昼の部 1
春調娘七種(ハルノシラベムスメナナクサ)
この演目名で検索する
場名など
配役

曽我五郎 = 片岡我當(5代目)

曽我十郎 = 澤村藤十郎(2代目)

静御前 = 片岡秀太郎(2代目)

備考
昼の部 2
時今也桔梗旗揚(トキハイマキキョウノハタアゲ)
この演目名で検索する
場名など
本能寺馬盥〜愛宕山連歌
配役

武智日向守光秀 = 片岡孝夫

小田上総介春永 = 市川左團次(4代目)

光秀妻皐月 = 澤村田之助(6代目)

光秀妹桔梗 = 片岡孝太郎(初代)

四王天但馬守 = 中村勘九郎(5代目)

園生局 = 中村東蔵(6代目)

森蘭丸 = 片岡十蔵(6代目)

森力丸 = 中村玉太郎(4代目)

連歌師宇野紹巴 = 市村鶴蔵(初代)

浅山多惣重満 = 市村𠮷五郎(2代目)

長尾弥太郎俊国 = 片岡芦燕(6代目)

安田作兵衛 = 市村家橘(17代目)

住職日和上人 = 岩井貴三郎(2代目)

矢代条介晴行 = 中村四郎五郎(7代目)

丹羽五郎兼定 = 實川延郎(2代目)

三村次郎宗重 = 片岡松之助(4代目)

鈴木早太武常 = 片岡當十郎(3代目)

久住幸次家国 = 中村勘之丞(3代目)

腰元弥生 = 加賀屋歌江(2代目)

腰元露芝 = 坂東守

腰元春野 = 市川左升(3代目)

腰元菊野 = 澤村藤車

腰元若葉 = 市川鯉紅(初代)

腰元楓 = 尾上芙雀(10代目)

所化 = 尾上扇三郎(2代目)

所化 = 片岡松弥

近習 = 市川喜三郎

近習 = 中村歌松

近習 = 尾上音女

近習 = 中村扇乃丞(2代目)

近習 = 市川延夫(初代)

近習 = 片岡松三郎

備考
鶴屋南北作
昼の部 3
蜘蛛絲梓弦(クモノイトアヅサノユミハリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

女童扇弥・座頭駒市・傾城薄雲太夫・蜘蛛の精 = 中村扇雀(2代目)

源頼光 = 中村福助(8代目)

坂田金時 = 中村智太郎

碓井貞光 = 中村信二郎(初代)

軍兵 = 尾上音吉

軍兵 = 坂東みの虫

軍兵 = 時輔

軍兵 = 市川猿四郎(2代目)

軍兵 = 市川延夫(初代)

軍兵 = 中村歌司

軍兵 = 中村福次

軍兵 = 市川左十次郎

軍兵 = 国次

軍兵 = 市川段治郎(初代)

備考
昼の部 4
鰯賣戀曳網(イワシウリコイノヒキアミ)
この演目名で検索する
場名など
五條橋〜五條東洞院
配役

鰯賣猿源氏 = 中村勘九郎(5代目)

傾城螢火実は丹鶴城の姫 = 坂東玉三郎(5代目)

遁世者海老名なあみだぶつ = 市川左團次(4代目)

博労六郎左衛門 = 坂東彌十郎(初代)

亭主 = 市川子團次(2代目)

庭男実は藪熊次郎太 = 片岡十蔵(6代目)

傾城薄雲 = 中村万之丞

傾城春雨 = 中村歌女之丞(3代目)

傾城錦木 = 尾上梅之丞(2代目)

傾城滝の井 = 中村京妙(初代)

傾城乱菊 = 片岡千次郎

郎党実は鰯賣 = 中村仲一郎

郎党実は鰯賣 = 坂東玉雪(初代)

郎党実は鰯賣 = 市川猿五郎

郎党実は鰯賣 = 市川猿四郎(2代目)

郎党実は鰯賣 = 澤村大蔵(初代)

駕奴 = 尾上音吉

駕奴 = 坂東みの虫

禿 = 中村七之助(2代目)

備考
三島由紀夫二十年祭、三島由紀夫作、藤間勘十郎演出・振付
夜の部 1
祇園祭礼信仰記(ギオンサイレイシンコウキ)
この演目名で検索する
場名など
金閣寺
配役

将監息女雪姫 = 坂東玉三郎(5代目)

松永大膳久秀 = 市川團十郎(12代目)

此下東吉実は真柴筑前守久吉 = 片岡孝夫

狩野之介直信 = 中村勘九郎(5代目)

慶寿院尼 = 澤村田之助(6代目)

十河軍平実は佐藤虎之助正清 = 中村歌昇(3代目)

大膳弟鬼藤太 = 市川右之助(3代目)

此下家臣春川左近 = 中村玉太郎(4代目)

此下家臣戸田隼人 = 市川男寅(6代目)

此下家臣内海三郎 = 中村吉男

此下家臣山下主水 = 中村勘之丞(3代目)

松永家臣北山丹蔵 = 中村駒助(4代目)

松永家臣石原新吾 = 中村鴈童(2代目)

松永家臣川島仲治 = 片岡松之助(4代目)

松永家臣貴船次郎 = 片岡當十郎(3代目)

此下軍兵 = 片岡たか志(初代)

縄取りの侍 = 中村仲二朗(初代)

松永の家臣 = 市川猿十郎(4代目)

松永の家臣 = 坂東玉雪(初代)

松永の家臣 = 市川升一郎

松永の家臣・花四天 = 中村福次

花四天・縄取りの侍 = 市川八百稔

花四天 = 中村鴈五郎

花四天 = 市川升平

花四天 = 片岡松三郎

花四天 = 坂東弥七(初代)

花四天 = 市川段治郎(初代)

花四天 = 中村東志也

花四天 = 市川猿次郎

花四天 = 市川欣弥(初代)

腰元 = 坂東守若(2代目)

腰元 = 中村京蔵(初代)

備考
夜の部 2
二人椀久(ニニンワンキュウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

椀屋久兵衛 = 片岡孝夫

松山太夫 = 中村時蔵(5代目)

備考
夜の部 3
雪暮夜入谷畦道〔天衣紛上野初花〕(ユキノユウベイリヤノアゼミチ〔クモニマゴウウエノノハツハナ〕)
この演目名で検索する
場名など
入谷蕎麦屋〜入谷大口寮(浄瑠璃「忍逢春雪解」)
配役

片岡直次郎 = 市川團十郎(12代目)

大口抱三千歳 = 中村雀右衛門(4代目)

暗闇の丑松 = 市川左團次(4代目)

按摩丈賀 = 片岡市蔵(5代目)

寮番喜兵衛 = 尾上菊蔵(6代目)

そばや亭主仁八 = 坂東弥五郎(2代目)

手先勘次 = 中村助五郎(4代目)

手先平次 = 尾上菊十郎(4代目)

女房おかよ = 市川升之丞(2代目)

新造千代春 = 中村京葭(初代)

新造千代鶴 = 市川升寿(初代)

手先 = 市川升助(初代)

手先 = 市川左十次郎

備考
「忍逢春雪解」清元連中・清元志寿太夫出演、河竹黙阿弥作