歌舞伎座 1990年02月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 車引
- 配役
-
舎人松王丸 = 松本幸四郎(9代目)
舎人梅王丸 = 中村吉右衛門(2代目)
舎人桜丸 = 尾上菊五郎(7代目)
藤原時平公 = 坂東彦三郎(8代目)
舎人杉王丸 = 中村歌昇(3代目)
金棒引藤内 = 松本錦吾(3代目)
仕丁 = 坂東橘太郎(初代)
仕丁 = 尾上音吉
仕丁 = 中村吉次
仕丁 = 松本錦弥(3代目)
仕丁 = 中村富二朗
仕丁 = 坂東三平
仕丁 = 片岡比奈三
仕丁 = 中村京紫(初代)
仕丁 = 中村芝喜松(2代目)
仕丁 = 中村芝のぶ(初代)
仕丁 = 中村鴈五郎
仕丁 = 中村歌松
仕丁 = 尾上緑三郎(初代)
仕丁 = 大原勝道
- 備考
- 場名など
- 配役
-
静御前・新中納言平知盛の霊 = 中村富十郎(5代目)
源義経 = 澤村藤十郎(2代目)
武蔵坊弁慶 = 片岡我當(5代目)
舟長三保太夫 = 坂東三津五郎(9代目)
舟子岩作 = 市村萬次郎(2代目)
舟子浪蔵 = 大谷友右衛門(8代目)
舟子沖八 = 中村浩太郎
舟子砂六 = 片岡進之介(初代)
亀井六郎 = 片岡亀蔵(4代目)
片岡八郎 = 中村玉太郎(4代目)
伊勢三郎 = 中村吉男
駿河次郎 = 尾上梅也
- 備考
- 新歌舞伎十八番の内、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 狐火、夜ふけの街路〜江戸市ヶ谷田町三丁目薬種屋山田屋孫兵衛内〜同じ山田屋庭先〜川崎宿の外れ源七の茶店〜同じ茶店〜同じ茶店〜清水門外火付盗賊改方の役宅内〜源七の茶店〜木母寺に近い大川端〜同別荘〜もとの大川端
- 配役
-
長谷川平蔵 = 中村吉右衛門(2代目)
又太郎 = 坂東八十助(5代目)
文吉実は偽の狐火勇五郎 = 中村歌昇(3代目)
密偵おまさ = 中村児太郎(5代目)
先代狐火勇五郎 = 中村富十郎(5代目)
瀬戸川の源七 = 坂東三津五郎(9代目)
相模の彦十 = 坂東吉弥(2代目)
平蔵妻久栄 = 中村東蔵(6代目)
茶店娘お久・お静 = 中村浩太郎
与力佐嶋忠介 = 市村家橘(17代目)
同心木村忠吾 = 坂東正之助
引きこみお千 = 市村萬次郎(2代目)
河内伝内 = 尾上松鶴(2代目)
竹森の彦造 = 松本錦吾(3代目)
同心青木吉之助 = 坂東秀調(5代目)
沢田小平次 = 澤村由次郎(5代目)
同心酒井祐助 = 市川新車(2代目)
小房の粂八 = 中村吉三郎(初代)
三井源七郎 = 中村四郎五郎(7代目)
山田屋孫兵衛 = 岩井貴三郎(2代目)
飯田彦八 = 尾上寿鴻(初代)
井上権三郎 = 中村鴈童(2代目)
水口の庄七 = 松本幸太郎(2代目)
番頭弥兵衛 = 中村駒助(4代目)
御用聞き誠次郎 = 嵐橘三郎(6代目)
同心荒川惣吉 = 中村勘之丞(3代目)
家来太田与八 = 中村吉男
用人三井甚左衛門 = 松本幸右衛門(初代)
村田新五郎 = 片岡當十郎(3代目)
同心山田市太郎 = 中村翫之助(4代目)
同心竹内孫四郎 = 實川延郎(2代目)
中年の旅の夫 = 加賀屋歌蔵(初代)
孫兵衛妻おふさ = 尾上梅之丞(2代目)
中年の旅の妻 = 澤村藤車
侍女お千代 = 中村京妙(初代)
坂部の万蔵 = 尾上辰夫
柴崎の岩六 = 尾上小辰
山田屋息子喜太郎・虚無僧 = 尾上緑也
下ッ引き与平・小者 = 尾上緑三郎(初代)
下ッ引き松蔵・小者 = 坂東羽之助
小者嘉助・捕手 = 坂東八重蔵(2代目)
下女おみつ = 中村京蔵(初代)
下女おしの・小者 = 中村歌松
侍女お元 = 中村京紫(初代)
老爺 = 尾上扇三郎(2代目)
火の番・百姓 = 尾上松十郎
百姓 = 松本幸次郎(初代)
手代・捕手 = 中村福次
手代・若き日の平蔵 = 中村富二朗
盗賊・小者 = 坂東三平
盗賊・小者 = 国次
旅人・盗賊 = 中村芝喜松(2代目)
旅人・捕手 = 中村蝶十郎(初代)
盗賊 = 中村鴈五郎
小者 = 中村東志也
小者 = 片岡松弥
小者 = 片岡市松
小者 = 片岡比奈三
捕手 = 中村富四郎
捕手 = 尾上音吉
捕手 = 松本錦弥(3代目)
捕手 = 坂東みの虫
捕手 = 大原勝道
村の女房 = 中村時枝
老婆 = 坂東鶴枝(初代)
老婆孫娘 = 尾上音女
小僧 = 青木優介
小僧 = 半藤孝明
- 備考
- 池波正太郎作、福田善之演出
- 場名など
- (通し)大川端庚申塚〜本所割下水伝吉内〜本所お竹蔵〜巣鴨在吉祥院本堂〜同裏手墓地〜元の吉祥院本堂〜本郷火の見櫓(浄瑠璃「初櫓噂高音」)
- 配役
-
和尚吉三 = 松本幸四郎(9代目)
お坊吉三 = 中村吉右衛門(2代目)
お嬢吉三 = 尾上菊五郎(7代目)
土左衛門伝吉 = 市村羽左衛門(17代目)
手代十三郎 = 坂東八十助(5代目)
夜鷹おとせ・伝吉娘おとせ = 中村芝雀(7代目)
八百屋久兵衛 = 尾上菊蔵(6代目)
釜屋武兵衛 = 市村鶴蔵(初代)
堂守源次坊 = 尾上松鶴(2代目)
捕手頭長沼六郎 = 市村𠮷五郎(2代目)
金貸太郎右衛門 = 尾上佳緑(初代)
研師与九兵衛 = 尾上松太郎(2代目)
妓夫権次 = 尾上菊十郎(4代目)
番太時助 = 中村助五郎(4代目)
町人長治 = 嵐橘三郎(6代目)
町人熊蔵 = 中村吉三郎(初代)
町人金太 = 中村勘之丞(3代目)
夜鷹おはぜ = 尾上芙雀(10代目)
夜鷹おてふ = 坂東橘(初代)
夜鷹おいぼ = 松本幸雀(初代)
駕舁 = 尾上小辰
駕舁 = 尾上音吉
捕手 = 松本錦弥(3代目)
捕手 = 中村吉次
捕手 = 坂東橘太郎(初代)
捕手 = 坂東八重蔵(2代目)
捕手 = 坂東みの虫
捕手 = 中村蝶十郎(初代)
捕手 = 中村福次
捕手 = 尾上辰夫
捕手 = 尾上緑也
- 備考
- 「初櫓噂高音」清元連中・竹本連中、通し狂言、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 京人形
- 配役
-
彫物師左甚五郎 = 松本幸四郎(9代目)
京人形の精 = 市川染五郎(7代目)
女房おとく = 中村東蔵(6代目)
奴照平 = 市村家橘(17代目)
娘おみつ実は義照妹井筒姫 = 市川新車(2代目)
栗山大蔵 = 松本幸右衛門(初代)
栗山家来 = 尾上扇三郎(2代目)
栗山家来 = 片岡松弥
大工 = 尾上辰夫
大工 = 尾上小辰
大工 = 尾上緑也
大工 = 坂東橘太郎(初代)
大工 = 尾上音吉
大工 = 松本錦弥(3代目)
大工 = 坂東八重蔵(2代目)
大工 = 坂東みの虫
大工 = 中村蝶十郎(初代)
大工 = 中村福次
- 備考