昼の部 1
毛抜(ケヌキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

粂寺弾正 = 松本幸四郎(9代目)

小野左衛門春道 = 市川門之助(7代目)

家老秦民部 = 中村東蔵(6代目)

家老八剣玄蕃 = 片岡我當(5代目)

腰元巻絹 = 澤村宗十郎(9代目)

民部弟秀太郎 = 澤村藤十郎(2代目)

小野春風 = 中村智太郎

息女錦の前 = 市川新車(2代目)

小原万兵衛実は石原瀬平 = 片岡市蔵(5代目)

玄蕃一子数馬 = 松本錦吾(3代目)

弾正供侍 = 片岡當十郎(3代目)

腰元卯月 = 中村京葭(初代)

腰元小桜 = 澤村藤車

腰元錦木 = 松本幸雀(初代)

錦木桔梗 = 尾上梅之丞(2代目)

腰元梅戸 = 中村京妙(初代)

忍びの奴運平 = 坂東橘太郎(初代)

錦木松ヶ枝 = 片岡千次郎

供侍 = 松本錦弥(3代目)

近習 = 市川瀧二朗(初代)

近習 = 中村仲二朗(初代)

= 市川段治郎(初代)

= 坂東弥七(初代)

小姓 = 中村扇乃丞(2代目)

備考
歌舞伎座百壱年初春大歌舞伎、歌舞伎十八番の内
昼の部 2
ぢいさんばあさん(ヂイサンバアサン)
この演目名で検索する
場名など
江戸番町美濃部伊織の屋敷〜京都鴨川口に近い料亭〜三十七年後の伊織の屋敷
配役

美濃部伊織 = 市川猿之助(3代目)

伊織妻るん = 中村芝翫(7代目)

下嶋甚右衛門 = 市川段四郎(4代目)

弟宮重久右衛門 = 中村歌六(5代目)

宮重久弥 = 市川小米(2代目)

妻きく = 中村芝雀(7代目)

柳原小兵衛 = 片岡芦燕(6代目)

山田恵助 = 中村亀鶴(初代)

用人喜平 = 市川猿三郎(初代)

用人長太夫 = 嵐冠十郎(6代目)

石井民之進 = 實川延郎(2代目)

石谷主税 = 松本幸右衛門(初代)

女中おせき = 尾上梅之助(3代目)

女中おきみ = 中村京蔵(初代)

女中おきた = 市川段之(初代)

供侍 = 国次

陸尺 = 實川若之介

陸尺 = 澤村紀世助

陸尺 = 市川瀧之(初代)

陸尺 = 中村東志也

腰元 = 中村鴈乃助(2代目)

腰元 = 歌次

腰元 = 中村歌松

腰元 = 滝弥

備考
歌舞伎座百壱年初春大歌舞伎、森鴎外原作、宇野信夫作・演出
昼の部 3
新版歌祭文(シンパンウタザイモン)
この演目名で検索する
場名など
野崎村
配役

久作娘お光 = 尾上梅幸(7代目)

百姓久作 = 實川延若(3代目)

丁稚久松 = 中村扇雀(2代目)

油屋娘お染 = 中村雀右衛門(4代目)

後家お常 = 片岡我童(13代目)

久作妻お幸 = 尾上菊蔵(6代目)

船頭権六 = 加賀屋歌蔵(初代)

駕舁 = 中村鴈童(2代目)

駕舁 = 片岡當十郎(3代目)

百姓畑作 = 中村扇豊

百姓畦六 = 松本幸太郎(2代目)

百姓麦八 = 中村翫之助(4代目)

下女およし = 中村小山三(2代目)

下男 = 尾上扇三郎(2代目)

備考
歌舞伎座百壱年初春大歌舞伎
昼の部 4
乗合船恵方萬歳(ノリアイブネエホウマンザイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

萬歳鶴太夫 = 市川猿之助(3代目)

才造亀吉 = 松本幸四郎(9代目)

大工芳松 = 市川團十郎(12代目)

若旦那福徳屋喜之助 = 中村福助(8代目)

通人杏雨 = 澤村宗十郎(9代目)

女船頭お浪 = 中村芝翫(7代目)

白酒屋おふじ = 中村扇雀(2代目)

芸者春菊 = 市川門之助(7代目)

備考
歌舞伎座百壱年初春大歌舞伎
夜の部 1
恋女房染分手綱(コイニョウボウソメワケタヅナ)
この演目名で検索する
場名など
重の井子別れ
配役

乳人重の井 = 中村芝翫(7代目)

本田弥三左衛門 = 市川左團次(4代目)

近習文吾左 = 中村亀鶴(初代)

近習源吾左 = 松本錦吾(3代目)

腰元若菜 = 中村東蔵(6代目)

腰元呉羽 = 中村万之丞

腰元雨月 = 加賀屋歌江(2代目)

腰元春雨 = 市川左升(3代目)

腰元冬野 = 市川升寿(初代)

腰元初簟 = 市川鯉紅(初代)

腰元撫子 = 中村歌女之丞(3代目)

腰元若葉 = 片岡千次郎

腰元露芝 = 尾上芙雀(10代目)

供侍 = 市川升助(初代)

供侍 = 中村福次

供侍 = 市川新次

供侍 = 中村吉次

腰元 = 澤村国世

腰元 = 歌次

腰元 = 中村歌松

腰元 = 尾上梅之助(3代目)

腰元 = 片岡和之介(初代)

腰元 = 高弥

腰元 = 片岡比奈三

腰元 = 中村扇乃丞(2代目)

腰元 = 中村京蔵(初代)

腰元 = 滝弥

自然薯三吉実は与之助 = 中村勘太郎(2代目)

由留木息女調姫 = 中村七之助(2代目)

備考
歌舞伎座百壱年初春大歌舞伎
夜の部 2
廓三番叟(クルワサンバソウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

傾城千歳太夫 = 中村歌右衛門(6代目)

太鼓持藤中 = 市村羽左衛門(17代目)

番頭新造梅里 = 中村雀右衛門(4代目)

備考
歌舞伎座百壱年初春大歌舞伎
夜の部 3
松浦の太鼓(マツウラノタイコ)
この演目名で検索する
場名など
両国橋〜松浦邸〜松浦邸玄関先
配役

松浦鎮信 = 中村吉右衛門(2代目)

大高源吾 = 中村福助(8代目)

宝井其角 = 市村羽左衛門(17代目)

源吾妹お縫 = 中村松江(5代目)

近習頭鵜飼左司馬 = 松本錦吾(3代目)

江川文太夫 = 中村亀鶴(初代)

渕部市右衛門 = 市川新車(2代目)

里見幾之丞 = 中村玉太郎(4代目)

早瀬近吾 = 市川右之助(3代目)

門番平内 = 加賀屋歌蔵(初代)

中間梅介 = 中村吉三郎(初代)

中間松造 = 中村駒助(4代目)

馬の口取り = 市川升平

足軽 = 市川升一郎

足軽 = 中村歌司

足軽 = 片岡松弥

足軽 = 片岡比奈三

足軽 = 市川左十次郎

足軽 = 芝光

足軽 = 片岡和之介(初代)

備考
歌舞伎座百壱年初春大歌舞伎、秀山十種の内
夜の部 4
連獅子(レンジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂言師右近後に親獅子の精 = 市川團十郎(12代目)

狂言師左近後に仔獅子の精 = 市川新之助(7代目)

僧蓮念 = 市川右之助(3代目)

僧遍念 = 中村歌昇(3代目)

備考
歌舞伎座百壱年初春大歌舞伎、河竹黙阿弥作