- 場名など
- 裏表忠臣蔵、鶴ケ岡八幡社頭~足利館殿中松の間~扇ケ谷塩冶館広間~同表門~山崎与市兵衛内~同街道~元の与市兵衛内
- 配役
-
足利左兵衛督直義 = 中村種之助(初代)
高武蔵守師直・大星由良之助・早野勘平・斧定九郎 = 市川團十郎白猿(13代目)
顔世御前 = 大谷廣松(2代目)
雑式 = 中村芝晶
大名・諸士 = 中村芝歌蔵
大名・諸士・駕籠舁 = 中村扇十郎
大名・諸士 = 坂東家之助
大名・諸士 = 市川左次郎
大名・諸士・塩冶浪士 = 三木将太
大名・諸士・塩冶浪士 = 嶋田昌浩
大名・諸士・塩冶浪士 = 附田健佑
大名・諸士・塩冶浪士 = 佐藤健仁
仕丁・塩冶浪士 = 浅井弘二
仕丁・塩冶浪士 = 遠藤崇之
仕丁・塩冶浪士 = 菅村功
桃井若狭之助安近 = 市川右團次(3代目)
塩冶判官高定 = 中村梅玉(4代目)
腰元おかる・女房おかる = 中村児太郎(6代目)
鷺坂伴内 = 中村梅秋
中間可内 = 市川福五郎
茶道良斎 = 市川右左次
原郷右衛門 = 市川男女蔵(6代目)
千崎弥五郎 = 中村福之助(3代目)
大星力弥 = 中村虎之介(初代)
大鷲文吾 = 中村歌之助(4代目)
矢間重太郎 = 市川福太郎(3代目)
竹森喜多八 = 市川蔦之助(3代目)
小汐田又之丞 = 中村かなめ(初代)
赤垣源蔵 = 市川升三郎(4代目)
諸士・駕籠舁 = 市川新次
諸士・猟師狸の角兵衛 = 市川右田六
諸士 = 中村梅寿
諸士 = 市川新八
諸士・塩冶浪士 = 香川正樹
諸士・塩冶浪士 = 萩田博之
諸士・塩冶浪士 = 佐東芳男
諸士・塩冶浪士 = 森山賢治
諸士・塩冶浪士 = 橋本和幸
諸士・塩冶浪士 = 鎌田雅尋
腰元 = 澤村由蔵
腰元 = 片岡市也
腰元 = 市川九一朗
近藤源四郎 = 市川左升(4代目)
斧九太夫 = 市川九團次(4代目)
薬師寺次郎左衛門 = 片岡市蔵(6代目)
猟師めっぽう弥八 = 中村蝶十郎(初代)
猟師種ヶ島の六 = 中村梅蔵
百姓与市兵衛 = 市川新蔵(6代目)
塩冶浪士 = 生駒利治
塩冶浪士 = 清水佳彦
塩冶浪士 = 出村吉識
塩冶浪士 = 井上秀之
塩冶浪士 = 後藤忍
判人源六 = 市川新十郎(4代目)
一文字屋お才 = 中村芝のぶ(初代)
母おかや = 中村梅花(4代目)
- 備考
- 松竹創業130周年 初春大歌舞伎、2025年1月3日(金)~26日(日)、8日(水)・14日(火)・21日(火)休演、市川團十郎四役早替り宙乗り相勤め申し候、竹田出雲・三好松洛・並木千柳=作、石川耕士=補綴・演出、藤間勘十郎=演出・振付、前田剛=美術、多賀正記=照明、鶴澤慎治=補曲、杵屋巳太郎=補曲、田中傳次郎=作調
- 場名など
- 裏表忠臣蔵、祇園一力茶屋~東海道金谷宿本陣~稲瀬川川端~高家奥庭泉水~「二筋旅路の市川」~花水橋
- 配役
-
大星由良之助・斧定九郎・早野勘平・高師直 = 市川團十郎白猿(13代目)
遊女おかる・おかる = 中村児太郎(6代目)
大星力弥 = 中村虎之介(初代)
傾城浮橋・笠岡伝五右衛門 = 市川男寅(7代目)
傾城夕霧 = 中村芝のぶ(初代)
太鼓持鯛十・織部弥次兵衛 = 中村梅蔵
太鼓持錦八・速水藤左 = 市川新十郎(4代目)
芸妓吉野・浮羽数右衛門 = 市川右左次
芸妓初瀬・陸尺・雑賀弥左衛門 = 坂東家之助
仲居・腰元お梅 = 市川右若(2代目)
仲居 = 澤村由蔵
仲居 = 中村梅寿
仲居・下女りん・龍田新左衛門 = 市川新八
仲居・陸尺・米原伊助 = 中村扇十郎
仲居・陸尺 = 中村芝晶
仲居 = 片岡市也
仲居・小寺幸右衛門 = 市川九一朗
太鼓持・桃井家供侍・鷺坂伴内 = 中村梅秋
太鼓持・桃井家供侍・町人三次・岡野金吾 = 市川新次
太鼓持・桃井家供侍・町人五助 = 市川右田六
太鼓持・陸尺・奥山孫太夫 = 市川福五郎
太鼓持・市村次郎左衛門 = 遠藤崇之
太鼓持・杉村岡右衛門 = 森山賢治
太鼓持・加賀野和助 = 鎌田雅尋
太鼓持・仲村翫助 = 嶋田昌浩
太鼓持・徳田貞右衛門 = 附田健佑
禿しげり・吉田宅右衛門 = 市川左次郎
近藤源四郎・遠森助右衛門 = 市川左升(4代目)
竹森喜多八 = 市川蔦之助(3代目)
矢間重太郎 = 市川福太郎(3代目)
大鷲文吾 = 中村歌之助(4代目)
佐藤与茂七 = 中村種之助(初代)
寺岡平右衛門 = 中村歌昇(4代目)
本陣亭主久兵衛 = 中村蝶十郎(初代)
小汐田又之丞 = 中村かなめ(初代)
赤垣源蔵 = 市川升三郎(4代目)
桃井家供侍 = 中村芝歌蔵
小寺重内 = 市川新蔵(6代目)
加古川本蔵 = 中村梅玉(4代目)
顔世御前・松野十平次 = 大谷廣松(2代目)
千崎弥五郎 = 中村福之助(3代目)
原郷右衛門 = 市川男女蔵(6代目)
矢間新六 = 市川右近(2代目)
幻想のおかる = 市川ぼたん
幻想の勘平 = 市川新之助(8代目)
大星瀬兵衛 = 生駒利治
加瀬久太夫 = 浅井弘二
浦松喜兵衛 = 清水佳彦
浦松三太夫 = 出村吉識
横河半平 = 井上秀之
千田三郎兵衛 = 後藤忍
浦橋伝助 = 香川正樹
岡嶋五十右衛門 = 萩田博之
加瀬孫九郎 = 三木将太
多田五郎右衛門 = 佐東芳男
須賀谷半之丞 = 橋本和幸
矢間喜兵衛 = 菅村功
千賀松半六 = 佐藤健仁
織部安兵衛 = 市川九團次(4代目)
吉田周左衛門 = 片岡市蔵(6代目)
五十谷重左衛門・清水大学 = 市川右團次(3代目)
- 備考
- 松竹創業130周年 初春大歌舞伎、2025年1月3日(金)~26日(日)、8日(水)・14日(火)・21日(火)休演、市川團十郎四役早替り宙乗り相勤め申し候、竹田出雲・三好松洛・並木千柳=作、石川耕士=補綴・演出、藤間勘十郎=演出・振付、前田剛=美術、多賀正記=照明、鶴澤慎治=補曲、杵屋巳太郎=補曲、田中傳次郎=作調