

平家武者 = 工藤博

平家武者 = 丸尾

平家武者 = 中屋敷

平家武者 = 和田

幼帝 = 林崎香菜子

備考
松竹百年記念吉例顔見世大歌舞伎、島田正吾特別参加、北条秀司作・演出
夜の部 2
倭仮名在原系図(ヤマトガナアリワラケイズ)
この演目名で検索する
場名など
蘭平物狂、在原行平館〜同奥庭
配役

奴蘭平実は伴義雄 = 坂東八十助(5代目)

在原行平 = 坂東三津五郎(9代目)

壬生与茂作実は大江音人 = 尾上菊五郎(7代目)

女房おりく実は音人妻明石 = 中村時蔵(5代目)

行平奥方水無瀬御前 = 坂東秀調(5代目)

奴氏平 = 實川延郎(2代目)

奴時平 = 尾上梅也

奴逸平 = 坂東橘太郎(初代)

申次ぎ臣・捕手 = 坂東みの虫

捕手 = 市川升助(初代)

捕手 = 尾上扇三郎(2代目)

捕手 = 尾上音吉

捕手 = 坂東三平

捕手 = 八一

捕手 = 中村梅蔵

捕手 = 梅二郎

捕手 = 市川升平

捕手 = 市川新七

捕手 = 澤村紀世助

捕手 = 澤村紀義

捕手 = 中村東志也

捕手 = 中村東志二郎(初代)

捕手 = 坂東橘咲

捕手 = 市川左十次郎

捕手 = 市川竜之助(4代目)

捕手 = 玉英

捕手 = 友三郎

捕手 = 中村又之助(2代目)

捕手 = 高崎隆二

捕手 = 工藤博

捕手 = 丸尾

捕手 = 橋本

捕手 = 中屋敷

捕手 = 和田

腰元 = 坂東鶴枝(初代)

腰元 = 尾上徳松(初代)

腰元 = 中村歌松

腰元 = 中村京紫(初代)

一子繁蔵 = 坂東巳之助(2代目)

備考
松竹百年記念吉例顔見世大歌舞伎、八十助長男坂東巳之助初舞台
夜の部 3
人情噺文七元結(ニンジョウバナシブンシチモットイ)
この演目名で検索する
場名など
本所割下水左官長兵衛内〜吉原角海老内証〜本所大川端〜元の長兵衛内
配役

左官長兵衛 = 尾上菊五郎(7代目)

女房お兼 = 中村松江(5代目)

角海老女房お駒 = 澤村宗十郎(9代目)

和泉屋清兵衛 = 河原崎権十郎(3代目)

鳶頭伊兵衛 = 坂東八十助(5代目)

和泉屋手代文七 = 尾上丑之助(6代目)

角海老手代藤助 = 尾上松助(6代目)

家主甚八 = 市村鶴蔵(初代)

長兵衛娘お久 = 澤村宗丸(2代目)

手代喜助 = 尾上松太郎(2代目)

角海老娘分お光 = 尾上菊丸

遣手おかく = 尾上扇緑(初代)

芸者おきん = 尾上芙雀(10代目)

女郎吉野 = 尾上梅之丞(2代目)

女郎花香 = 尾上梅之助(3代目)

女郎待人 = 尾上音女

駕舁 = 尾上音吉

駕舁 = 市川竜之助(4代目)

小じょくお豆 = 岡本絵理香

酒屋丁稚三吉 = 森重一也

備考
松竹百年記念吉例顔見世大歌舞伎、三遊亭円朝口演、榎戸賢治作