昼の部 1
五大力恋緘(ゴダイリキコイノフウジメ)
この演目名で検索する
場名など
州崎升屋塀外・台所〜州崎升屋大座敷〜大和町貸座敷〜仲町花屋〜大和町貸座敷〜木場材木置場
配役

薩摩源五兵衛 = 市川團十郎(12代目)

笹野三五兵衛 = 中村富十郎(5代目)

桜屋小万 = 中村雀右衛門(4代目)

若党八右衛門 = 市川左團次(4代目)

廻しの弥助 = 中村勘九郎(5代目)

出石宅左衛門 = 中村歌昇(3代目)

千島千太郎 = 大谷友右衛門(8代目)

中間土手平 = 市村家橘(17代目)

升屋娘分おこの = 中村芝雀(7代目)

近習市塚左十郎 = 市川右之助(3代目)

近習玉木東作 = 市川新車(2代目)

近習安松伊平太 = 片岡十蔵(6代目)

近習賤ヶ谷番右衛門 = 松本錦吾(3代目)

家主六右衛門 = 坂東弥五郎(2代目)

花屋伊之助 = 中村四郎五郎(7代目)

番太郎 = 嵐橘三郎(6代目)

若い衆 = 中村吉男

花屋女房おさき = 市川升之丞(2代目)

仲居おきち = 實川延寿(初代)

仲居おとわ = 中村京葭(初代)

仲居おちよ = 市川鯉紅(初代)

芸者おみね = 尾上扇緑(初代)

芸者おふさ = 加賀屋歌江(2代目)

亭主才兵衛 = 市川升一郎

太鼓持鶴次 = 中村仲一郎

太鼓持松次 = 中村富四郎

芸者粂吉 = 歌次

芸者浅香 = 中村歌松

料理番 = 市川新次

肴屋 = 中村蝶十郎(初代)

= 松本錦弥(3代目)

駕舁 = 中村仲太郎

駕舁 = 市川升助(初代)

下男 = 中村又之助(2代目)

下男 = 小川正彦

下男 = 山岡

芸者 = 市川左太郎

芸者 = 中村京紫(初代)

備考
並木五瓶作、小池章太郎補綴・演出
昼の部 2の1
六歌仙容彩(ロッカセンスガタノイロドリ)
この演目名で検索する
場名など
遍照
配役

僧正遍照 = 中村勘九郎(5代目)

小野小町 = 坂東玉三郎(5代目)

官女梅の局 = 中村万之丞

官女薫の局 = 市川左升(3代目)

官女桜の局 = 坂東守

官女柴の局 = 坂東橘(初代)

官女桔梗の局 = 松本幸雀(初代)

官女八重の局 = 澤村藤車

官女柳の局 = 中村歌女之丞(3代目)

官女藤の局 = 尾上梅之丞(2代目)

備考
藤間勘十郎振付
昼の部 2の2
六歌仙容彩(ロッカセンスガタノイロドリ)
この演目名で検索する
場名など
文屋
配役

文屋康秀 = 中村勘九郎(5代目)

官女楓の局 = 中村四郎五郎(7代目)

官女松の局 = 中村助五郎(4代目)

官女桐の局 = 松本幸太郎(2代目)

官女紅の局 = 中村駒助(4代目)

官女萩の局 = 嵐橘三郎(6代目)

官女呉竹の局 = 實川延郎(2代目)

官女紅葉の局 = 尾上松太郎(2代目)

官女錦の局 = 中村勘之丞(3代目)

備考
清元志寿太夫出演、藤間勘十郎振付
昼の部 2の3
六歌仙容彩(ロッカセンスガタノイロドリ)
この演目名で検索する
場名など
業平
配役

在原業平 = 中村勘九郎(5代目)

小野小町 = 坂東玉三郎(5代目)

備考
藤間勘十郎振付
昼の部 2の4
六歌仙容彩(ロッカセンスガタノイロドリ)
この演目名で検索する
場名など
喜撰
配役

喜撰法師 = 中村勘九郎(5代目)

茶汲みお梶 = 坂東玉三郎(5代目)

所化久念坊 = 市川新車(2代目)

所化円心坊 = 片岡十蔵(6代目)

所化鉄念坊 = 松本錦吾(3代目)

所化観心坊 = 澤村由次郎(5代目)

所化康仙坊 = 片岡亀蔵(4代目)

所化突念坊 = 中村玉太郎(4代目)

所化立張坊 = 市川男寅(6代目)

所化阿面坊 = 中村四郎五郎(7代目)

所化得心坊 = 中村助五郎(4代目)

所化良念坊 = 松本幸太郎(2代目)

所化西念坊 = 中村駒助(4代目)

所化浄念坊 = 嵐橘三郎(6代目)

所化延雲坊 = 實川延郎(2代目)

所化智念坊 = 尾上松太郎(2代目)

所化青龍坊 = 中村勘之丞(3代目)

所化百龍坊 = 中村吉男

備考
清元志寿太夫出演、藤間勘十郎振付
昼の部 2の5
六歌仙容彩(ロッカセンスガタノイロドリ)
この演目名で検索する
場名など
黒主
配役

大伴黒主 = 中村勘九郎(5代目)

小野小町 = 坂東玉三郎(5代目)

花四天 = 中村富二朗

花四天 = 市川新次

花四天 = 市川左十次郎

花四天 = 国次

花四天 = 中村蝶十郎(初代)

花四天 = 松本錦弥(3代目)

花四天 = 中村福次

花四天 = 中村又之助(2代目)

花四天 = 坂東八重蔵(2代目)

花四天 = 市川瀧二朗(初代)

備考
藤間勘十郎振付
夜の部 1
一谷嫩軍記(イチノタニフタバグンキ)
この演目名で検索する
場名など
熊谷陣屋
配役

熊谷次郎直実 = 市川團十郎(12代目)

白毫弥陀六実は弥平兵衛宗清 = 市川左團次(4代目)

熊谷妻相模 = 坂東玉三郎(5代目)

源義経 = 中村歌昇(3代目)

経盛室藤の方 = 中村時蔵(5代目)

梶原平次景高 = 片岡市蔵(5代目)

堤軍次 = 市川右之助(3代目)

亀井六郎 = 片岡亀蔵(4代目)

片岡八郎 = 中村玉太郎(4代目)

伊勢三郎 = 市川男寅(6代目)

駿河次郎 = 中村吉男

百姓 = 中村駒助(4代目)

百姓 = 嵐橘三郎(6代目)

百姓 = 實川延郎(2代目)

百姓 = 尾上松太郎(2代目)

近習 = 片岡市松

近習 = 市川左十次郎

近習 = 中村富四郎

近習 = 坂東玉雪(初代)

軍兵 = 市川升一郎

軍兵 = 市川升平

軍兵 = 中村福次

軍兵 = 山岡

備考
夜の部 2
けいせい倭荘子(ケイセイヤマトソウシ)
この演目名で検索する
場名など
蝶の道行
配役

小槙 = 中村雀右衛門(4代目)

助国 = 中村富十郎(5代目)

備考
武智鉄二演出
夜の部 3
夏祭浪花鑑(ナツマツリナニワカガミ)
この演目名で検索する
場名など
(通し)住吉鳥居前〜釣舟三婦の内〜長町裏
配役

団七九郎兵衛 = 中村勘九郎(5代目)

一寸徳兵衛 = 市川左團次(4代目)

釣舟三婦 = 市村羽左衛門(17代目)

三河屋義平次 = 中村又五郎(2代目)

徳兵衛女房お辰 = 坂東玉三郎(5代目)

団七女房お梶 = 澤村藤十郎(2代目)

玉島磯之丞 = 大谷友右衛門(8代目)

傾城琴浦 = 片岡孝太郎(初代)

大鳥佐賀右衛門 = 片岡市蔵(5代目)

下剃三吉 = 片岡十蔵(6代目)

役人堤藤内 = 松本錦吾(3代目)

三婦女房おつぎ = 上村吉弥(5代目)

こっぱの権 = 中村四郎五郎(7代目)

なまこの八 = 中村助五郎(4代目)

職人兼八 = 實川延郎(2代目)

医者竹庵 = 松本幸太郎(2代目)

町人梅吉 = 中村駒助(4代目)

町人松吉 = 中村勘之丞(3代目)

下役・祭りの若者 = 市川瀧二朗(初代)

下役・祭りの若者 = 市川升平

駕舁 = 中村仲太郎

駕舁・祭りの若者 = 国次

町の男・祭りの若者 = 松本幸次郎(初代)

町の男・祭りの若者 = 岩井若次郎

町の男・祭りの若者 = 坂東玉雪(初代)

町の男・祭りの若者 = 小川正彦

祭りの若者 = 片岡市松

祭りの若者 = 中村富四郎

祭りの若者 = 中村富二朗

祭りの若者 = 市川新次

祭りの若者 = 市川左十次郎

祭りの若者 = 尾上松十郎

祭りの若者 = 中村仲一郎

祭りの若者 = 中村蝶十郎(初代)

祭りの若者 = 野上

祭りの若者 = 松本錦弥(3代目)

祭りの若者 = 歌次

祭りの若者 = 中村福次

祭りの若者 = 中村歌松

祭りの若者 = 坂東八重蔵(2代目)

祭りの若者 = 片岡秀寿

町の女 = 中村時枝

町の女 = 中村京蔵(初代)

町の女 = 中村京紫(初代)

団七伜市松 = 中村七之助(2代目)

備考
通し狂言