歌舞伎座 1989年02月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 角力場
- 配役
-
濡髪長五郎 = 市村羽左衛門(17代目)
放駒長吉 = 坂東正之助
山崎屋与五郎 = 市村萬次郎(2代目)
藤屋吾妻 = 中村芝雀(7代目)
三原有右衛門 = 市村鶴蔵(初代)
平岡郷右衛門 = 片岡市蔵(5代目)
堀江の若い者 = 片岡十蔵(6代目)
堂島の若い者 = 片岡亀蔵(4代目)
雑魚場の若い者 = 市川男寅(6代目)
茶亭金平 = 岩井貴三郎(2代目)
角力弟子団子山 = 尾上寿鴻(初代)
仲居おせき = 中村万之丞
仲居おたけ = 加賀屋歌江(2代目)
仲居おすず = 實川延寿(初代)
角力弟子閂 = 尾上辰夫
木戸番 = 澤村大蔵(初代)
木戸番 = 尾上扇三郎(2代目)
見物人 = 尾上音吉
見物人 = 尾上小辰
見物人 = 尾上緑也
見物人 = 中村芝喜松(2代目)
見物人 = 芝光
見物人 = 市川新次
見物人 = 市川升平
見物人 = 咲次
見物人 = 坂東みの虫
見物人 = 坂東三平
見物人 = 片岡比奈三
見物人 = 市川左十次郎
見物人 = 市川左太郎
見物人 = 岩井若次郎
見物人 = 岩井義太郎(初代)
見物人 = 片岡市松
見物人 = 中村東志也
見物人 = 中村蝶十郎(初代)
見物人 = 国次
見物人 = 森岡
見物人 = 田中
見物人 = 藤井
見物人 = 池上
見物人 = 宝楽
見物人 = 麻生
見物人 = 坂東橘(初代)
見物の女 = 中村芝寿弥(初代)
見物の女 = 尾上音女
見物の女 = 中村芝のぶ(初代)
見物の女 = 中村京紫(初代)
見物の女 = 中村歌松
見物の女 = 玉御
- 備考
- 尾上菊五郎劇団結成四十周年記念二月大歌舞伎、坂東正之助名題昇進
- 場名など
- 配役
-
光源氏 = 市川團十郎(12代目)
藤壺の中宮 = 尾上梅幸(7代目)
桐壺帝 = 尾上九朗右衛門(2代目)
柏木 = 尾上菊五郎(7代目)
頭中将後に致仕の太政大臣 = 坂東三津五郎(9代目)
六條御息所 = 中村芝翫(7代目)
典侍 = 澤村田之助(6代目)
夕霧 = 坂東彦三郎(8代目)
惟光 = 坂東八十助(5代目)
女三の宮 = 中村芝雀(7代目)
藤壺附添老臣 = 市村𠮷五郎(2代目)
左馬頭 = 大谷友右衛門(8代目)
藤式部丞 = 坂東秀調(5代目)
侍女小侍従 = 市川右之助(3代目)
宮中の女房 = 尾上芙雀(10代目)
宮中の女房 = 市川鯉紅(初代)
宮中の女房 = 尾上梅之丞(2代目)
宮中の女房 = 中村京妙(初代)
宮中の女房 = 片岡千次郎
仕丁 = 市川升一郎
仕丁 = 片岡比奈三
仕丁 = 岩井義太郎(初代)
藤壺附女房 = 尾上梅之助(3代目)
藤壺附女房 = 中村京蔵(初代)
藤壺附女房 = 中村芝のぶ(初代)
藤壺附女房 = 中村歌松
藤壺附女房 = 玉御
少年時の源氏 = 市川新之助(7代目)
少年時の頭中将 = 坂東亀三郎(5代目)
- 備考
- 尾上菊五郎劇団結成四十周年記念二月大歌舞伎、舟橋聖一作「源氏物語」より、田中青滋作、藤間勘十郎振付
- 場名など
- 魚屋宗五郎、芝片門前魚屋内〜磯部屋敷玄関〜磯部屋敷庭先
- 配役
-
魚屋宗五郎 = 尾上菊五郎(7代目)
宗五郎女房おはま = 中村芝翫(7代目)
家老浦戸十左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)
磯部主計之助 = 坂東彦三郎(8代目)
小奴三吉 = 坂東八十助(5代目)
磯部召使おなぎ = 中村児太郎(5代目)
宗五郎父太兵衛 = 助高屋小伝次(2代目)
岩上典蔵 = 片岡市蔵(5代目)
鳶芳松 = 尾上松鶴(2代目)
菊茶屋女房おみつ = 尾上菊蔵(6代目)
茶屋娘おしげ = 中村玉太郎(4代目)
荒波伴蔵 = 尾上佳緑(初代)
潮田伝平 = 山崎権一(初代)
足軽六蔵 = 尾上松太郎(2代目)
近習 = 加賀屋歌蔵(初代)
足軽七兵衛 = 尾上緑三郎(初代)
近習 = 尾上緑也
中間 = 尾上辰夫
中間 = 坂東八重蔵(2代目)
中間 = 尾上音吉
中間 = 尾上小辰
魚屋丁稚与吉 = 須藤俊
小姓 = 片山政司
- 備考
- 尾上菊五郎劇団結成四十周年記念二月大歌舞伎、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 五斗三番叟
- 配役
-
目貫師五斗兵衛基次 = 市川團十郎(12代目)
九郎判官源義経 = 尾上菊五郎(7代目)
和泉三郎忠衝 = 河原崎権十郎(3代目)
亀井六郎 = 尾上左近(2代目)
錦戸太郎 = 市川左團次(4代目)
伊達次郎 = 市川團蔵(9代目)
竹田奴 = 加賀屋歌蔵(初代)
竹田奴 = 山崎権一(初代)
竹田奴 = 尾上寿鴻(初代)
竹田奴 = 中村駒助(4代目)
竹田奴 = 中村翫之助(4代目)
竹田奴 = 尾上松太郎(2代目)
竹田奴・雀踊り = 尾上辰夫
竹田奴 = 尾上小辰
竹田奴・雀踊り = 坂東橘太郎(初代)
近習 = 市川新次
近習 = 市川左太郎
近習 = 片岡市松
雀踊り = 尾上緑三郎(初代)
雀踊り = 尾上音吉
雀踊り = 中村芝喜松(2代目)
雀踊り = 芝光
雀踊り = 市川升助(初代)
雀踊り = 坂東みの虫
雀踊り = 中村蝶十郎(初代)
雀踊り = 坂東玉雪(初代)
小姓 = 星野伊緒代
- 備考
- 尾上菊五郎劇団結成四十周年記念二月大歌舞伎
- 場名など
- 額ぬけ、音羽座芝居前
- 配役
-
弁天小僧 = 尾上梅幸(7代目)
日本駄右衛門 = 尾上松緑(2代目)
南郷力丸 = 市村羽左衛門(17代目)
忠信利平 = 尾上九朗右衛門(2代目)
赤星十三郎 = 中村芝翫(7代目)
生島新五郎 = 市川團十郎(12代目)
中臈江島 = 尾上菊五郎(7代目)
弥次郎兵衛 = 河原崎権十郎(3代目)
喜多八 = 坂東三津五郎(9代目)
万才梅太夫 = 片岡我當(5代目)
新中納言知盛 = 市川左團次(4代目)
清心 = 坂東彦三郎(8代目)
十六夜 = 澤村田之助(6代目)
才蔵松助 = 岩井半四郎(10代目)
鈴ヶ森の権八 = 坂東八十助(5代目)
いがみの権太 = 市川團蔵(9代目)
鳥居前忠信 = 尾上松鶴(2代目)
奴蘭平 = 坂東正之助
出方 = 片岡十蔵(6代目)
出方 = 片岡亀蔵(4代目)
音羽座太夫元 = 尾上菊蔵(6代目)
初菊 = 市村萬次郎(2代目)
狂乱のお夏 = 大谷友右衛門(8代目)
杉酒屋お三輪 = 中村芝雀(7代目)
藤娘 = 坂東秀調(5代目)
京人形 = 中村児太郎(5代目)
春駒の工藤祐経 = 尾上左近(2代目)
春駒の曽我五郎 = 市川新之助(7代目)
春駒の朝比奈 = 坂東亀三郎(5代目)
春駒の大磯の虎 = 尾上丑之助(6代目)
春駒の化粧坂少将 = 坂東亀寿(初代)
- 備考
- 尾上菊五郎劇団結成四十周年記念二月大歌舞伎、坂東正之助名題昇進、正敏改め坂東亀寿改名、河竹黙阿弥原作より、藤間勘斎監修・振付、竹柴諒二脚本
- 場名など
- め組の喧嘩、品川島崎楼より神明未社裏まで、島崎楼広間〜八ッ山下〜神明社内芝居前〜浜松町辰五郎内〜神明鳶勢揃い〜角力小屋前〜喧嘩〜神明社境内
- 配役
-
め組浜松町辰五郎 = 尾上菊五郎(7代目)
四ッ車大八 = 市川團十郎(12代目)
辰五郎女房お仲 = 澤村田之助(6代目)
焚出し喜三郎 = 河原崎権十郎(3代目)
江戸座喜太郎 = 坂東三津五郎(9代目)
九竜山浪右衛門 = 市川左團次(4代目)
め組柴井町藤松 = 坂東八十助(5代目)
め組露月町亀右衛門 = 尾上松鶴(2代目)
め組宇田川町長次郎 = 坂東秀調(5代目)
おもちゃの文次 = 坂東正之助
尾花屋女房おくら = 尾上菊蔵(6代目)
葉山九郎次 = 片岡市蔵(5代目)
虎の門正吉 = 市村萬次郎(2代目)
山門の仙太 = 大谷友右衛門(8代目)
背高の竹 = 市川右之助(3代目)
大竜山文五郎 = 市川團蔵(9代目)
三ッ星半次 = 片岡十蔵(6代目)
芝浦の銀蔵 = 市村鶴蔵(初代)
伊皿子の安三 = 澤村由次郎(5代目)
御成門の鶴吉 = 片岡進之介(初代)
二本榎の岩太郎 = 中村獅童(2代目)
新銭座の吉蔵 = 中村玉太郎(4代目)
神路山花五郎 = 片岡亀蔵(4代目)
神輿岳芳五郎 = 市川男寅(6代目)
三池八右衛門・御嶽山辰造 = 尾上佳緑(初代)
時廻り杢蔵 = 尾上多賀蔵(3代目)
角力勇野滝蔵・勇野初右衛門 = 尾上寿鴻(初代)
角力荒波亀之助 = 中村翫之助(4代目)
烏森の竹次 = 尾上菊十郎(4代目)
花籠の清三 = 尾上松太郎(2代目)
田毎川浪蔵 = 中村駒助(4代目)
三好野咲右衛門 = 山崎権一(初代)
狸六の重吉 = 尾上梅也
亀の子三太 = 市川升丸
小按摩ちょんま・左利の芳松 = 尾上菊丸
島崎抱お咲 = 尾上梅之丞(2代目)
芸者 = 坂東橘(初代)
芸者 = 市川左升(3代目)
茶屋娘 = 坂東守
茶屋娘 = 中村京妙(初代)
島崎抱 = 中村京葭(初代)
島崎抱 = 澤村藤車
島崎抱 = 市川鯉紅(初代)
島崎抱 = 中村歌女之丞(3代目)
茶飯屋藤助・焚出しの手代 = 片岡市松
浪の花塩右衛門・焚出しの手代 = 尾上緑也
ゆで蛸八右衛門・角力 = 坂東三平
職人松蔵・鳶の者 = 尾上小辰
職人兼吉・鳶の者 = 尾上辰夫
木戸番大常・焚出しの手代 = 市川升助(初代)
木戸番新太・角力 = 澤村大蔵(初代)
出方・時廻り時蔵 = 市川升一郎
駕籠舁・角力 = 中村東志也
駕籠舁・鳶の者 = 中村蝶十郎(初代)
獅子舞・鳶の者 = 坂東橘太郎(初代)
獅子舞・鳶の者 = 坂東みの虫
獅子舞・鳶の者 = 市川新次
出方・焚出しの手代 = 坂東羽之助
出方・焚出しの手代 = 尾上扇三郎(2代目)
島崎の若い者・鳶の者 = 市川升平
島崎の若い者・角力 = 坂東八重蔵(2代目)
島崎の若い者・鳶の者 = 中村芝喜松(2代目)
島崎の若い者・鳶の者 = 坂東玉雪(初代)
見物人・鳶の者 = 咲次
見物人・角力 = 橘
見物人・鳶の者 = 市川左十次郎
見物人 = 市川左太郎
見物人・焚出しの手代 = 岩井義太郎(初代)
見物人・角力 = 麻生
見物人・焚出しの手代 = 森岡
見物人・焚出しの手代 = 田中
見物人・角力 = 藤井
見物人・角力 = 池上
見物人・角力 = 宝楽
鳶の者 = 尾上音吉
焚出しの手代 = 尾上緑三郎(初代)
女中 = 坂東鶴枝(初代)
女中・鳶の者 = 尾上音女
見物の女・鳶の者 = 中村芝寿弥(初代)
見物の女・鳶の者 = 中村京蔵(初代)
見物の女・鳶の者 = 中村京紫(初代)
見物の女・角力 = 片岡比奈三
見物の女・鳶の者 = 中村芝のぶ(初代)
見物の女・焚出しの手代 = 中村歌松
見物の女・鳶の者 = 玉御
辰五郎伜又八・中門前の専坊 = 坂東亀寿(初代)
やんまの豊 = 尾上丑之助(6代目)
ととまじりの栄次 = 坂東亀三郎(5代目)
- 備考
- 尾上菊五郎劇団結成四十周年記念二月大歌舞伎、坂東正之助名題昇進、正敏改め坂東亀寿改名、竹柴其水作