歌舞伎座 1992年01月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 鶴ヶ岡八幡社頭
- 配役
-
梶原平三景時 = 中村吉右衛門(2代目)
大庭三郎景親 = 河原崎権十郎(3代目)
青貝師六郎太夫 = 坂東三津五郎(9代目)
娘梢 = 中村児太郎(5代目)
俣野五郎景久 = 中村歌昇(3代目)
囚人剣菱呑助 = 市村鶴蔵(初代)
飛脚谷山早助 = 市村家橘(17代目)
梶原方大名山口十郎政信 = 市川新車(2代目)
梶原方大名川島八平近重 = 澤村由次郎(5代目)
梶原方大名森村兵衛宗連 = 松本錦吾(3代目)
梶原方大名岡崎将監頼国 = 中村吉男
大庭方大名初岡修理亮 = 山崎権一(初代)
大庭方大名二階堂五郎 = 尾上菊十郎(4代目)
大庭方大名辻井兵馬 = 嵐冠十郎(6代目)
大庭方大名光村左衛門 = 市川寿猿(2代目)
牢役人 = 坂東羽之助
足軽 = 坂東橘太郎(初代)
足軽 = 尾上音吉
足軽 = 坂東みの虫
足軽 = 中村歌司
足軽 = 市川瀧二朗(初代)
梶原供侍 = 中村福次
梶原供侍 = 松本錦弥(3代目)
梶原供侍 = 中村東志也
梶原供侍 = 澤村光紀(初代)
梶原中間 = 坂東八重蔵(2代目)
梶原中間 = 市川欣弥(初代)
大庭供侍 = 坂東橘咲
大庭供侍 = 中村吉次
大庭供侍 = 燕一
大庭供侍 = 鉢鑞出
大庭中間 = 尾上扇三郎(2代目)
大庭中間 = 市川瀧之(初代)
小姓 = 尾上音女
小姓 = 中村東志二郎(初代)
- 備考
- 場名など
- 配役
-
幡随院長兵衛 = 市村羽左衛門(17代目)
白井権八 = 尾上梅幸(7代目)
飛脚早助 = 坂東彦三郎(8代目)
雲助東海の勘蔵 = 市川左團次(4代目)
雲助和尚の鉄 = 片岡芦燕(6代目)
雲助北海の熊六 = 市村鶴蔵(初代)
雲助岩間の蟹蔵 = 松本錦吾(3代目)
雲助川崎のお坊 = 澤村由次郎(5代目)
雲助須崎の太郎次 = 市川寿猿(2代目)
雲助御殿山の松 = 松本幸右衛門(初代)
雲助大森の畦六 = 嵐冠十郎(6代目)
雲助羽根田の仁三 = 尾上菊十郎(4代目)
雲助鳶の馬吉 = 松本幸太郎(2代目)
雲助蝮の虎 = 中村駒助(4代目)
雲助矢口の五助 = 中村吉三郎(初代)
権八の駕舁 = 尾上音吉
権八の駕舁 = 中村蝶十郎(初代)
長兵衛の駕舁 = 中村東志也
長兵衛の駕舁 = 市川瀧之(初代)
雲助 = 坂東羽之助
雲助 = 坂東橘太郎(初代)
雲助 = 山岸覚
雲助 = 中村福次
雲助 = 中村東志二郎(初代)
雲助 = 中村吉次
雲助 = 坂東みの虫
雲助 = 澤村光紀(初代)
雲助 = 坂東橘咲
雲助 = 燕一
雲助 = 松本錦弥(3代目)
雲助 = 山本裕紀
雲助 = 鉢鑞出
雲助 = 市川欣弥(初代)
雲助 = 松本錦一(3代目)
雲助 = 市川瀧二朗(初代)
雲助 = 小川正彦
- 備考
- 四世鶴屋南北作
- 場名など
- 川連法眼館
- 配役
-
佐藤四郎兵衛忠信・佐藤忠信実は源九郎狐 = 市川猿之助(3代目)
静御前 = 市川門之助(8代目)
源九郎判官義経 = 中村信二郎(初代)
川連法眼 = 片岡芦燕(6代目)
妻飛鳥 = 坂東竹三郎(5代目)
亀井六郎 = 市川猿弥(2代目)
駿河次郎 = 中村亀鶴(初代)
荒法師山科の荒法橋 = 市川猿次郎
荒法師返り坂の葉慶坊 = 市川猿四郎(2代目)
荒法師梅本の鬼佐渡 = 中村龍蔵
荒法師羅漢堂の悪但馬 = 市川段治郎(初代)
荒法師大和の袈裟次郎 = 市川瀧之(初代)
荒法師堀川の野良太郎 = 山本裕紀
申次ぎ侍 = 市川欣弥(初代)
腰元 = 市川延夫(初代)
腰元 = 市川段之(初代)
腰元 = 市川笑子(初代)
腰元 = 市川笑羽(初代)
腰元 = 市川笑三郎(3代目)
腰元 = 市川春猿(2代目)
- 備考
- 上演千回記念、市川猿之助宙乗り相勤め申し候
- 場名など
- 頼朝の死、法華堂の門前〜将軍家御館
- 配役
-
尼御台所政子 = 中村歌右衛門(6代目)
将軍源頼家 = 中村福助(8代目)
畠山六郎重保 = 中村吉右衛門(2代目)
大江広元 = 坂東三津五郎(9代目)
小周防 = 中村松江(5代目)
中野五郎能成 = 坂東彦三郎(8代目)
腰元音羽 = 中村東蔵(6代目)
小笠原弥太郎長経 = 市村家橘(17代目)
大名榛名重明 = 坂東正之助
大名藤沢次郎清親 = 中村玉太郎(4代目)
熊野別当定海 = 松本錦吾(3代目)
羽黒山別当円坊祐玄 = 中村亀鶴(初代)
熊野別当快順 = 松本幸太郎(2代目)
羽黒山別当実尊 = 中村駒助(4代目)
郎党甚内 = 松本幸右衛門(初代)
郎党六郎左 = 中村吉男
警護郎党右源太 = 中村吉三郎(初代)
警護郎党藤六 = 尾上梅也
番匠 = 嵐冠十郎(6代目)
販婦 = 中村歌女之丞(3代目)
町人女 = 實川延寿(初代)
町人女 = 坂東橘(初代)
侍女 = 加賀屋歌江(2代目)
侍女 = 尾上梅之助(3代目)
売子僧 = 市川瀧二朗(初代)
琵琶法師 = 松本錦弥(3代目)
紺掻 = 坂東羽之助
土器売・近習 = 中村蝶十郎(初代)
僧 = 小川正彦
ぼろ・近習 = 尾上音吉
大江の従者 = 尾上扇三郎(2代目)
大名 = 中村東志也
大名 = 松本錦一(3代目)
大名 = 市川瀧之(初代)
町人男・近習 = 坂東橘太郎(初代)
町人男 = 中村福次
町人男 = 由利勝郎
町人男 = 中村東志二郎(初代)
町人男 = 澤村光紀(初代)
町人男 = 燕一
町人男 = 坂東橘咲
町人男 = 山本裕紀
町人男 = 鉢鑞出
町人男 = 山岸覚
侍女 = 歌次
町人女 = 坂東鶴枝(初代)
町人女 = 中村芝のぶ(初代)
町人女 = 尾上音女
町人女 = 中村歌松
侍童春王 = 関六合
小坊主 = 佐々木恵
- 備考
- 真山青果作、真山美保演出
- 場名など
- 道行より鐘入りまで
- 配役
-
白拍子花子 = 尾上菊五郎(7代目)
所化不動坊 = 市村鶴蔵(初代)
所化普文坊 = 坂東正之助
所化雲念坊 = 市川新車(2代目)
所化誠心坊 = 澤村由次郎(5代目)
所化大覚坊 = 中村玉太郎(4代目)
所化戒心坊 = 中村獅童(2代目)
所化正覚坊 = 尾上丑之助(6代目)
所化角連坊 = 尾上梅也
所化梅心坊 = 尾上菊丸
所化西念坊 = 松本幸太郎(2代目)
所化打念坊 = 尾上芙雀(10代目)
所化勢念坊 = 中村歌女之丞(3代目)
所化弥賢坊 = 尾上梅之丞(2代目)
所化多念坊 = 尾上梅之助(3代目)
- 備考
- 場名など
- 鴛鴦の賦、江戸番町美濃部伊織の屋敷〜京都鴨川口近い料亭〜江戸番町美濃部伊織の屋敷
- 配役
-
美濃部伊織 = 松本幸四郎(9代目)
伊織妻るん = 中村芝翫(7代目)
下嶋甚右衛門 = 市川團蔵(9代目)
弟宮重久右衛門 = 中村歌六(5代目)
宮重久弥 = 中村信二郎(初代)
妻きく = 中村児太郎(5代目)
柳原小兵衛 = 市村家橘(17代目)
山田恵助 = 中村亀鶴(初代)
石井民之進 = 市川新車(2代目)
用人喜平 = 松本幸右衛門(初代)
用人長太夫 = 松本幸太郎(2代目)
女中おせき = 尾上音女
女中おきみ・腰元 = 歌次
女中おきた・腰元 = 中村歌松
供の侍 = 市川柏治郎
陸尺 = 燕一
陸尺 = 由利勝郎
陸尺 = 中村東志二郎(初代)
陸尺 = 鉢鑞出
腰元 = 中村芝のぶ(初代)
- 備考
- 森鴎外原作より、宇野信夫作・演出