昼の部 1
蝶々夫人(チョウチョウフジン)
この演目名で検索する
場名など
夢~蝶々夫人内~蝶々夫人道行
配役

お蝶 = 中村壱太郎(初代)

山森酉蔵 = 中村錦之助(2代目)

叔父甚左衛門 = 片岡千次郎(2代目)

手代吾助 = 中村翫政

芸者 = 中村鴈乃助(2代目)

芸者 = 中村鴈成(初代)

芸者 = 市川笑野

芸者 = 中村扇嘉

芸者 = 市川笑羽(初代)

芸者 = 市川翔乃亮

俥夫 = 中村光

タロウ(交互出演) = 山陰稀結

タロウ(交互出演) = 松本梓

下女お杉 = 市川笑三郎(3代目)

花月楼女房お駒 = 中村鴈治郎(4代目)

ピンカートン(声) = 中村隼人(初代)

備考
松竹創業百三十周年 京の年中行事 當る巳歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎、2024年12月1日(日)~22日(日)、10日(火)・16日(月)休演、新作歌舞伎、オペラ「蝶々夫人」より、石川耕士=脚本・演出、藤間勘十郎=振付、前田剛=美術、平野茂=照明、豊澤淳一郎=作曲、杵屋榮七郎=附師、川瀬露秋=作曲、田中傳次郎=作調、conceived by ゲーリー・パールマン、中村鴈洋改め中村扇嘉名題昇進披露
昼の部 2
三人吉三巴白浪(サンニンキチサトモエノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
大川端庚申塚
配役
備考
松竹創業百三十周年 京の年中行事 當る巳歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎、2024年12月1日(日)~22日(日)、10日(火)・16日(月)休演、河竹黙阿弥=作
昼の部 3
大津絵道成寺(オオツエドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

藤娘・鷹匠・座頭・船頭・鬼 = 中村壱太郎(初代)

弁慶 = 中村鷹之資(初代)

外方 = 片岡松十郎(初代)

唐子 = 坂東竹之助(3代目)

唐子 = 片岡りき彌

唐子 = 中村桐乃亮(初代)

唐子 = 中村扇嘉

= 市川三四助

槍奴 = 片岡佑次郎

槍奴 = 片岡松四朗

槍奴 = 中村梅秋

槍奴 = 中村扇五朗

槍奴 = 中村梅寿

槍奴 = 中村扇十郎

槍奴 = 市川喜介

槍奴 = 坂東大夢

= 中村虎之介(初代)

矢の根の五郎 = 坂東巳之助(2代目)

後見 = 市川段之(初代)

後見 = 片岡千次郎(2代目)

後見 = 中村翫政

後見 = 坂東八大

備考
松竹創業百三十周年 京の年中行事 當る巳歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎、2024年12月1日(日)~22日(日)、10日(火)・16日(月)休演、壱太郎五変化、河竹黙阿弥=作、二世藤間勘祖=構成・振付、片岡愛之助休演のため藤娘・鷹匠・座頭・船頭・鬼の配役変更
昼の部 4
ぢいさんばあさん(ヂイサンバアサン)
この演目名で検索する
場名など
江戸番町美濃部伊織の屋敷~京都鴨川口に近い料亭~江戸番町美濃部伊織の屋敷
配役

美濃部伊織 = 市川中車(9代目)

宮重久右衛門 = 中村萬太郎(初代)

用人喜平 = 中村かなめ(初代)

下嶋甚右衛門 = 坂東巳之助(2代目)

伊織妻るん = 中村扇雀(3代目)

柳原小兵衛 = 市川笑三郎(3代目)

山田恵助 = 中村隼人(初代)

石井民之進 = 市川青虎(2代目)

戸谷主税 = 市川猿四郎(2代目)

女中おせき = 澤村由蔵

女中おきみ = 市川笑羽(初代)

女中おきし = 中村春希

宮重久弥 = 中村虎之介(初代)

久弥妻きく = 中村壱太郎(初代)

供の侍 = 大谷桂太郎

陸尺 = 片岡孝法

陸尺 = 中村鴈大

陸尺 = 生駒利治

陸尺 = 出村吉識

腰元 = 片岡愛一朗

腰元 = 片岡當史弥

用人長太夫 = 中村寿治郎(初代)

備考
松竹創業百三十周年 京の年中行事 當る巳歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎、2024年12月1日(日)~22日(日)、10日(火)・16日(月)休演、森鷗外=原作、宇野信夫=作・演出、高根宏浩=美術、川瀬白秋=箏曲
夜の部 1
元禄忠臣蔵(ゲンロクチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
仙石屋敷、仙石伯耆守役宅大玄関~仙石伯耆守役宅表の間大書院~同元の大玄関
配役

仙石伯耆守 = 中村梅玉(4代目)

伴得介 = 市川男寅(7代目)

用人桑名武右衛門 = 嵐橘三郎(6代目)

谷土源七 = 中村梅蔵

侍・小侍 = 片岡孝法

小侍 = 中村翫哉

小坊主 = 中村春希

神田源左衛門 = 中村吉三郎(初代)

富森助右衛門 = 市川青虎(2代目)

吉田忠左衛門 = 中村鴈治郎(4代目)

大石内蔵助 = 片岡仁左衛門(15代目)

堀部安兵衛 = 市川中車(9代目)

大高源吾 = 中村亀鶴(2代目)

磯貝十郎左衛門 = 中村隼人(初代)

大石主税 = 中村鷹之資(初代)

不破数右衛門 = 片岡松之助(4代目)

小野寺十内 = 實川延郎(2代目)

堀部弥兵衛 = 市川欣弥(初代)

原惣右衛門 = 澤村宇十郎(5代目)

近松勘六 = 片岡松十郎(初代)

潮田又之丞 = 片岡千次郎(2代目)

赤埴源蔵 = 市川左升(4代目)

岡野金右衛門 = 中村かなめ(初代)

木村岡右衛門 = 市川喜猿

間瀬孫九郎 = 市川升三郎(4代目)

神崎与五郎 = 片岡當吉郎

倉橋傳助 = 中村翫政

片岡源五右衛門 = 片岡千藏

武林唯七 = 坂東八大

茅野和助 = 大谷桂太郎

三村次郎左衛門 = 中村扇五朗

中村勘助 = 中村扇十郎

横川勘平 = 片岡愛治郎

奥田貞右衛門 = 坂東大夢

矢頭右衛門七 = 中村隼之助

貝賀弥左衛門 = 高橋正治

菅谷半之丞 = 吉川浩昭

千馬三郎兵衛 = 谷坂寛也

岡島八十右衛門 = 豊﨑俊輔

吉田澤右衛門 = 浅井弘二

村松三太夫 = 松田逸平

赤穂浪士 = 大ぜい

諸士 = 中村梅寿

書役 = 中村光

書役 = 市川翔乃亮

水野の小者 = 澤村由蔵

水野の小者 = 中村翫之

松平の小者 = 市川三四助

松平の小者 = 出村吉識

細川の小者 = 市川翔三

細川の小者 = 生駒利治

御徒目付石川弥市右衛門 = 片岡仁三郎(初代)

御徒目付市野新八郎 = 片岡佑次郎

水野家家来山田大右衛門 = 市川新蔵(6代目)

水野家家来山内九郎右衛門 = 中村鴈大

松平家家来奥平次郎太夫 = 片岡孝志

松平家家来佃九兵衛 = 中村蝶一郎

細川家家来三好藤兵衛 = 市川猿四郎(2代目)

細川家家来堀内平八 = 市川喜介

上使水野小左衛門 = 松本幸右衛門(2代目)

上使鈴木源五右衛門 = 市川笑三郎(3代目)

間十次郎 = 片岡進之介(初代)

備考
松竹創業百三十周年 京の年中行事 當る巳歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎、2024年12月1日(日)~22日(日)、10日(火)・16日(月)休演、真山青果=作、真山美保=演出、伊藤熹朔=美術、中嶋正留=美術
夜の部 2
色彩間苅豆(イロモヨウチョットカリマメ)
この演目名で検索する
場名など
かさね
配役

腰元かさね = 中村萬壽(初代)

捕手沢田 = 片岡千次郎(2代目)

捕手飯沼 = 中村翫政

百姓与右衛門実は久保田金五郎 = 中村萬太郎(初代)

備考
松竹創業百三十周年 京の年中行事 當る巳歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎、2024年12月1日(日)~22日(日)、10日(火)・16日(月)休演、初代中村萬壽ご当地にて御目見得、片岡愛之助休演のため百姓与右衛門実は久保田金五郎の配役変更
夜の部 3
曽我綉俠御所染(ソガモヨウタテシノゴショゾメ)
この演目名で検索する
場名など
御所五郎蔵、五條坂仲之町~甲屋奥座敷~廓内夜更け
配役

御所五郎蔵 = 中村隼人(初代)

星影土右衛門 = 坂東巳之助(2代目)

五郎蔵子分梶原平蔵 = 市川猿四郎(2代目)

五郎蔵子分新見荒蔵 = 松本幸右衛門(2代目)

五郎蔵子分秩父重介 = 片岡松十郎(初代)

五郎蔵子分二宮太郎次 = 市川左升(4代目)

土右衛門門弟蟹塚素兵太 = 市川喜猿

土右衛門門弟穴生多九六 = 坂東八大

土右衛門門弟鮫津五平次 = 中村蝶一郎

土右衛門門弟荒波喜六太 = 片岡當吉郎

甲屋若い者喜助 = 片岡千藏

台屋若い者佐郎八 = 市川升三郎(4代目)

按摩ひょろ八 = 中村梅蔵

甲屋女房お松 = 片岡孝太郎(初代)

傾城皐月 = 中村壱太郎(初代)

傾城逢州 = 上村吉太朗

仲居おなか = 市川笑野

仲居おます = 坂東竹之助(3代目)

仲居おつる = 片岡りき彌

新造 = 中村春希

新造 = 市川三四助

新造 = 市川翔乃亮

新造 = 市川翔三

甲屋若い者 = 片岡佑次郎

甲屋若い者 = 大谷桂太郎

茶屋女房おわさ = 片岡嶋之亟(2代目)

番頭新造千代菊 = 中村扇乃丞(2代目)

花形屋吾助 = 嵐橘三郎(6代目)

備考
松竹創業百三十周年 京の年中行事 當る巳歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎、2024年12月1日(日)~22日(日)、10日(火)・16日(月)休演、河竹黙阿弥=作、片岡仁左衛門=監修
夜の部 4
越後獅子(エチゴジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

角兵衛獅子駒吉 = 中村鴈治郎(4代目)

角兵衛獅子蝶吉 = 中村萬太郎(初代)

角兵衛獅子清吉 = 中村鷹之資(初代)

角兵衛獅子 = 中村梅秋

角兵衛獅子 = 中村梅寿

角兵衛獅子 = 中村光

角兵衛獅子 = 片岡愛治郎

角兵衛獅子 = 市川喜介

角兵衛獅子 = 坂東大夢

後見 = 市川段之(初代)

後見 = 中村桐乃亮(初代)

後見 = 中村翫之

後見 = 中村鴈大

備考
松竹創業百三十周年 京の年中行事 當る巳歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎、2024年12月1日(日)~22日(日)、10日(火)・16日(月)休演