歌舞伎座 1991年08月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- いもり酒
- 配役
-
新洞娘夕しで = 中村児太郎(5代目)
新洞左衛門 = 市川左團次(4代目)
桑原女之助 = 中村橋之助(3代目)
監物太郎 = 中村歌昇(3代目)
妻橋立 = 中村東蔵(6代目)
御台牧の方 = 中村玉太郎(4代目)
腰元桔梗 = 尾上芙雀(10代目)
腰元紅梅 = 市川左升(3代目)
腰元萩野 = 坂東守
腰元小桜 = 坂東橘(初代)
腰元水仙 = 中村芝喜松(2代目)
腰元松ヶ枝 = 中村芝のぶ(初代)
石童丸 = 山中麻由
- 備考
- 中村芝翫指導
- 場名など
- 根津宮永町蓮華寺墓地〜常磐津菊次の住居〜同じく菊次の家〜同じく菊次の家〜同裏手井戸端
- 配役
-
按摩辰の市・辰の市弟徳の市 = 中村勘九郎(5代目)
遊人孝次郎 = 坂東八十助(5代目)
常磐津師匠菊次 = 澤村藤十郎(2代目)
納所善竜 = 片岡十蔵(6代目)
寺男作造 = 中村四郎五郎(7代目)
雇婆おろく = 澤村藤車
鳶頭 = 中村仲一郎
町人 = 市川升助(初代)
町人 = 坂東みの虫
町人 = 仲助
町人 = 中村東志二郎(初代)
町人 = 玉朗
町人 = 尾上松十郎
町人 = 小川正彦
町人 = 坂東鶴枝(初代)
町人 = 中村芝寿弥(初代)
とんぼつりの子 = 栗原美由紀
とんぼつりの子 = 栗原聖
とんぼつりの子 = 緑川美加
とんぼつりの子 = 小西敬太
- 備考
- 宇野信夫作・演出
- 場名など
- 麹町山王下〜番町青山家
- 配役
-
青山播磨 = 坂東八十助(5代目)
腰元お菊 = 澤村藤十郎(2代目)
放駒四郎兵衛 = 中村歌昇(3代目)
渋川後家真弓 = 中村東蔵(6代目)
用人柴田十太夫 = 市村𠮷五郎(2代目)
奴権次 = 片岡十蔵(6代目)
奴権六 = 片岡亀蔵(4代目)
並木長吉 = 中村玉太郎(4代目)
橋場仁助 = 市川男寅(6代目)
腰元お仙 = 市村家橘(17代目)
聖天万蔵 = 尾上梅也
田町弥作 = 中村吉男
茶店娘おみつ = 尾上音女
若党 = 坂東八重蔵(2代目)
若党 = 中村富二朗
陸尺 = 中村仲一郎
陸尺 = 尾上音吉
陸尺 = 岩井義太郎(初代)
陸尺 = 中村東志也
- 備考
- 岡本綺堂作、小出龍夫演出
- 場名など
- 実盛物語
- 配役
-
斎藤別当実盛 = 中村勘九郎(5代目)
瀬尾十郎兼氏 = 市川左團次(4代目)
九郎助娘小万 = 中村児太郎(5代目)
御台葵御前 = 市村家橘(17代目)
矢走仁惣太 = 中村仲蔵(5代目)
庄屋太郎右衛門 = 市川子團次(2代目)
百姓九郎助 = 尾上佳緑(初代)
九郎助女房小よし = 尾上扇緑(初代)
郎党 = 加賀屋歌蔵(初代)
郎党 = 山崎権一(初代)
郎党 = 尾上菊十郎(4代目)
郎党 = 中村駒助(4代目)
郎党 = 中村翫之助(4代目)
郎党 = 中村勘之丞(3代目)
漁師 = 市川升一郎
漁師 = 坂東羽之助
漁師 = 坂東三平
漁師 = 市川左十次郎
馬丁 = 小川正彦
伜太郎吉 = 中村七之助(2代目)
- 備考
- 市村羽左衛門指導
- 場名など
- 大名邸広間〜葛西領源兵衛堀〜元の御殿〜廓裏田甫〜枯野原〜庭中花盛り
- 配役
-
小姓白梅・のっぺらぼう = 澤村藤十郎(2代目)
傘一本足 = 坂東八十助(5代目)
骸骨・讀賣音八 = 中村勘九郎(5代目)
狸 = 中村歌昇(3代目)
河童・若衆幸三 = 中村橋之助(3代目)
雪女郎・息女籬姫 = 中村児太郎(5代目)
茶道勇斉 = 中村助五郎(4代目)
腰元松の戸 = 中村千弥(2代目)
腰元杉浦 = 中村芝喜松(2代目)
腰元一重・腰元 = 尾上音女
腰元双蝶・腰元 = 市川左太郎
腰元宮城・腰元 = 中村芝のぶ(初代)
腰元吉野・腰元 = 中村東志二郎(初代)
奴 = 市川左十次郎
奴 = 坂東みの虫
奴 = 尾上音吉
奴 = 中村東志也
奴 = 岩井義太郎(初代)
奴 = 坂東八重蔵(2代目)
奴 = 中村富二朗
奴 = 尾上扇三郎(2代目)
小骸骨・讀賣菊松 = 中村勘太郎(2代目)
禿小雪 = 中村七之助(2代目)
- 備考
- 三世河竹新七作