昼の部 1
土屋主税(ツチヤチカラ)
この演目名で検索する
場名など
向島其角の邸〜土屋主税邸
配役

土屋主税 = 中村鴈治郎(3代目)

宝井其角 = 坂東三津五郎(9代目)

大高源吾 = 中村勘九郎(5代目)

お園 = 澤村藤十郎(2代目)

落合其月 = 坂東吉弥(2代目)

近習河瀬六弥 = 坂東秀調(5代目)

中間角平 = 中村鴈童(2代目)

用人西川頼母 = 中村扇豊

下女すみ = 中村鴈乃助(2代目)

侍女せん = 中村扇乃丞(2代目)

中間 = 尾上緑三郎(初代)

中間 = 中村鴈五郎

中間 = 市川左十次郎

中間 = 中村仲一郎

中間 = 小川正彦

備考
玩辞楼十二曲の内、渡辺霞亭作
昼の部 2
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

藤の精 = 中村雀右衛門(4代目)

備考
評判の手振りや京雀
昼の部 3
一本刀土俵入(イッポンガタナドヒョウイリ)
この演目名で検索する
場名など
取手宿安孫子屋〜利根川の渡し〜布施の川〜お蔦の家〜軒の山桜
配役

駒形茂兵衛 = 中村勘九郎(5代目)

安孫子屋酌婦お蔦・お蔦 = 坂東玉三郎(5代目)

波一里儀十 = 市川左團次(4代目)

船印彫師辰三郎 = 市川段四郎(4代目)

子分掘下根吉 = 中村智太郎

清大工 = 助高屋小伝次(2代目)

老船頭 = 市川子團次(2代目)

若船頭 = 片岡十蔵(6代目)

河岸山鬼一郎 = 中村仲蔵(5代目)

籠彦 = 片岡亀蔵(4代目)

帳附 = 市川男寅(6代目)

船戸弥八 = 中村助五郎(4代目)

博労木崎久太郎 = 松本幸右衛門(初代)

町人伊兵衛 = 市川猿弥(2代目)

遊人赤金の升 = 松本幸太郎(2代目)

料理人辰吉 = 中村勘之丞(3代目)

おぶの甚太 = 中村四郎五郎(7代目)

筋市 = 尾上松太郎(2代目)

船頭 = 尾上佳緑(初代)

うなぎ掻き = 中村扇豊

新内かたりの男 = 中村鴈童(2代目)

旅商人 = 嵐冠十郎(6代目)

村の庄屋 = 市川猿三郎(初代)

子守娘おてる = 中村千弥(2代目)

酌婦おせき = 松本幸雀(初代)

酌婦お吉 = 中村桜彩(初代)

酌婦お松 = 中村小山三(2代目)

比丘尼 = 市川左升(3代目)

町家の女房・庄屋女房 = 澤村藤車

町家の娘 = 中村京妙(初代)

商人女房 = 坂東守

遊人いわしの北 = 中村仲一郎

遊人盆持の良 = 中村仲二朗(初代)

洗い場若い者八蔵 = 尾上緑三郎(初代)

伊兵衛女房おみな = 市川笑三郎(3代目)

旅商人手代 = 田中泰

土地の人 = 坂東玉雪(初代)

土地の人 = 坂東みの虫

土地の人 = 小坂部暢宏

土地の人 = 松本幸次郎(初代)

土地の人 = 小川正彦

土地の人 = 市川段治郎(初代)

土地の人 = 中村鴈五郎

土地の人 = 尾上松十郎

土地の人 = 市川左十次郎

土地の人 = 中村京蔵(初代)

土地の人 = 中村京紫(初代)

土地の人 = 中村扇乃丞(2代目)

土地の人 = 玉基

土地の人 = 玉朗

土地の人 = 市川左太郎

土地の人 = 中村鴈成(初代)

土地の人 = 市川段之(初代)

娘お君 = 菊島祥恵

備考
長谷川伸作、村上元三演出
昼の部 4
供奴(トモヤッコ)
この演目名で検索する
場名など
配役

奴波平 = 中村勘太郎(2代目)

備考
中村芝翫振付
夜の部 1
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
忠信篇通し上演、伏見稲荷鳥居前
配役

佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐 = 市川右近(初代)

源九郎判官義経 = 中村信二郎(初代)

静御前 = 市川笑也(2代目)

武蔵坊弁慶 = 市川猿十郎(4代目)

笹目の忠太 = 市川寿猿(2代目)

亀井六郎重清 = 市川猿五郎

片岡八郎経春 = 市川欣弥(初代)

伊勢三郎義盛 = 市川笑太郎

駿河次郎清繁 = 市川延夫(初代)

義経の軍兵 = 由利勝郎

力者 = 市川猿次郎

力者 = 市川猿四郎(2代目)

軍兵 = 笑雪

軍兵 = 市川笑子(初代)

軍兵 = 市川笑羽(初代)

軍兵 = 市川段治郎(初代)

軍兵 = 坂東弥七(初代)

軍兵 = 田中龍治

軍兵 = 菊地裕二

軍兵 = 山本裕紀

軍兵 = 大原勝道

軍兵 = 小坂部暢宏

備考
市川猿十郎名題昇進、忠信篇通し上演、猿之助十八番の内、竹田出雲・三好松洛・並木千柳作、戸部銀作・奈河彰輔・市川猿之助補綴・演出
夜の部 2
口上(コウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

口上 = 市川門之助(8代目)

口上 = 市川猿之助(3代目)

口上 = 市川瀧二朗(初代)

口上 = 市川瀧之(初代)

口上 = 瀧弥

備考
八代目市川門之助襲名披露口上
夜の部 3
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
忠信篇通し上演、道行初音旅(吉野山)
配役

佐藤四郎兵衛忠信実は源九郎狐 = 市川猿之助(3代目)

静御前 = 中村雀右衛門(4代目)

逸見藤太 = 市川段四郎(4代目)

花四天 = 市川猿五郎

花四天 = 市川欣弥(初代)

花四天 = 市川笑太郎

花四天 = 市川猿次郎

花四天 = 市川猿四郎(2代目)

花四天 = 市川段治郎(初代)

花四天 = 坂東弥七(初代)

花四天 = 田中龍治

花四天 = 大原勝道

花四天 = 小坂部暢宏

備考
忠信篇通し上演、猿之助十八番の内、竹田出雲・三好松洛・並木千柳作、戸部銀作・奈河彰輔・市川猿之助補綴・演出
夜の部 4
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
忠信篇通し上演、川連法眼館〜幕外〜奥庭〜蔵王堂花矢倉
配役

佐藤四郎兵衛忠信・佐藤忠信実は源九郎狐 = 市川猿之助(3代目)

源九郎判官義経 = 市川門之助(8代目)

静御前(四の切) = 中村雀右衛門(4代目)

横川禅司覚範実は能登守教経 = 市川段四郎(4代目)

武蔵坊弁慶 = 中村歌六(5代目)

川連法眼 = 片岡芦燕(6代目)

亀井六郎 = 中村信二郎(初代)

駿河次郎 = 市川右近(初代)

片岡八郎 = 坂東彌十郎(初代)

伊勢三郎 = 市川猿弥(2代目)

静御前(花矢倉) = 市川笑也(2代目)

妻飛鳥 = 中村亀鶴(初代)

万力坊 = 尾上寿鴻(初代)

千力坊 = 嵐冠十郎(6代目)

申次の侍・僧兵 = 市川欣弥(初代)

荒法師山科荒法橋・僧兵 = 市川猿次郎

荒法師返坂薬医坊・僧兵 = 市川猿四郎(2代目)

荒法師梅本鬼佐渡・僧兵 = 市川瀧之(初代)

荒法師羅漢堂悪但馬・僧兵 = 田中龍治

荒法師大和袈裟次郎・僧兵 = 瀧弥

荒法師堀川野良太郎・僧兵 = 市川段治郎(初代)

腰元撫子・僧兵 = 市川延夫(初代)

腰元梢 = 市川笑三郎(3代目)

腰元小菊 = 市川春猿(2代目)

腰元紅葉 = 市川段之(初代)

腰元千鳥 = 中村蝶次郎(4代目)

腰元桔梗 = 中村京紫(初代)

僧兵 = 市川猿五郎

僧兵 = 市川笑太郎

僧兵 = 笑雪

僧兵 = 坂東弥七(初代)

僧兵 = 山本裕紀

僧兵 = 高崎隆二

僧兵 = 由利勝郎

僧兵 = 大原勝道

僧兵 = 小坂部暢宏

僧兵 = 菊地裕二

僧兵 = 松本錦弥(3代目)

僧兵 = 工藤博

僧兵 = 奥野浩

僧兵 = 岡本堅一

僧兵 = 吉原建五

僧兵 = 市川瀧二朗(初代)

= 稲葉満

= 辻亨

= 小川恭正

= 渡辺一二三

= 片谷俊仁

= 小塚剣

腰元・僧兵 = 市川笑子(初代)

腰元・僧兵 = 市川笑羽(初代)

安徳帝 = 松岡幸彦

子狐 = 山本麻由

子狐 = 高島佳奈

子狐 = 榎本祥子

子狐 = 岡本絵理香

子狐 = 伊藤高子

子狐 = 鷲尾智子

子狐 = 高橋花衣

子狐 = 佐藤茜

子狐 = 東嶌高嶺

子狐 = 高橋利雄

子狐 = 青木優介

子狐 = 習田顕嗣

備考
忠信篇通し上演、市川猿之助宙乗り狐六法相勤め申し候、猿之助十八番の内、竹田出雲・三好松洛・並木千柳作、戸部銀作・奈河彰輔・市川猿之助補綴・演出