歌舞伎座 1987年11月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 鶴ヶ岡八幡社頭
- 配役
-
梶原平三景時 = 片岡孝夫
大庭三郎景親 = 河原崎権十郎(3代目)
娘梢 = 中村松江(5代目)
青貝師六郎太夫 = 坂東三津五郎(9代目)
俣野五郎景久 = 市川團蔵(9代目)
囚人剣菱呑助 = 尾上菊蔵(6代目)
奴菊平 = 片岡孝太郎(初代)
梶原方大名山口十郎政信 = 片岡十蔵(6代目)
梶原方大名川島八平近重 = 片岡進之介(初代)
梶原方大名岡崎将監頼国 = 中村玉太郎(4代目)
梶原方大名森村兵衛宗連 = 澤村由次郎(5代目)
大庭方大名初岡修理亮 = 中村四郎五郎(7代目)
大庭方大名二階堂五郎 = 尾上菊十郎(4代目)
大庭方大名辻井兵馬 = 片岡松之助(4代目)
大庭方大名光村左衛門 = 片岡當十郎(3代目)
牢役人 = 加賀屋歌蔵(初代)
中間 = 片岡松三郎
足軽 = 澤村大蔵(初代)
足軽 = 中村仲二朗(初代)
足軽 = 中村福次
足軽 = 坂東みの虫
足軽 = 市川升一郎
梶原供侍 = 市川新次
梶原供侍 = 芝光
梶原供侍 = 大和
梶原供侍 = 孝三郎
梶原中間 = 尾上扇三郎(2代目)
梶原中間 = 市川八百稔
大庭供侍 = 中村仲二朗(初代)
大庭供侍 = 中村蝶十郎(初代)
大庭供侍 = 片岡比奈三
大庭供侍 = 片岡松弥
大庭中間 = 實川若之介
大庭中間 = 咲次
小姓 = 片岡秀寿
小姓 = 中村芝寿弥(初代)
- 備考
- 7日〜15日まで河原崎権十郎休演のため大庭を片岡我當が代役
- 場名など
- 配役
-
狂人勝島義太郎 = 中村吉右衛門(2代目)
弟末次郎 = 中村福助(8代目)
父義助 = 坂東三津五郎(9代目)
巫子 = 澤村田之助(6代目)
下男吉治 = 市村家橘(17代目)
母およし = 市川子團次(2代目)
隣の人藤作 = 中村吉三郎(初代)
- 備考
- 菊池寛生誕百年記念、菊池寛作、上林吾郎演出
- 場名など
- 二の丸内乱戦〜城内山里糒庫階上
- 配役
-
淀の方 = 中村歌右衛門(6代目)
豊臣秀頼 = 市川團十郎(12代目)
氏家内膳 = 實川延若(3代目)
正栄尼 = 中村芝翫(7代目)
大野修理之亮治長 = 中村福助(8代目)
御台所千姫 = 中村松江(5代目)
包丁頭大住与左衛門 = 片岡我當(5代目)
饗庭の局 = 中村東蔵(6代目)
大蔵の局 = 澤村田之助(6代目)
裸武者石川銀八 = 中村橋之助(3代目)
大阪方若侍芝山錦之丞 = 片岡進之介(初代)
関東武者辺見行親 = 中村亀鶴(初代)
関東方武者小山田照正 = 中村玉太郎(4代目)
関東方武士小田五郎次 = 中村翫之助(4代目)
関東方武士佐野弥次郎 = 片岡松之助(4代目)
関東方武士山根三郎助 = 尾上松太郎(2代目)
関東方武士山田甚三 = 中村吉男
関東方武士橘左吾兵衛 = 尾上梅也
大阪方武士秀島大五郎 = 中村駒助(4代目)
大阪方武士曲淵八郎 = 片岡當十郎(3代目)
大阪方武士山崎十兵衛 = 中村勘之丞(3代目)
大阪方武士松浦藤七 = 市川升丸
大阪方武士杉野左近 = 尾上菊丸
梶の葉の局 = 加賀屋歌江(2代目)
腰元錦木 = 中村時蝶(初代)
腰元楓 = 坂東守
腰元秋篠 = 市川升寿(初代)
腰元桐島 = 市川鯉紅(初代)
腰元小枝 = 中村歌女之丞(3代目)
腰元あやめ = 尾上梅之丞(2代目)
腰元桔梗 = 片岡千次郎
侍女初簟 = 片岡秀寿
侍女紅簟 = 歌次
関東方武士 = 尾上緑三郎(初代)
関東方武士 = 中村福次
関東方武士 = 中村仲一郎
関東方武士 = 中村仲二朗(初代)
関東方武士 = 尾上音吉
関東方武士 = 中村蝶十郎(初代)
関東方武士 = 芝光
関東方武士 = 片岡松三郎
関東方武士 = 孝三郎
関東方武士 = 市川八百稔
関東方武士 = 坂東みの虫
関東方武士 = 坂東三平
関東方武士 = 市川丈吉
大阪方武士 = 澤村大蔵(初代)
大阪方武士 = 尾上扇三郎(2代目)
大阪方武士 = 松次
大阪方武士 = 尾上緑也
大阪方武士 = 片岡松弥
大阪方武士 = 實川若之介
大阪方武士 = 大和
大阪方武士 = 市川新次
大阪方武士 = 中村吉次
大阪方武士 = 咲次
腰元 = 尾上音女
腰元 = 片岡孝二郎
- 備考
- 片岡千次郎名題昇進、坪内逍遙作
- 場名など
- 吉田屋
- 配役
-
藤屋伊左衛門 = 中村勘三郎(17代目)
扇屋夕霧 = 尾上梅幸(7代目)
吉田屋喜左衛門 = 河原崎権十郎(3代目)
女房おきさ = 片岡我童(13代目)
阿波の大尽 = 市村𠮷五郎(2代目)
太鼓持利中 = 尾上菊十郎(4代目)
太鼓持万八 = 山崎権一(初代)
若い者仁助 = 中村四郎五郎(7代目)
若い者太吉 = 實川延郎(2代目)
若い者玉三 = 尾上松太郎(2代目)
若い者嘉七 = 中村吉三郎(初代)
若い者多六 = 中村勘之丞(3代目)
仲居おきみ = 中村小山三(2代目)
仲居お雪 = 市川女之助(初代)
仲居お花 = 市川升之丞(2代目)
仲居おまつ = 尾上芙雀(10代目)
仲居おたけ = 市川升寿(初代)
仲居おうめ = 尾上梅之丞(2代目)
仲居おせん = 片岡千次郎
若い者幸次 = 中村仲一郎
吉田屋若い者・藤屋の若い者 = 尾上音吉
吉田屋若い者 = 尾上緑也
太鼓持 = 市川升一郎
太鼓持 = 片岡松弥
太鼓持 = 咲次
太鼓持 = 大和
藤屋の若い者 = 尾上緑三郎(初代)
藤屋の若い者 = 中村歌司
藤屋の若い者 = 中村福次
藤屋の若い者 = 中村蝶十郎(初代)
藤屋の若い者 = 中村吉次
藤屋の若い者 = 尾上緑也
藤屋の若い者 = 坂東三平
藤屋の若い者 = 市川八百稔
藤屋の若い者 = 孝三郎
仲居 = 尾上梅之助(3代目)
仲居 = 中村歌松
仲居 = 仲之助
仲居 = 中村芝寿弥(初代)
仲居 = 片岡比奈三
仲居 = 尾上音女
禿たより = 本山かおり
- 備考
- 7〜15日まで河原崎権十郎休演のため喜左衛門を片岡我當が代役、片岡千次郎名題昇進、清元志寿太夫出演
- 場名など
- 足利家奥殿〜同床下
- 配役
-
乳人政岡 = 中村芝翫(7代目)
仁木弾正 = 片岡仁左衛門(13代目)
栄御前 = 實川延若(3代目)
弾正妹八汐 = 片岡孝夫
荒獅子男之助 = 片岡我當(5代目)
田村右京妻沖の井 = 澤村田之助(6代目)
渡辺主水妻松島 = 片岡秀太郎(2代目)
侍女澄の江 = 片岡千次郎
腰元梅野 = 加賀屋鶴助(初代)
腰元玉笹 = 中村小山三(2代目)
腰元桐壺 = 加賀屋歌江(2代目)
腰元初霜 = 坂東守
腰元桔梗 = 實川延寿(初代)
腰元露芝 = 尾上扇緑(初代)
腰元松末 = 市川鯉紅(初代)
腰元松ヶ枝 = 中村歌女之丞(3代目)
腰元小柴 = 中村時蝶(初代)
腰元 = 尾上梅之助(3代目)
腰元 = 歌次
腰元 = 中村歌松
腰元 = 尾上音女
腰元 = 仲之助
腰元 = 片岡孝二郎
一子千松 = 中村勘太郎(2代目)
足利鶴千代 = 矢田圭司
- 備考
- 片岡千次郎名題昇進、中村歌右衛門指導
- 場名など
- 鞠子宿藤屋〜宇都谷峠殺し〜柴井町伊丹屋店先〜同奥座敷〜鈴ヶ森仁三殺し
- 配役
-
小間物屋仁兵衛実は提婆の仁三・座頭文弥・提婆の仁三・文弥の亡霊 = 尾上菊五郎(7代目)
伊丹屋十兵衛 = 中村吉右衛門(2代目)
十兵衛女房おしづ = 中村時蔵(5代目)
江戸っ子熊 = 市川團蔵(9代目)
消炭の亀 = 市村家橘(17代目)
どんどろ坂の勘太郎 = 坂東秀調(5代目)
弥次馬の喜太 = 尾上松鶴(2代目)
若い者弥太郎 = 大谷友右衛門(8代目)
薩摩侍新吉 = 中村勘五郎(13代目)
大阪商人太郎兵衛 = 澤村昌之助(初代)
竹の塚兵蔵 = 市川右之助(3代目)
藤屋亭主四郎兵衛 = 片岡市蔵(5代目)
文弥母りく = 助高屋小伝次(2代目)
藤屋女房おさき = 坂東竹三郎(5代目)
按摩杢の市 = 尾上梅也
貸本屋新兵衛 = 中村駒助(4代目)
職人勘太 = 中村吉三郎(初代)
明樽屋六右衛門 = 實川延郎(2代目)
番公金八 = 中村勘之丞(3代目)
狩人猪の六 = 尾上佳緑(初代)
狩人茂八 = 中村翫之助(4代目)
口入婆お百 = 中村万之丞
下女おいね = 尾上芙雀(10代目)
下女おせん = 尾上梅之丞(2代目)
下女おたつ = 尾上扇緑(初代)
下女おたけ = 市川鯉紅(初代)
丁稚 = 関六合
- 備考
- 河竹黙阿弥作、中村勘三郎指導