歌舞伎座 1994年09月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 営中試合〜奥殿草履打〜長局尾上部屋〜塀外烏啼〜元の長局尾上部屋〜奥庭仕返し
- 配役
-
中老尾上 = 中村雀右衛門(4代目)
召使お初 = 中村芝翫(7代目)
局岩藤 = 中村吉右衛門(2代目)
剣沢弾正 = 坂東彦三郎(8代目)
牛島主税 = 中村東蔵(6代目)
奴伊達平 = 中村橋之助(3代目)
庵崎求女 = 大谷友右衛門(8代目)
息女大姫 = 中村芝雀(7代目)
侍女左枝 = 中村玉太郎(4代目)
中間可内 = 中村翫之助(4代目)
奥女中桐島 = 松本幸右衛門(初代)
奥女中有明 = 松本幸太郎(2代目)
奥女中空蝉 = 中村駒助(4代目)
奥女中野分 = 中村吉三郎(初代)
奥女中吉野 = 尾上松太郎(2代目)
奥女中吹雪 = 中村勘之丞(3代目)
奥女中秋野 = 中村助五郎(4代目)
腰元松ヶ枝 = 加賀屋歌江(2代目)
腰元伏屋 = 尾上扇緑(初代)
腰元関屋 = 中村歌女之丞(3代目)
腰元梅ヶ枝 = 中村京妙(初代)
腰元山吹 = 中村芝喜松(2代目)
腰元桔梗 = 中村京蔵(初代)
忍び運平 = 中村吉次
腰元女郎花 = 歌次
腰元 = 中村芝寿弥(初代)
腰元 = 尾上音女
腰元 = 中村京紫(初代)
腰元 = 福弥
腰元 = 富紀
腰元 = 大西忍
- 備考
- 中村会九月大歌舞伎、容楊黛作、中村歌右衛門監修
- 場名など
- 引窓
- 配役
-
南与兵衛後に南方十次兵衛 = 中村吉右衛門(2代目)
濡髪長五郎 = 中村富十郎(5代目)
女房お早 = 中村松江(5代目)
母お幸 = 中村吉之丞(2代目)
平岡丹平 = 大谷友右衛門(8代目)
三原伝造 = 中村智太郎
- 備考
- 中村会九月大歌舞伎、万之丞改め二代目中村吉之丞襲名披露
- 場名など
- かさね〔木下川堤〕
- 配役
-
腰元かさね = 中村富十郎(5代目)
百姓与右衛門実は久保田金五郎 = 中村吉右衛門(2代目)
捕手沢田 = 中村吉三郎(初代)
捕手飯沼 = 中村吉之助(3代目)
- 備考
- 中村会九月大歌舞伎、清元志寿太夫出演
- 場名など
- 生玉神社境内〜北新地天満屋〜曽根崎の森
- 配役
-
天満屋お初 = 中村鴈治郎(3代目)
平野屋徳兵衛 = 中村梅玉(4代目)
油屋九平次 = 中村東蔵(6代目)
平野屋久右衛門 = 坂東吉弥(2代目)
天満屋惣兵衛 = 松本錦吾(3代目)
下女お玉 = 中村桜彩(初代)
田舎客儀兵衛 = 松本幸右衛門(初代)
幇間彦丸 = 尾上佳緑(初代)
手代茂兵衛 = 中村扇豊
下男嘉助 = 中村芳彦
町の衆六兵衛 = 中村鴈童(2代目)
町の衆甚兵衛 = 片岡松之助(4代目)
町の衆松右衛門 = 中村四郎五郎(7代目)
町の衆太郎助 = 嵐橘三郎(6代目)
茶屋女おさと = 實川延寿(初代)
茶屋女お国 = 中村鴈乃助(2代目)
取巻三平 = 坂東羽之助
町の衆八助 = 中村梅蔵
駕舁長太 = 尾上音吉
駕舁平助 = 中村東志也
参詣の男 = 中村富志郎(初代)
参詣の男 = 中村富二朗
参詣の男 = 友三郎
参詣の男 = 中村吉弥
参詣の男 = 中村鴈五郎
女郎お千代 = 中村扇乃丞(2代目)
女郎お仲 = 中村鴈成(初代)
女郎おかつ = 中村歌松
参詣の男 = 中村東志二郎(初代)
参詣の男 = 中村蝶紫(初代)
参詣の男 = 松本幸次郎(初代)
参詣の男 = 坂東橘太郎(初代)
参詣の男 = 中村吉次
参詣の男 = 坂東橘咲
参詣の男 = 市川八百稔
参詣の男 = 實川若之介
参詣の男 = 岩井義太郎(初代)
参詣の男 = 小川正彦
参詣の男 = 阿久津卓也
参詣の男 = 田島春男
参詣の男 = 土肥洋史
参詣の男 = 二村幸雅
参詣の男 = 松榮忠志
参詣の女 = 中村時枝
参詣の女 = 中村蝶次郎(4代目)
参詣の女 = 小松
参詣の女 = 尾上音女
参詣の女 = 大西忍
参詣の女 = 谷亮一郎
丁稚長蔵 = 吉野裕紀
- 備考
- 中村会九月大歌舞伎、近松門左衛門作、宇野信夫脚色・演出