昼の部 1
下天は夢か(ゲテンハユメカ)
この演目名で検索する
場名など
庄内川の岸辺〜清洲城の書院〜同寝所〜美濃の岐阜城の一室〜近江安土城の麓〜安土城の庭〜京の本能寺書院〜同表御殿
配役

織田尾張守信長 = 松本幸四郎(9代目)

織田三郎信長・織田上総介信長 = 市川染五郎(7代目)

明智十兵衛光秀・明智日向守光秀 = 中村富十郎(5代目)

母君土田御前 = 澤村田之助(6代目)

織田家宿老平手政秀・平手正秀の霊 = 坂東三津五郎(9代目)

村井貞勝・京都奉行村井貞勝 = 坂東彦三郎(8代目)

近習丹羽五郎左衛門(長秀) = 中村東蔵(6代目)

足軽頭木下藤吉郎・侍大将藤吉郎秀吉・羽柴藤吉郎 = 尾上松助(6代目)

生駒家娘吉野・信長正室吉野 = 中村時蔵(5代目)

藤吉郎女房おね = 中村松江(5代目)

信長嫡男信忠 = 中村智太郎

平手長男長政 = 片岡亀蔵(4代目)

川並衆頭領蜂須賀小六 = 市川團蔵(9代目)

小六弟分前野将右衛門 = 坂東秀調(5代目)

小姓池田勝三郎(恒興) = 松本錦吾(3代目)

小姓前田又左衛門(犬千代・利家) = 市川右之助(3代目)

信行付家老柴田権六勝家 = 中村亀鶴(初代)

近習頭森蘭丸 = 中村玉太郎(4代目)

信長側近猪子兵助 = 片岡十蔵(6代目)

佐々内蔵助成政 = 市村𠮷五郎(2代目)

家老林佐渡守 = 市村鶴蔵(初代)

勅使甘露寺経元 = 市村萬次郎(2代目)

勅使勧修寺晴豊 = 澤村由次郎(5代目)

老女須古 = 尾上菊蔵(6代目)

家臣森可成(与三) = 松本幸右衛門(初代)

郎党坂戸与右衛門・明智秀満 = 嵐橘三郎(6代目)

佐渡守弟美作守・阿国歌舞伎の踊りの男 = 山崎権一(初代)

信長側近菅屋長頼 = 松本幸太郎(2代目)

鷹場奉行井上掃部 = 尾上佳緑(初代)

溝尾庄兵衛 = 實川延郎(2代目)

阿国歌舞伎の踊りの男 = 中村駒助(4代目)

阿国歌舞伎の踊りの男 = 尾上寿鴻(初代)

阿国歌舞伎の踊りの男 = 尾上松太郎(2代目)

見物の庄屋 = 坂東弥五郎(2代目)

阿国歌舞伎の踊りの女 = 加賀屋歌江(2代目)

阿国歌舞伎の踊りの女 = 松本幸雀(初代)

阿国歌舞伎の踊りの女 = 坂東橘(初代)

阿国歌舞伎の踊りの女 = 實川延寿(初代)

阿国歌舞伎の踊りの女 = 坂東守

阿国歌舞伎の踊りの女 = 市川鯉紅(初代)

阿国歌舞伎の踊りの女 = 市川升寿(初代)

阿国歌舞伎の踊りの女 = 中村歌女之丞(3代目)

阿国歌舞伎の踊りの女 = 中村京妙(初代)

見物の庄屋女房 = 市川升之丞(2代目)

平手三男甚左衛門・光秀の兵 = 坂東橘太郎(初代)

長谷川橋介・見物の家臣・光秀の兵 = 尾上辰夫

佐脇藤八・見物の家臣・光秀の兵 = 尾上緑也

藤吉郎弟小一郎(秀長)・見物の家臣・光秀の兵 = 市川新次

鷹匠頭栗山平三郎・光秀の兵 = 澤村大蔵(初代)

信行の家臣・近習堀秀政 = 中村富四郎

近習長谷川秀一 = 中村福次

黒人の従者ヤスケ = 中村東志也

近習・近習(一)魚住勝七 = 尾上緑三郎(初代)

近習・近習(二)平尾久助 = 坂東羽之助

近習(三)大塚孫三 = 市川升助(初代)

侍女若葉・見物の町人女 = 中村蝶次郎(4代目)

茶坊主 = 中村京紫(初代)

小姓・小姓 = 中村鴈乃助(2代目)

小姓・見物の家臣 = 松本錦弥(3代目)

信行の家臣・近習・近習・信長の近習 = 小坂部暢宏

信行の家臣・見物の家臣・光秀の兵 = 千葉秀樹

近習・近習 = 尾上扇三郎(2代目)

近習・近習・信長の近習 = 市川升平

見物の家臣・光秀の兵 = 片岡市松

見物の家臣・光秀の兵 = 中村富二朗

見物の家臣・光秀の兵 = 中村歌司

見物の庄屋 = 尾上松十郎

見物の庄屋・光秀の兵 = 市川升一郎

光秀の兵 = 坂東みの虫

光秀の兵 = 市川八百稔

侍女・侍女 = 中村京蔵(初代)

侍女・見物の娘 = 玉基

見物の女房 = 中村時枝

見物の女房・侍女 = 中村歌松

見物の娘 = 坂東玉朗

見物の町人女 = 坂東鶴枝(初代)

見物の町人女 = 松本幸次郎(初代)

見物の町人女・侍女 = 歌次

信長弟信行 = 寺島秀幸

松平竹千代 = 倉持佳生

備考
炎の武将織田信長愛と野望の生涯、津本陽原作、田中喜三脚本、増見利清演出
昼の部 2の1
雨の五郎(アメノゴロウ)
この演目名で検索する
場名など
上中下・上
配役

曽我五郎時致 = 市川團十郎(12代目)

廓の若い者 = 坂東みの虫

廓の若い者 = 坂東橘太郎(初代)

廓の若い者 = 市川新次

廓の若い者 = 市川升平

備考
昼の部 2の2
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
上中下・中
配役

藤娘 = 坂東玉三郎(5代目)

備考
昼の部 2の3
うかれ坊主(ウカレボウズ)
この演目名で検索する
場名など
上中下・下
配役

願人坊主源八 = 中村富十郎(5代目)

備考
清元志寿太夫出演
夜の部 1
御存鈴ヶ森(ゴゾンジスズガモリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

幡随院長兵衛 = 市川團十郎(12代目)

白井権八 = 中村福助(8代目)

飛脚早助 = 市村鶴蔵(初代)

雲助東海の勘蔵 = 片岡市蔵(5代目)

雲助北海の熊六 = 片岡芦燕(6代目)

雲助和尚の鉄 = 加賀屋歌蔵(初代)

雲助土手の十蔵 = 山崎権一(初代)

雲助須崎の太郎次 = 松本幸太郎(2代目)

雲助岩間の蟹蔵 = 中村駒助(4代目)

雲助川崎のお坊 = 尾上寿鴻(初代)

雲助千住の鉄 = 嵐橘三郎(6代目)

雲助御殿山の松 = 實川延郎(2代目)

雲助大森の畦六 = 尾上松太郎(2代目)

雲助 = 中村富四郎

雲助 = 中村富二朗

雲助 = 市川升一郎

雲助 = 市川新次

雲助 = 市川升平

雲助 = 松本幸次郎(初代)

雲助 = 松本錦弥(3代目)

雲助 = 中村歌司

雲助 = 歌次

雲助 = 中村東志也

雲助 = 坂東みの虫

雲助 = 坂東羽之助

雲助 = 坂東橘太郎(初代)

雲助 = 片岡市松

雲助 = 市川八百稔

雲助 = 尾上扇三郎(2代目)

雲助 = 尾上松十郎

雲助 = 尾上松太郎(2代目)

雲助 = 小坂部暢宏

雲助 = 千葉秀樹

権八の駕舁 = 尾上辰夫

権八の駕舁 = 尾上緑也

長兵衛の駕舁 = 市川升助(初代)

長兵衛の駕舁 = 澤村大蔵(初代)

備考
四世鶴屋南北作
夜の部 2
加賀見山旧錦絵(カガミヤマコキョウノニシキエ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)営中試合(竹刀打)〜奥殿草履打〜長局尾上部屋〜塀外烏啼〜元の長局尾上部屋〜奥庭仕返し
配役

中老尾上 = 中村雀右衛門(4代目)

召使お初 = 坂東玉三郎(5代目)

局岩藤 = 市川團十郎(12代目)

剣沢弾正 = 河原崎権十郎(3代目)

牛島主税 = 坂東彦三郎(8代目)

奴伊達平 = 尾上松助(6代目)

庵崎求女 = 中村時蔵(5代目)

息女大姫 = 中村芝雀(7代目)

侍女左枝 = 中村玉太郎(4代目)

中間可内 = 尾上寿鴻(初代)

奥女中桐島 = 松本幸右衛門(初代)

奥女中有明 = 松本幸太郎(2代目)

奥女中空蝉 = 中村駒助(4代目)

奥女中野分 = 嵐橘三郎(6代目)

奥女中吉野 = 實川延郎(2代目)

奥女中吹雪 = 尾上松太郎(2代目)

腰元松ヶ枝 = 中村京葭(初代)

腰元伏屋 = 尾上芙雀(10代目)

腰元関屋 = 尾上扇緑(初代)

腰元梅ヶ枝 = 市川鯉紅(初代)

腰元山吹 = 中村歌女之丞(3代目)

腰元桔梗 = 尾上梅之丞(2代目)

腰元女郎花 = 中村京妙(初代)

忍び運平 = 市川新次

腰元 = 中村京蔵(初代)

腰元 = 中村歌松

腰元 = 歌次

腰元 = 玉朗

腰元 = 玉基

腰元 = 千葉秀樹

備考
容楊黛作