昼の部 1
彦山権現誓助剱(ヒコサンゴンゲンチカイノスケダチ)
この演目名で検索する
場名など
毛谷村
配役

毛谷村六助 = 中村萬太郎(初代)

一味斎娘お園 = 中村時蔵(6代目)

一味斎孫弥三松 = 中村夏幹(初代)

杣斧右衛門 = 澤村精四郎

杣楠右衛門 = 市川左升(4代目)

杣松兵衛 = 片岡當吉郎

杣樫蔵 = 中村吉二郎

忍びの浪人直方源八 = 尾上まつ虫

中間 = 中村蝶一郎

中間 = 中村隼之助

山賊 = 尾上隆松

山賊 = 中村仲助

山賊 = 坂東大夢

侍大坪軍兵 = 片岡千次郎(2代目)

侍堀口曽平太 = 市川蔦之助(3代目)

一味斎後室お幸 = 上村吉弥(6代目)

微塵弾正実は京極内匠 = 中村錦之助(2代目)

備考
第38回四国こんぴら歌舞伎大芝居、2025年4月4日(金)~20日(日)、10日(木)休演
昼の部 2
新皿屋舗月雨暈(シンサラヤシキツキノアマガサ)
この演目名で検索する
場名など
魚屋宗五郎、芝片門前魚屋内~磯部屋敷玄関~同庭先
配役

魚屋宗五郎 = 中村獅童(2代目)

宗五郎女房おはま = 中村時蔵(6代目)

酒屋丁稚与吉 = 中村陽喜(初代)

召使おなぎ = 上村吉太朗

鳶若い者吉五郎 = 市川蔦之助(3代目)

菊茶屋娘おしげ = 中村桐乃亮(初代)

菊茶屋女房おみつ = 中村蝶紫(初代)

小奴三吉 = 澤村精四郎

宗五郎父太兵衛 = 河原崎権十郎(4代目)

岩上典蔵 = 市川左升(4代目)

荒浪伴蔵 = 片岡當吉郎

潮田伝平 = 中村吉二郎

足軽六蔵 = 山崎咲十郎

足軽七兵衛 = 中村獅一(初代)

中間 = 尾上隆松

中間 = 中村仲助

中間 = 尾上まつ虫

中間 = 坂東大夢

近習 = 中村蝶一郎

近習 = 片岡佑次郎

近習 = 谷坂寛也

小姓 = 片岡當史弥

浦戸十左衛門 = 中村錦之助(2代目)

磯部主計之助 = 中村萬壽(初代)

備考
第38回四国こんぴら歌舞伎大芝居、2025年4月4日(金)~20日(日)、10日(木)休演、河竹黙阿弥=作
夜の部 1
蜘蛛の拍子舞(クモノヒョウシマイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

妻菊実は葛城山女郎蜘蛛の精 = 中村萬壽(初代)

源頼光 = 中村時蔵(6代目)

蚊の精 = 上村吉太朗

雷電入道 = 片岡千次郎(2代目)

碓井貞光 = 中村萬太郎(初代)

坂田金時 = 中村錦之助(2代目)

後見 = 中村桐乃亮(初代)

後見 = 中村好蝶

後見 = 中村蝶一郎

後見 = 尾上隆松

備考
第38回四国こんぴら歌舞伎大芝居、2025年4月4日(金)~20日(日)、10日(木)休演、今井豊茂=補綴、二世藤間勘祖=振付、苫舟=補曲、田中傳左衛門=作調
夜の部 2
眠駱駝物語(ネムルガラクダモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
らくだ、駱駝住居~家主佐兵衛内~元の駱駝内
配役

紙屑屋久六 = 中村獅童(2代目)

手斧目半次 = 澤村精四郎

酒屋丁稚金太 = 中村陽喜(初代)

酒屋丁稚平太 = 中村夏幹(初代)

駱駝の馬太郎 = 中村獅一(初代)

長屋の女おこと = 中村好蝶

長屋の男平吉 = 片岡當吉郎

糊売婆おぎん = 上村折乃助(2代目)

半次妹おやす = 上村吉太朗

家主女房おいく = 上村吉弥(6代目)

家主佐兵衛 = 河原崎権十郎(4代目)

備考
第38回四国こんぴら歌舞伎大芝居、2025年4月4日(金)~20日(日)、10日(木)休演、岡鬼太郎=作、今井豊茂=演出