昼の部 1
小磯原雪柵(コイソガハラユキノシガラミ)
この演目名で検索する
場名など
於静礼三、地蔵尊
配役

奥州屋礼三郎 = 澤村宗十郎(9代目)

女太夫小町お静 = 中村時蔵(5代目)

父宗右衛門 = 中村又五郎(2代目)

よたんぼの虎 = 市川團蔵(9代目)

蝮の仁三 = 松本錦吾(3代目)

じゃじゃ馬道八 = 片岡亀蔵(4代目)

職人勘次 = 嵐橘三郎(6代目)

職人音松 = 尾上松太郎(2代目)

駕籠舁のみ市 = 中村又次郎

駕籠舁ぐづ八 = 中村又之助(2代目)

お静一子千代松 = 井坂彰宏

備考
河竹黙阿弥歿後百年記念黙阿弥祭三月大歌舞伎、河竹黙阿弥作、河竹登志夫補綴
昼の部 2
雁金(カリガネ)
この演目名で検索する
場名など
色増もみじの(木偏に色)夕映
配役

弁天お照 = 中村雀右衛門(4代目)

望月輝 = 中村富十郎(5代目)

捕吏菊蔵 = 嵐橘三郎(6代目)

備考
河竹黙阿弥歿後百年記念黙阿弥祭三月大歌舞伎、清元志寿太夫出演、河竹黙阿弥作
昼の部 3
梅雨小袖昔八丈(ツユコソデムカシハチジョウ)
この演目名で検索する
場名など
髪結新三、白子屋店先〜永代橋〜富吉町新三内〜家主長兵衛内〜元の新三内〜閻魔堂橋
配役

髪結新三 = 中村勘九郎(5代目)

弥太五郎源七 = 中村富十郎(5代目)

家主長兵衛 = 中村又五郎(2代目)

白子屋手代忠七 = 中村時蔵(5代目)

白子屋娘お熊 = 中村芝雀(7代目)

車力善八 = 尾上松助(6代目)

下剃勝奴 = 片岡十蔵(6代目)

加賀屋藤兵衛 = 松本錦吾(3代目)

白子屋後家お常 = 尾上菊蔵(6代目)

家主女房おかく = 市村鶴蔵(初代)

合長屋権兵衛 = 中村四郎五郎(7代目)

肴売新吉 = 中村助五郎(4代目)

白子屋手代千助 = 中村勘之丞(3代目)

夜そば売仁八 = 中村又蔵(2代目)

大工勘六 = 松本幸太郎(2代目)

大工七蔵 = 尾上寿鴻(初代)

白子屋下女おきく = 中村小山三(2代目)

按摩六市 = 中村仲一郎

白子屋若い者万蔵 = 中村仲二朗(初代)

白子屋若い者百三 = 尾上辰緑(初代)

加賀屋若い者梅蔵 = 中村富四郎

加賀屋若い者芳造 = 澤村紀世助

駕舁 = 中村東志也

駕舁 = 市川柏治郎

駕舁 = 尾上緑也

駕舁 = 中村又之助(2代目)

通行人男 = 尾上扇三郎(2代目)

通行人男 = 松本幸次郎(初代)

通行人男 = 友彦

通行人女 = 中村時枝

通行人女 = 中村蝶次郎(4代目)

通行人女 = 中村歌松

通行人女 = 中村東志二郎(初代)

紙屋丁稚長松 = 近藤貴之

備考
河竹黙阿弥歿後百年記念黙阿弥祭三月大歌舞伎、河竹黙阿弥作
夜の部 1
高時(タカトキ)
この演目名で検索する
場名など
北条家門前〜同奥殿内
配役

北条相模入道高時 = 市川團十郎(12代目)

大仏陸奥守貞直 = 坂東彦三郎(8代目)

高時愛妾衣笠 = 中村松江(5代目)

安達三郎泰忠 = 大谷友右衛門(8代目)

秋田城之介入道延明 = 市川團蔵(9代目)

長崎次郎高貞 = 片岡十蔵(6代目)

赤黒兵太 = 片岡亀蔵(4代目)

安達母渚 = 尾上菊蔵(6代目)

侍女紅梅 = 加賀屋歌江(2代目)

侍女白菊 = 中村千弥(2代目)

侍女玉笹 = 市川鯉紅(初代)

侍女小萩 = 中村歌女之丞(3代目)

侍女露芝 = 尾上梅之丞(2代目)

侍女楓 = 中村京妙(初代)

田楽法師(天狗) = 尾上辰夫

田楽法師(天狗) = 尾上辰緑(初代)

田楽法師(天狗) = 尾上緑也

田楽法師(天狗) = 中村又次郎

田楽法師(天狗) = 市川新次

田楽法師(天狗) = 市川升平

田楽法師(天狗) = 市川新七

田楽法師(天狗) = 中村又之助(2代目)

近習 = 中村富四郎

近習 = 松本錦一(3代目)

下部 = 市川升助(初代)

下部 = 澤村大蔵(初代)

下部 = 澤村紀世助

下部 = 坂東八重蔵(2代目)

下部 = 中村東志也

下部 = 澤村紀義

安達一子泰松 = 木村隼人

備考
河竹黙阿弥歿後百年記念黙阿弥祭三月大歌舞伎、新歌舞伎十八番の内、河竹黙阿弥作
夜の部 2
盲長屋梅加賀鳶(メクラナガヤウメカガトビ)
この演目名で検索する
場名など
本郷木戸前勢揃いより赤門捕物まで、本郷通町木戸前〜お茶の水土手際〜菊坂盲長屋〜竹町質見世〜菊坂道玄借家〜加州侯表門
配役

加賀鳶天神町梅吉・按摩竹垣道玄 = 中村富十郎(5代目)

加賀鳶日蔭町松蔵 = 市川團十郎(12代目)

女按摩お兼 = 澤村田之助(6代目)

伊勢屋与兵衛 = 市村𠮷五郎(2代目)

加賀鳶雷五郎次 = 坂東彦三郎(8代目)

女房おせつ = 中村東蔵(6代目)

小間使お朝 = 中村浩太郎

加賀鳶春木町巳之助 = 中村勘九郎(5代目)

加賀鳶昼ッ子尾之吉 = 尾上辰之助(2代目)

加賀鳶魁勇次 = 市川團蔵(9代目)

加賀鳶虎屋竹五郎 = 中村智太郎

加賀鳶盤石石松 = 市川染五郎(7代目)

加賀鳶数珠玉房吉 = 市川新車(2代目)

加賀鳶御守殿門次 = 片岡十蔵(6代目)

加賀鳶湯島千代三 = 片岡亀蔵(4代目)

加賀鳶追分勘次 = 中村玉太郎(4代目)

加賀鳶愛染初五郎 = 澤村由次郎(5代目)

加賀鳶根津染吉 = 松本錦吾(3代目)

加賀鳶金助町兼五郎 = 市川右之助(3代目)

加賀鳶妻恋音吉 = 坂東秀調(5代目)

加賀鳶天狗杉松 = 尾上松助(6代目)

加賀鳶御神輿弥太郎 = 大谷友右衛門(8代目)

百姓太次右衛門 = 尾上佳緑(初代)

家主喜兵衛 = 中村四郎五郎(7代目)

手先長次 = 尾上松太郎(2代目)

按摩いぼ市 = 中村鴈童(2代目)

按摩木我 = 山崎権一(初代)

番頭佐五兵衛 = 中村助五郎(4代目)

手代太助 = 中村又蔵(2代目)

手代佐七 = 嵐橘三郎(6代目)

手代定吉 = 中村勘之丞(3代目)

女按摩お市 = 尾上芙雀(10代目)

瞽女お鈴 = 市川升寿(初代)

おつめ婆 = 尾上扇緑(初代)

加賀鳶進吉・捕手 = 尾上辰夫

加賀鳶智三・捕手 = 尾上辰緑(初代)

加賀鳶喜八・捕手 = 尾上緑也

加賀鳶泰造・捕手 = 市川新次

番太郎 = 尾上扇三郎(2代目)

町人(一) = 澤村大蔵(初代)

町人(二) = 澤村紀世助

町人(三)・捕手 = 坂東八重蔵(2代目)

町人(四) = 市川升助(初代)

捕手 = 市川升平

鳶の者 = 片岡市松

鳶の者 = 中村仲一郎

鳶の者 = 中村仲二朗(初代)

鳶の者・捕手 = 市川新七

鳶の者・捕手 = 澤村紀義

鳶の者・捕手 = 中村又之助(2代目)

鳶の者 = 中村東志也

鳶の者 = 仲助

鳶の者 = 松本錦一(3代目)

鳶の者・捕手 = 中村又次郎

鳶の者 = 中村芳彦

鳶の者 = 田中泰

鳶の者 = 市川柏治郎

鳶の者 = 中村富二朗

町の男 = 松本幸次郎(初代)

町の男 = 市川八百稔

町の男 = 中村鴈五郎

町の男 = 友彦

町の男 = 坂東橘咲

町の男 = 尾上緑三郎(初代)

町の女 = 中村蝶次郎(4代目)

町の女 = 中村京蔵(初代)

町の女 = 中村歌松

町の女 = 坂東鶴枝(初代)

町の女 = 澤村光紀(初代)

町の女 = 中村東志二郎(初代)

小按摩寒竹 = 栗原聖

丁稚三太 = 堀真幸

備考
河竹黙阿弥歿後百年記念黙阿弥祭三月大歌舞伎、河竹黙阿弥作
夜の部 3
連獅子(レンジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂言師右近後に親獅子の精 = 中村勘九郎(5代目)

狂言師左近後に子獅子の精 = 中村勘太郎(2代目)

僧遍念 = 中村智太郎

僧蓮念 = 中村浩太郎

備考
河竹黙阿弥歿後百年記念黙阿弥祭三月大歌舞伎、河竹黙阿弥作