昼の部 1
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
寺子屋
配役

舎人松王丸 = 市川團十郎(12代目)

武部源蔵 = 中村吉右衛門(2代目)

松王女房千代 = 澤村宗十郎(9代目)

源蔵女房戸浪 = 中村時蔵(5代目)

春藤玄蕃 = 市川團蔵(9代目)

百姓吾作 = 市村𠮷五郎(2代目)

涎くり与太郎 = 片岡十蔵(6代目)

御台園生前 = 市村萬次郎(2代目)

百姓良作 = 尾上松太郎(2代目)

百姓幸右衛門 = 尾上寿鴻(初代)

百姓鍬助 = 片岡松之助(4代目)

百姓米八 = 片岡市松

百姓麦六 = 市川升助(初代)

百姓仙兵衛 = 市川升一郎

百姓八百吉 = 尾上松十郎

陸尺 = 市川八百稔

陸尺 = 市川新次

捕手 = 市川升平

捕手 = 市川新七

捕手 = 片岡孝二郎

捕手 = 澤村紀義

捕手 = 孝蔵

捕手 = 友彦

捕手 = 平野勝史

捕手 = 工藤博

松王丸一子小太郎 = 立川大和

若君菅秀才 = 荒船麻子

寺子長太 = 小久保宣昭

寺子岩松 = 山口明寿香

寺子千太 = 野月あさみ

寺子太郎助 = 菊地幸登

寺子万吉 = 堤啓年

寺子四郎蔵 = 伊藤義展

備考
芸術祭参加
昼の部 2
春昔由縁英(ハルハムカシユカリノハナブサ)
この演目名で検索する
場名など
盧生〜羽根の禿〜白酒賣〜女伊達〜相生獅子
配役

傾城瀬川・禿梅野・白酒賣お京・女伊達木崎のお梅・傾城瀬川後に獅子の精 = 中村雀右衛門(4代目)

四天 = 尾上辰緑(初代)

四天 = 中村吉次

四天 = 市川新次

四天 = 市川新七

備考
中村雀右衛門五変化相勤め申し候
昼の部 3
天衣紛上野初花(クモニマゴウウエノノハツハナ)
この演目名で検索する
場名など
河内山、松江邸広間〜同奥書院〜同玄関先
配役

使僧北谷道海実は河内山宗俊 = 中村吉右衛門(2代目)

松江出雲守 = 市川團十郎(12代目)

家老高木小左衛門 = 坂東彦三郎(8代目)

近習頭宮崎数馬 = 中村歌昇(3代目)

腰元浪路 = 中村芝雀(7代目)

重役北村大膳 = 市村家橘(17代目)

近習大橋伊織 = 片岡亀蔵(4代目)

近習黒沢要 = 片岡松之助(4代目)

近習米村伴吾 = 尾上松太郎(2代目)

近習堀江新六 = 中村吉男

近習川添運平 = 澤村宗丸(2代目)

近習間宮帯刀 = 尾上寿鴻(初代)

腰元桔梗 = 坂東守

腰元汐路 = 尾上扇緑(初代)

腰元葉末 = 中村京葭(初代)

腰元露芝 = 市川升寿(初代)

腰元小笹 = 市川鯉紅(初代)

腰元呉羽 = 中村京妙(初代)

中間 = 片岡市松

中間 = 尾上辰緑(初代)

申次ぎ近習 = 市川升助(初代)

申次ぎ近習 = 中村吉次

申次ぎ近習 = 市川新次

近習 = 片岡孝二郎

近習 = 澤村紀義

近習 = 市川升平

近習 = 孝蔵

小姓 = 佐藤茜

備考
河竹黙阿弥作
夜の部 1
菊宴月白浪(キクノエンツキノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
忠臣蔵後日譚、(通し)甘縄禅覚寺塩谷判官墓前〜伊皿子町斧九郎兵衛閑居〜山名館表門〜同黒書院〜浅草新鳥越借家〜隅田川花屋敷〜三囲堤〜両国柳橋〜小名木川隠家〜同奥座敷〜本所石原町石屋〜牛の御前祭礼〜専蔵寺大屋根
配役

斧定九郎・暁星五郎実は斧定九郎・暁星五郎仮りに斧田松月実は斧定九郎 = 市川猿之助(3代目)

斧九郎兵衛・石切仏権兵衛・仏権兵衛実は垣坂三平 = 市川段四郎(4代目)

下部与五郎・古骨買与五郎・与五郎後に中間直助・中間直助・中間直助実は与五郎 = 中村歌六(5代目)

女達金笄のおかる・権兵衛女房金笄のおかる = 澤村宗十郎(9代目)

塩谷縫之助・箱持信介実は塩谷縫之助 = 中村信二郎(初代)

腰元浮橋・浮橋仮りに町芸者お京・義士奥野佐仲太 = 市川門之助(8代目)

定九郎女房加古川・女房加古川の亡霊 = 市川笑也(2代目)

山名次郎左衛門 = 片岡芦燕(6代目)

種ヶ島六太夫・古道具屋弥八・義士望月雲八 = 中村亀鶴(初代)

北村伝次・義士玉蟲逸平 = 坂東彌十郎(初代)

高野島五郎・角兵衛獅子三助・義士磯上郷助 = 市川猿弥(2代目)

石堂数馬之助・義士小山田源吾 = 市川右近(初代)

近藤源四郎・雇い婆おとら = 市川寿猿(2代目)

山伏萬象院海山・町抱え亥之介 = 市川猿十郎(4代目)

播州教信寺所化与一兵衛・林平内 = 嵐冠十郎(6代目)

医者大田了竹 = 市川段猿(2代目)

入間丑兵衛・金貸し一文字屋才兵衛 = 市川延夫(初代)

伊藤五平太・中間角内・飾磨宅兵衛 = 市川欣弥(初代)

杉森伊太八・山名付人・祭りの若い者実は捕手・祭りの若い者実は捕手・捕手 = 市川猿四郎(2代目)

外村源内・大沼軍蔵・捕手 = 瀧弥

中間伴助・山名付人・非人長太 = 市川猿次郎

岡村杢平・非人才六 = 市川笑太郎

川村伝蔵・祭りの若い者実は捕手・祭りの若い者実は捕手・捕手 = 市川段治郎(初代)

船越軍右衛門・祭りの若い者実は捕手・捕手 = 市川瀧之(初代)

山名付人・若い者喜助 = 市川瀧二朗(初代)

中間・非人万九・捕手 = 市川猿五郎

花屋敷の娘おきぬ・手古舞おこと = 市川春猿(2代目)

一力女将お勘・手古舞おえん = 市川笑三郎(3代目)

吉原芸者おてつ・手古舞およう = 市川笑羽(初代)

吉原芸者おたみ・手古舞おため = 市川笑子(初代)

手古舞おくる = 市川段之(初代)

供侍・山名付人・鱗四天・捕手 = 燕一

中間・鱗四天・捕手 = 笑雪

義士 = 片岡市松

義士 = 市川八百稔

山名付人・祭りの若い者実は捕手・祭りの若い者実は捕手 = 澤村紀世助

山名付人・捕手 = 澤村紀義

山名付人・祭りの若い者実は捕手・祭りの若い者実は捕手・捕手 = 坂東弥七(初代)

山名付人・祭りの若い者実は捕手・祭りの若い者実は捕手・捕手 = 中村龍蔵

供侍・義士・捕手 = 中島美明

供侍・義士・捕手 = 石本博美

供侍・義士・捕手 = 宝楽浩

義士・捕手 = 関山智義

山名付人・祭りの若い者実は捕手・祭りの若い者実は捕手・捕手 = 菊地裕二

山名付人・祭りの若い者実は捕手・捕手 = 山本裕紀

山名付人・鱗四天・捕手 = 上野誠一

山名付人・捕手 = 薬袋高久

山名付人・鱗四天・捕手 = 鉢鑞出

山名付人・鱗四天・捕手 = 高崎隆二

山名付人・鱗四天・捕手 = 由利勝郎

山名付人・鱗四天・捕手 = 工藤博

山名付人・鱗四天・捕手 = 平野勝史

山名付人・捕手 = 長岡裕之

備考
市川猿之助宙乗り相勤め申し候、猿之助十八番の内、通し狂言、四世鶴屋南北作、戸部銀作監修、奈河彰輔脚本、市川猿之助脚本・演出