昼の部 1
鬼一法眼三略巻(キイチホウゲンサンリャクノマキ)
この演目名で検索する
場名など
菊畑
配役

奴智恵内実は吉岡鬼三太 = 中村富十郎(5代目)

虎蔵実は牛若丸 = 中村勘九郎(5代目)

吉岡鬼一法眼 = 河原崎権十郎(3代目)

鬼一息女皆鶴姫 = 中村時蔵(5代目)

笠原湛海 = 坂東正之助

下部可内 = 嵐橘三郎(6代目)

下部陸助 = 實川延郎(2代目)

下部三平 = 中村吉三郎(初代)

下部七助 = 坂東橘太郎(初代)

申次ぎ腰元吉野 = 中村芳彦

腰元桔梗 = 坂東玉之助(4代目)

腰元撫子 = 市川左升(3代目)

腰元左枝 = 尾上梅之丞(2代目)

腰元紅梅 = 中村芝喜松(2代目)

腰元 = 中村芝寿弥(初代)

腰元 = 歌次

腰元 = 富紀

腰元 = 京巳

備考
松竹百年記念・十一代目市川團十郎三十年祭九月大歌舞伎
昼の部 2
源氏物語(ゲンジモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
夕顔の巻
配役

光源氏 = 中村梅玉(4代目)

六條御息所 = 中村芝翫(7代目)

夕顔 = 中村福助(9代目)

惟光 = 中村歌昇(3代目)

夕顔の侍女右近 = 加賀屋歌江(2代目)

従者 = 梅二郎

従者 = 中村蝶紫(初代)

備考
松竹百年記念・十一代目市川團十郎三十年祭九月大歌舞伎、清元志寿太夫出演、萩原雪夫作
昼の部 3
与話情浮名横櫛(ヨワナサケウキナノヨコグシ)
この演目名で検索する
場名など
木更津海岸見染〜赤間源左衛門別荘〜並木道出立〜元の別荘〜源氏店〜元山町伊豆屋見世先〜同火の番小屋〜元の見世先
配役

伊豆屋与三郎・切られ与三郎 = 市川團十郎(12代目)

源左衛門妾お富・お富 = 中村雀右衛門(4代目)

蝙蝠安 = 中村富十郎(5代目)

和泉屋多左衛門 = 中村吉右衛門(2代目)

伊豆屋喜兵衛 = 河原崎権十郎(3代目)

下男忠助 = 坂東三津五郎(9代目)

赤間源左衛門 = 片岡芦燕(6代目)

鳶頭金五郎 = 中村東蔵(6代目)

海松杭の松五郎 = 片岡十蔵(6代目)

番頭藤八 = 市村鶴蔵(初代)

噺家五行亭相生 = 中村助五郎(4代目)

源左衛門子分梅蔵 = 尾上佳緑(初代)

源左衛門子分伊八 = 實川延郎(2代目)

源左衛門子分作蔵 = 中村吉三郎(初代)

源左衛門子分源次 = 尾上松太郎(2代目)

黒戸子分眼八 = 山崎権一(初代)

黒戸子分竹蔵 = 中村駒助(4代目)

宿役人六兵衛 = 嵐橘三郎(6代目)

下役七助 = 中村翫之助(4代目)

下役伊之助 = 中村勘之丞(3代目)

蕎麦屋 = 中村四郎五郎(7代目)

茶屋女おとら = 尾上扇緑(初代)

雇女お丸 = 市川升寿(初代)

お針女お岸 = 中村小山三(2代目)

下女およし = 中村京葭(初代)

貝ひろう浜娘 = 尾上芙雀(10代目)

貝ひろう浜娘 = 中村時蝶(初代)

貝ひろう浜娘 = 市川鯉紅(初代)

貝ひろう浜娘 = 尾上梅之丞(2代目)

下男権助 = 中村吉次

源左衛門子分 = 中村梅蔵

源左衛門子分 = 市川左十次郎

源左衛門子分 = 仲助

黒戸子分 = 市川新次

黒戸子分 = 友彦

黒戸子分 = 中村東志也

町人 = 坂東三平

町人 = 坂東橘咲

町人 = 市川升平

町人 = 市川竜之助(4代目)

貝ひろう浜娘 = 坂東鶴枝(初代)

貝ひろう浜娘 = 中村蝶次郎(4代目)

貝ひろう浜娘 = 中村京紫(初代)

貝ひろう浜娘 = 中村芝のぶ(初代)

貝ひろう浜娘 = 福弥

貝ひろう浜娘 = 歌次

貝ひろう浜娘 = 富紀

貝ひろう浜娘 = 中村吉弥

貝ひろう浜娘 = 小松

町人女 = 燕一

町人女 = 尾上徳松(初代)

丁稚長太 = 元木洋平

丁稚 = 堀江大城

備考
松竹百年記念・十一代目市川團十郎三十年祭九月大歌舞伎、三世瀬川如皐作
夜の部 1
源平布引滝(ゲンペイヌノビキノタキ)
この演目名で検索する
場名など
実盛物語
配役

斎藤別当実盛 = 中村吉右衛門(2代目)

瀬尾十郎兼氏 = 市村羽左衛門(17代目)

九郎助娘小万 = 中村松江(5代目)

百姓九郎助 = 片岡芦燕(6代目)

御台葵御前 = 市村萬次郎(2代目)

九郎助女房小よし = 中村吉之丞(2代目)

庄屋太郎右衛門 = 山崎権一(初代)

矢走仁惣太 = 中村吉三郎(初代)

郎党 = 嵐橘三郎(6代目)

郎党 = 實川延郎(2代目)

郎党 = 中村勘之丞(3代目)

郎党 = 中村吉之助(3代目)

郎党 = 中村芳彦

郎党 = 尾上菊丸

馬丁 = 岩井義太郎(初代)

漁師 = 中村仲二朗(初代)

漁師 = 中村富志郎(初代)

漁師 = 中村吉弥

漁師 = 中村吉六

倅太郎吉 = 市村竹松(6代目)

備考
松竹百年記念・十一代目市川團十郎三十年祭九月大歌舞伎
夜の部 2
若き日の信長(ワカキヒノノブナガ)
この演目名で検索する
場名など
寺に近い丘の上〜平手中務の屋敷〜清洲城内奥殿の塀外〜能舞台に続いたる書院
配役

織田上総介信長 = 市川團十郎(12代目)

平手中務政秀 = 市村羽左衛門(17代目)

山口左馬助娘弥生 = 中村福助(9代目)

今川義元間者僧覚円 = 河原崎権十郎(3代目)

足軽頭木下藤吉郎秀吉 = 中村勘九郎(5代目)

信長家臣林美作守 = 中村東蔵(6代目)

林佐渡守 = 片岡芦燕(6代目)

平手長男五郎右衛門 = 大谷友右衛門(8代目)

平手次男監物 = 坂東正之助

平手三男甚左衛門 = 中村玉太郎(4代目)

原木大伍 = 松本錦吾(3代目)

武士 = 大谷桂三(初代)

武士 = 片岡亀蔵(4代目)

武士 = 澤村由次郎(5代目)

武士 = 市川男寅(6代目)

武士 = 中村獅童(2代目)

武士 = 坂東亀三郎(5代目)

武士 = 坂東亀寿(初代)

旅商人 = 尾上佳緑(初代)

用人 = 坂東橘太郎(初代)

百姓 = 中村四郎五郎(7代目)

百姓 = 中村助五郎(4代目)

百姓 = 中村翫之助(4代目)

百姓 = 尾上松太郎(2代目)

老女 = 市川鯉紅(初代)

侍女 = 中村千弥(2代目)

侍女 = 中村芝喜松(2代目)

美作の家臣 = 中村仲一郎

美作の家臣 = 中村東志也

美作の家臣・鎧武者 = 梅二郎

甚左衛門の足軽・鎧武者 = 中村東志二郎(初代)

甚左衛門の足軽・鎧武者 = 岩井義太郎(初代)

下人 = 中村富志郎(初代)

下人 = 坂東橘咲

重臣 = 市川升助(初代)

重臣 = 片岡市松

重臣 = 市川左十次郎

武士・鎧武者 = 中村吉次

武士・鎧武者 = 中村富二朗

武士・鎧武者 = 中村梅蔵

武士・鎧武者 = 友彦

武士 = 市川新七

武士・鎧武者 = 仲助

武士・鎧武者 = 友三郎

武士・鎧武者 = 橋夫

武士・鎧武者 = 中村吉六

武士・鎧武者 = 市川竜之助(4代目)

鎧武者 = 中村蝶十郎(初代)

鎧武者 = 中村翫蔵

鎧武者 = 中村吉弥

鎧武者 = 吉世

鎧武者 = 中村蝶紫(初代)

鎧武者 = 燕一

侍女 = 中村時枝

侍女 = 小松

加藤虎之助清正 = 小松剛士

村の子供 = 大場洋介

村の子供 = 岩田源太郎

村の子供 = 飛田優子

村の子供 = 永島亜美

備考
松竹百年記念・十一代目市川團十郎三十年祭九月大歌舞伎、大佛次郎作・演出、守屋多々志美術監修
夜の部 3
鏡獅子(カガミジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

小姓弥生後に獅子の精 = 市川新之助(7代目)

家老渋井五左衛門 = 片岡芦燕(6代目)

用人関口十太夫 = 市村家橘(17代目)

老女飛鳥井 = 中村吉之丞(2代目)

局吉野 = 市川右之助(3代目)

胡蝶の精 = 堀越智英子

胡蝶の精 = 尾上松也(2代目)

後見 = 市川升寿(初代)

後見 = 市川新次

後見 = 市川升平

備考
松竹百年記念・十一代目市川團十郎三十年祭九月大歌舞伎、新歌舞伎十八番の内、福地桜痴作