昼の部 1
外郎売(ウイロウウリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

ういろう売実は曽我五郎時致 = 市川團十郎(12代目)

工藤左衛門祐経 = 河原崎権十郎(3代目)

小林朝比奈 = 市川左團次(4代目)

妹舞鶴 = 市村萬次郎(2代目)

大磯の虎 = 大谷友右衛門(8代目)

化粧坂少将 = 中村芝雀(7代目)

遊君喜瀬川 = 坂東秀調(5代目)

遊君亀菊 = 市川新車(2代目)

梶原平三景時 = 市村𠮷五郎(2代目)

梶原平次景高 = 片岡十蔵(6代目)

茶道珍斎 = 岩井半四郎(10代目)

= 尾上緑三郎(初代)

= 尾上辰夫

= 尾上辰緑(初代)

= 尾上緑也

= 尾上音吉

= 松本錦弥(3代目)

= 坂東橘太郎(初代)

= 田中泰

= 市川柏治郎

= 坂東橘咲

新造 = 中村時枝

新造 = 市川八百稔

新造 = 坂東鶴枝(初代)

新造 = 尾上音女

新造 = 中村京紫(初代)

備考
曽我兄弟八百年祭、歌舞伎十八番の内、野口達二改訂
昼の部 2
茨木(イバラキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

伯母真柴実は茨木童子 = 尾上梅幸(7代目)

渡辺源次綱 = 松本幸四郎(9代目)

家臣宇源太 = 市川左團次(4代目)

士卒運藤 = 市川團蔵(9代目)

士卒軍藤 = 尾上松助(6代目)

士卒仙藤 = 坂東秀調(5代目)

太刀持音若 = 尾上梅也

備考
新古演劇十種の内、河竹黙阿弥作
昼の部 3
燈台鬼(トウダイキ)
この演目名で検索する
場名など
蓬莱宮殿〜石根の屋敷〜長安春明門〜陳大勉の邸〜遣唐船
配役

日本国遣唐大使小野石根・小野石根(燈台鬼) = 市川團十郎(12代目)

小野道麻呂・遣唐副使小野道麻呂 = 尾上辰之助(2代目)

石根の妻衣子 = 尾上菊五郎(7代目)

舞姫真砂 = 中村芝雀(7代目)

代宗皇帝 = 河原崎権十郎(3代目)

遣唐使高階遠成・遣唐副使高階遠成 = 市川左團次(4代目)

陳大勉 = 坂東彦三郎(8代目)

接待役李回将軍 = 市川團蔵(9代目)

新羅国大使理伯 = 尾上松助(6代目)

副使大神末足 = 坂東秀調(5代目)

遣唐副使大伴梶名 = 坂東正之助

副官思明 = 片岡亀蔵(4代目)

書記王希逸 = 市川新車(2代目)

遣唐副使石川道益 = 市村家橘(17代目)

鴻臚卿 = 松本幸右衛門(初代)

新羅国副使 = 實川延郎(2代目)

道麻呂の従者 = 尾上菊丸

各国の大使 = 尾上菊十郎(4代目)

各国の大使・藤原貞広 = 尾上梅也

各国の大使・船師鎌市 = 山崎権一(初代)

各国の大使 = 松本幸右衛門(初代)

各国の大使・唐の兵士長 = 松本幸太郎(2代目)

各国の大使・新羅の隊長 = 尾上寿鴻(初代)

各国の大使 = 尾上松太郎(2代目)

各国の大使・書記 = 片岡松之助(4代目)

侍女若葉 = 尾上梅之丞(2代目)

道を行く老婆 = 市川鯉紅(初代)

新羅国部下・唐の兵士・水夫 = 尾上緑三郎(初代)

新羅国部下・唐の兵士・水夫 = 尾上辰夫

書記・黒奴 = 尾上辰緑(初代)

書記・黒奴 = 尾上音吉

各国の大使・燈台鬼 = 市川左十次郎

各国の大使・老人 = 吉霧音彦

先導の侍従・水夫 = 片岡市松

先導の侍従・町の男女・大勉の召使 = 坂東羽之助

童子・侍女 = 中村京紫(初代)

童子・供廻りの乗物 = 坂東橘咲

番卒・唐の兵士・船からの使者 = 坂東八重蔵(2代目)

番卒・黒奴 = 坂東橘太郎(初代)

番卒・供廻りの乗物 = 岩井義太郎(初代)

番卒・番人 = 市川柏治郎

宦官・兵卒 = 市川八百稔

宦官・供廻りの乗物 = 児玉真二

宦官・兵卒 = 立花

宦官・町の男女・大勉の召使 = 石本

宦官・町の男女 = 三原

随臣・唐の兵士・水夫 = 尾上緑也

随臣・燈台鬼 = 松本錦弥(3代目)

随臣・黒奴 = 市川新次

随臣・黒奴 = 市川新七

随臣・黒奴 = 友彦

随臣・兵卒 = 山賀日出男

随臣・町の男女・番人 = 小川正彦

随臣 = 松本幸次郎(初代)

随臣・供廻りの乗物 = 田中泰

随臣・供の男 = 井川鉄也

侍女・町の男女・侍女 = 中村時枝

侍女・町の男女・侍女 = 坂東鶴枝(初代)

侍女・町の男女 = 中村京蔵(初代)

侍女・町の男女・侍女 = 尾上音女

町の男女 = 尾上扇三郎(2代目)

石根の息子道麻呂 = 立川大和

老婆孫娘 = 石田悠馬

備考
初代尾上辰之助七回忌追善、南條範夫原作、田中喜三脚色、野口達二演出
昼の部 4
吉原雀(ヨシワラスズメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳥売りの女 = 中村雀右衛門(4代目)

鳥売りの男 = 尾上菊五郎(7代目)

備考
清元延寿太夫出演
夜の部 1
三人吉三巴白浪(サンニンキチサトモエノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)大川端庚申塚〜割下水伝吉内〜本所お竹蔵〜巣鴨吉祥院本堂〜裏手墓地〜元の吉祥院本堂〜本郷火の見櫓(浄瑠璃「初櫓噂高音」)
配役

土左衛門伝吉 = 市村羽左衛門(17代目)

和尚吉三 = 松本幸四郎(9代目)

お坊吉三 = 市川團十郎(12代目)

お嬢吉三 = 尾上菊五郎(7代目)

手代十三郎 = 市村萬次郎(2代目)

夜鷹おとせ・伝吉娘おとせ = 中村芝雀(7代目)

八百屋久兵衛 = 尾上菊蔵(6代目)

堂守源次坊 = 片岡十蔵(6代目)

捕手頭長沼六郎 = 松本錦吾(3代目)

金貸太郎右衛門 = 尾上佳緑(初代)

研師与九兵衛 = 尾上松太郎(2代目)

釜屋武兵衛 = 山崎権一(初代)

妓夫権次 = 尾上菊十郎(4代目)

夜鷹おはぜ = 尾上芙雀(10代目)

夜鷹おてふ = 坂東橘(初代)

夜鷹おいぼ = 市川左升(3代目)

番太時助 = 坂東羽之助

町人長治 = 尾上緑三郎(初代)

町人熊蔵 = 片岡市松

町人金太 = 坂東八重蔵(2代目)

駕舁・捕手 = 尾上音吉

駕舁・捕手 = 市川新次

捕手 = 尾上辰夫

捕手・捕手 = 尾上辰緑(初代)

捕手 = 尾上緑也

捕手 = 坂東橘太郎(初代)

捕手 = 市川新七

捕手 = 友彦

捕手 = 坂東橘咲

捕手 = 市川柏治郎

捕手 = 松本錦弥(3代目)

備考
通し狂言、「初櫓噂高音」清元連中・竹本連中、河竹黙阿弥作
夜の部 2
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
車引
配役

舎人梅王丸 = 尾上辰之助(2代目)

舎人松王丸 = 市川新之助(7代目)

舎人桜丸 = 尾上丑之助(6代目)

藤原時平公 = 河原崎権十郎(3代目)

舎人杉王丸 = 片岡十蔵(6代目)

金棒引藤内 = 片岡亀蔵(4代目)

仕丁 = 尾上緑三郎(初代)

仕丁 = 尾上辰緑(初代)

仕丁 = 尾上緑也

仕丁 = 坂東八重蔵(2代目)

仕丁 = 坂東橘太郎(初代)

仕丁 = 松本錦弥(3代目)

仕丁 = 市川柏治郎

仕丁 = 岩井義太郎(初代)

仕丁 = 友彦

仕丁 = 坂東橘咲

仕丁 = 尾上扇三郎(2代目)

仕丁 = 松本幸次郎(初代)

仕丁 = 田中泰

仕丁 = 小川正彦

備考
初代尾上辰之助七回忌追善