昼の部 1
神霊矢口渡(シンレイヤグチノワタシ)
この演目名で検索する
場名など
頓兵衛住家
配役

娘お舟 = 澤村宗十郎(9代目)

渡し守頓兵衛 = 市川左團次(4代目)

新田義峯 = 澤村藤十郎(2代目)

傾城うてな = 中村浩太郎

下男六蔵 = 市川團蔵(9代目)

船頭八助 = 松本幸右衛門(初代)

しっかり候兵衛 = 松本幸太郎(2代目)

二ぞろのぴん助 = 嵐橘三郎(6代目)

三とめの十蔵 = 實川延郎(2代目)

備考
高賀十種の内、福内鬼外作
昼の部 2
二人椀久(ニニンワンキュウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

椀屋久兵衛 = 中村富十郎(5代目)

松山太夫 = 中村雀右衛門(4代目)

備考
昼の部 3
於染久松色読販(オソメヒサマツウキナノヨミウリ)
この演目名で検索する
場名など
お染の七役、柳島妙見〜橋本座敷〜小梅莨屋〜瓦町油屋〜同座敷〜裏手土蔵〜向島道行(浄瑠璃「心中翌の噂」)
配役

油屋娘お染・丁稚久松・奥女中竹川・芸者小糸・土手のお六・後家貞昌・許嫁お光 = 中村福助(9代目)

鬼門の喜兵衛 = 中村富十郎(5代目)

山家屋清兵衛 = 市川左團次(4代目)

油屋多三郎 = 大谷友右衛門(8代目)

百姓久作 = 市村家橘(17代目)

船頭長吉 = 中村浩太郎

女猿曳きお作 = 片岡孝太郎(初代)

油屋太郎七 = 片岡芦燕(6代目)

髪結亀吉 = 市川新車(2代目)

番頭善六 = 松本幸右衛門(初代)

鈴木弥忠太 = 嵐橘三郎(6代目)

丁稚久太 = 嵐冠十郎(6代目)

中間権平・かご屋庄六 = 松本幸太郎(2代目)

箱廻し源六 = 中村駒助(4代目)

手代久助・かご屋又八 = 實川延郎(2代目)

仲居おまき = 市川左升(3代目)

下女おその = 中村京妙(初代)

茶屋女おたけ = 實川延寿(初代)

召使お勝 = 加賀屋歌江(2代目)

乞食の市・船頭 = 中村蝶十郎(初代)

虚無僧・船頭 = 實川若之介

蝶々売・船頭 = 片岡たか志(初代)

講中 = 澤村紀世助

講中・船頭 = 中村富四郎

講中・船頭 = 澤村紀義

参詣の男 = 市川八百稔

参詣の男・船頭 = 中村富二朗

参詣の男 = 中村歌司

参詣の男・かごや・船頭 = 孝蔵

参詣の男・かごや・船頭 = 松本錦弥(3代目)

参詣の男 = 小川正彦

参詣の男 = 前沢貴徳

参詣の男・船頭 = 田中泰

参詣の男 = 中村蝶紫(初代)

船頭 = 友彦

参詣の女 = 澤村國久

参詣の女 = 中村京紫(初代)

参詣の女 = 片岡孝二郎

参詣の女 = 松本幸次郎(初代)

参詣の女 = 燕一

丁稚長太 = 立川大和

丁稚勘吉 = 竹島由紀

備考
「心中翌の噂」常磐津連中、鶴屋南北原作、渥美清太郎改訂
夜の部 1
敵討天下茶屋聚(カタキウチテンガヂャヤムラ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)浮田館大広間〜浮田館大手先〜四天王寺〜東寺貸座敷〜福島天神の森〜天神の森川下〜住吉の宮境内〜天下茶屋村敵討本懐
配役

片岡造酒頭・安達元右衛門 = 市川猿之助(3代目)

東間三郎右衛門 = 市川段四郎(4代目)

安達弥助 = 中村歌六(5代目)

早瀬伊織 = 市川門之助(8代目)

早瀬源次郎 = 市川右近(初代)

源次郎許嫁葉末 = 市川笑也(2代目)

早瀬玄蕃頭・乞食頭伝吉 = 坂東彌十郎(初代)

人形屋幸右衛門 = 中村信二郎(初代)

伊織妻染の井 = 市川笑三郎(3代目)

家老岡船岸之頭 = 中村亀鶴(初代)

井筒屋伊三郎 = 片岡芦燕(6代目)

万歳鶴太夫 = 市川猿弥(2代目)

伊三郎妹お吉 = 坂東竹三郎(5代目)

浮田中将秀秋・若い者治郎八 = 市川段治郎(初代)

東間大蔵 = 市川猿十郎(4代目)

奴腕助 = 市川寿猿(2代目)

医者慶庵 = 市川段猿(2代目)

家臣黒塚金蔵・豆売りの婆 = 嵐冠十郎(6代目)

家臣広見伝之丞・茶店の女房 = 市川延夫(初代)

家臣最上軍兵衛・乞食・参詣人の男・供侍 = 市川猿次郎

家臣岩渕平馬・乞食・参詣人の男・供侍 = 市川笑太郎

芸者おしゅん = 市川春猿(2代目)

百姓総代・乞食・神主 = 市川欣弥(初代)

中間・参詣人の男・陸尺 = 市川猿五郎

小姓・参詣の男・乞食 = 笑雪

早瀬の中間・参詣人の男 = 市川龍蔵(初代)

早瀬の中間・乞食・参詣人の男・供侍 = 瀧弥

かごや・乞食 = 上野誠一

百姓・かごや・参詣人の男・供侍 = 坂東弥七(初代)

近習・百姓・参詣人の男・陸尺 = 中村蝶八郎(初代)

近習・かごや・乞食・供侍 = 市川瀧之(初代)

近習・百姓・かごや = 信吾

近習・参詣の男・乞食・供侍 = 山本裕紀

参詣の男・乞食・参詣人の男 = 段松

参詣の男・乞食・参詣人の男・供侍 = 弥之助

参詣の男 = 市川八百稔

参詣の男・参詣人の男 = 市川瀧二朗(初代)

参詣の男・陸尺 = 松本錦弥(3代目)

参詣の男・陸尺 = 田口

参詣の男・陸尺 = 田中泰

参詣の男・供侍 = 高崎隆二

参詣の男・陸尺 = 工藤博

小姓・参詣の女・巫女 = 市川笑子(初代)

茶店の女 = 市川段之(初代)

参詣の女・茶店の娘 = 市川笑羽(初代)

参詣の女・参詣の女 = 燕一

参詣の女・参詣の女 = 竹弥

備考
通し狂言、奈河亀輔作、戸部銀作監修、奈河彰輔脚本、市川猿之助演出