昼の部 1
将軍江戸を去る〔江戸城総攻〕(ショウグンエドヲサル〔エドジョウソウゼメ〕)
この演目名で検索する
場名など
上野の彰義隊〜上野大慈院〜千住の大橋
配役

徳川慶喜 = 片岡孝夫

高橋伊勢守寛猛 = 中村福助(8代目)

山岡鉄太郎 = 中村勘九郎(5代目)

彰義隊新頭取天野八郎 = 中村歌昇(3代目)

間宮金次郎 = 市村家橘(17代目)

土肥庄次郎 = 市川新車(2代目)

吉崎角之助 = 松本錦吾(3代目)

三之助 = 中村玉太郎(4代目)

宝田弥之助 = 市川男寅(6代目)

富山源七 = 中村助五郎(4代目)

宇佐見某 = 片岡松之助(4代目)

侍従中曽根・久部三弥の隠居 = 中村四郎五郎(7代目)

名もなき者 = 松本幸右衛門(初代)

石井常之助 = 中村吉男

見送りの町人幸兵衛 = 中村翫之助(4代目)

旗本某 = 松本幸太郎(2代目)

旗本某 = 中村駒助(4代目)

旗本某 = 中村吉三郎(初代)

火事装束の武士 = 實川延郎(2代目)

火事装束の武士 = 片岡當十郎(3代目)

火事装束の武士 = 中村勘之丞(3代目)

美濃部の母 = 尾上芙雀(10代目)

見送りの町人おたか = 加賀屋鶴助(初代)

見送りの町人おなか = 中村千弥(2代目)

見送りの町人おえん = 澤村可川(初代)

見送りの町人おせん = 實川延寿(初代)

彰義隊士・新村主計頭 = 中村吉次

彰義隊士・成田下総守 = 国次

彰義隊士・荒井筑後守 = 孝三郎

新門の人足・千田要 = 松本錦弥(3代目)

彰義隊士・田村佐十郎 = 市川左十次郎

伊勢守の馬丁・見送りの町人 = 中村東志也

天野の供侍 = 中村蝶十郎(初代)

近侍・見送りの町人 = 片岡松三郎

彰義隊士・見送りの町人 = 中村仲一郎

彰義隊士 = 片岡たか志(初代)

彰義隊士・見送りの町人 = 澤村紀世助

彰義隊士 = 仲之助

彰義隊士・警固の侍 = 坂東みの虫

彰義隊士・警固の侍 = 坂東玉雪(初代)

新門の人足・提灯をもった近侍 = 片岡市松

新門の人足・先導の武士 = 中村芝喜松(2代目)

新門の人足・提灯をもった近侍 = 中村仲二朗(初代)

新門の人足・見送りの町人女 = 歌次

新門の人足・見送りの町人女 = 中村歌松

新門の人足 = 市川左太郎

新門の人足・見送りの町人 = 片岡松弥

新門の人足 = 片岡秀寿

新門の人足 = 中村京蔵(初代)

新門の人足・見送りの町人 = 坂東三平

新門の人足・見送りの町人女 = 中村芝寿弥(初代)

新門の人足 = 松本幸次郎(初代)

新門の人足・見送りの町人 = 高弥

見送りの町人女 = 中村時枝

備考
真山青果作、真山美保演出
昼の部 2
積恋雪関扉(ツモルコイユキノセキノト)
この演目名で検索する
場名など
配役

傾城墨染実は小町桜の精 = 中村歌右衛門(6代目)

小野小町姫 = 中村雀右衛門(4代目)

関守関兵衛実は大伴黒主 = 松本幸四郎(9代目)

良峯少将宗貞 = 中村福助(8代目)

備考
昼の部 3
人情噺文七元結(ニンジョウバナシブンシチモットイ)
この演目名で検索する
場名など
本所割下水長兵衛内〜角海老内証〜大川端〜元の長兵衛内
配役

左官長兵衛 = 中村吉右衛門(2代目)

女房お兼 = 澤村藤十郎(2代目)

和泉屋清兵衛 = 市川左團次(4代目)

角海老女将お駒 = 澤村宗十郎(9代目)

鳶頭伊兵衛 = 片岡孝夫

和泉屋手代文七 = 坂東八十助(5代目)

長兵衛娘お久 = 片岡孝太郎(初代)

角海老若い者藤助 = 松本錦吾(3代目)

角海老娘分お光 = 中村玉太郎(4代目)

家主甚八 = 坂東弥五郎(2代目)

若い者喜助 = 中村吉三郎(初代)

遣手おかく = 市川女之助(初代)

女郎よしの = 中村小山三(2代目)

女郎花香 = 加賀屋歌江(2代目)

女郎待人 = 澤村藤車

駕舁 = 中村仲太郎

駕舁 = 国次

小じょくお豆 = 本山かおり

酒屋丁稚三吉 = 青木謙介

備考
三遊亭円朝口演、竹柴金作脚色、尾上松緑指導
夜の部 1
春日局(カスガノツボネ)
この演目名で検索する
場名など
駿河大納言始末、拝領屋敷の庭〜春日局の居間〜書院の一室〜裏門近き庭
配役

春日局 = 中村雀右衛門(4代目)

徳川家光 = 中村吉右衛門(2代目)

稲葉内記正利 = 坂東八十助(5代目)

稲葉正勝 = 中村福助(8代目)

祖心尼 = 澤村宗十郎(9代目)

松坂局 = 中村東蔵(6代目)

中臈お振の方 = 中村芝雀(7代目)

庭師藤兵衛 = 加賀屋歌蔵(初代)

藤兵衛弟子吾助 = 中村翫之助(4代目)

藤兵衛弟子治作 = 中村勘之丞(3代目)

女中頭初音 = 中村万之丞

女中ぬい = 市川左升(3代目)

女中ひさ = 松本幸雀(初代)

女中左近 = 坂東守

女中八重 = 中村京妙(初代)

女中きく = 中村歌女之丞(3代目)

女中よね = 尾上梅之丞(2代目)

松坂局付女中 = 片岡秀寿

松坂局付女中 = 片岡孝二郎

女中 = 中村芝寿弥(初代)

女中 = 歌次

女中 = 中村歌松

備考
田中喜三作、福田逸演出
夜の部 2
女殺油地獄(オンナゴロシアブラノジゴク)
この演目名で検索する
場名など
徳庵堤茶店〜河内屋内〜豊嶋屋油店
配役

河内屋与兵衛 = 片岡孝夫

七左衛門女房お吉 = 中村雀右衛門(4代目)

父河内屋徳兵衛 = 片岡仁左衛門(13代目)

豊嶋屋七左衛門 = 市川左團次(4代目)

与兵衛妹おかち = 中村松江(5代目)

芸者小菊 = 片岡秀太郎(2代目)

小姓頭小栗八弥 = 市川新車(2代目)

与兵衛叔父山本森右衛門 = 市村𠮷五郎(2代目)

兄太兵衛 = 片岡芦燕(6代目)

皆朱の善兵衛 = 市村家橘(17代目)

刷毛の弥五郎 = 松本錦吾(3代目)

会津客郎九 = 片岡市蔵(5代目)

白稲荷法印 = 市川子團次(2代目)

母おさわ = 上村吉弥(5代目)

茶屋亭主作右衛門 = 松本幸右衛門(初代)

口入小兵衛 = 片岡當十郎(3代目)

掛取庄造 = 片岡松之助(4代目)

山上講先達藤兵衛 = 中村四郎五郎(7代目)

山上講先達太郎兵衛 = 實川延郎(2代目)

山上講先達左助 = 中村助五郎(4代目)

茶屋女房おきん = 中村時蝶(初代)

花車お杉 = 中村京葭(初代)

馬丁の権六 = 片岡松弥

男衆 = 孝三郎

幇間 = 中村仲一郎

馬士 = 坂東玉雪(初代)

小栗の供侍 = 中村芝喜松(2代目)

小栗の供侍 = 中村蝶十郎(初代)

参詣人 = 中村歌司

参詣人 = 中村福次

参詣人 = 中村東志也

参詣人 = 片岡たか志(初代)

参詣人 = 松本幸次郎(初代)

参詣人 = 中村吉次

参詣人 = 片岡市松

参詣人 = 中村仲二朗(初代)

参詣人 = 坂東三平

仲居 = 片岡孝二郎

参詣人女 = 歌次

参詣人女 = 中村歌松

参詣人女 = 市川左太郎

参詣人女 = 仲之助

参詣人女 = 中村芝寿弥(初代)

参詣人女 = 中村時枝

七左衛門娘お光 = 石井愛

備考
近松門左衛門作
夜の部 3
棒しばり(ボウシバリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

次郎冠者 = 中村勘九郎(5代目)

太郎冠者 = 坂東八十助(5代目)

曽根松兵衛 = 市川左團次(4代目)

備考
岡村柿紅作