昼の部 1
平家女護島(ヘイケニョゴノシマ)
この演目名で検索する
場名など
俊寛
配役

俊寛僧都 = 尾上菊之助(5代目)

丹波少将成経 = 中村萬太郎(初代)

海女千鳥 = 上村吉太朗

瀬尾供侍 = 中村又之助(2代目)

瀬尾供侍 = 松本幸蔵(2代目)

瀬尾供侍 = 中村橋吾

瀬尾供侍 = 中村吉兵衛

丹左衛門供侍 = 松本幸右衛門(2代目)

丹左衛門供侍 = 澤村宇十郎(5代目)

丹左衛門供侍 = 片岡仁三郎(初代)

丹左衛門供侍 = 中村東三郎(初代)

船頭 = 中村翫蔵

船頭 = 尾上隆松

船頭 = 中村橋三郎

船頭 = 坂東橘治

船頭 = 尾上貴緑

船頭 = 中村翫延

船頭 = 市川河松

船頭 = 坂東大夢

船頭 = 吉川浩昭

平判官康頼 = 中村吉之丞(3代目)

瀬尾太郎兼康 = 中村又五郎(3代目)

丹左衛門尉基康 = 中村歌六(5代目)

備考
錦秋十月大歌舞伎、2024年10月2日(水)~26日(土)、9日(水)・17日(木)休演、近松門左衛門歿後三百年、近松門左衛門=作
昼の部 2
音菊曽我彩(オトニキクソガノイロドリ)
この演目名で検索する
場名など
稚児姿出世始話
配役

曽我一万 = 尾上右近(2代目)

曽我箱王 = 尾上眞秀(初代)

小林朝比奈 = 坂東巳之助(2代目)

秦野四郎 = 中村橋之助(4代目)

化粧坂少将 = 尾上左近(3代目)

奥女中宇佐美 = 尾上梅之助(3代目)

奥女中久須美 = 尾上菊史郎(初代)

腰元雁金 = 中村蝶紫(初代)

腰元雲路 = 尾上緑

腰元月輪 = 上村折乃助(2代目)

腰元吉野 = 中村春之助

腰元龍田 = 片岡りき彌

腰元瀧瀬 = 中村桐乃亮

鬼王新左衛門 = 中村芝翫(8代目)

大磯の虎 = 中村魁春(2代目)

工藤左衛門祐経 = 尾上菊五郎(7代目)

後見 = 尾上菊市郎(初代)

後見 = 尾上菊三呂(初代)

後見 = 尾上菊伸(初代)

備考
錦秋十月大歌舞伎、2024年10月2日(水)~26日(土)、9日(水)・17日(木)休演、松岡亮=脚本、藤間勘十郎=振付、前田剛=美術、杵屋巳太郎=作曲、田中傳左衛門=作調、中村竹蝶改め中村桐乃亮名題昇進
昼の部 3
権三と助十(ゴンザトスケジュウ)
この演目名で検索する
場名など
神田橋本町裏長屋、神田橋本町裏長屋~神田橋本町裏長屋
配役

駕籠舁権三 = 中村獅童(2代目)

駕籠舁助十 = 尾上松緑(4代目)

助十の弟助八 = 坂東亀蔵(3代目)

権三女房おかん = 中村時蔵(6代目)

小間物屋倅彦三郎 = 尾上左近(3代目)

願人坊主雲哲 = 市村橘太郎(初代)

願人坊主願哲 = 澤村國矢

長屋の男佐吉 = 中村吉三郎(初代)

長屋の男常吉 = 尾上辰緑(初代)

長屋の男竹吉 = 市川荒五郎(5代目)

長屋の男梅吉 = 中村蝶八郎(初代)

長屋の男 = 尾上音吉

長屋の男 = 坂東八大

長屋の男 = 片岡佑次郎

長屋の男 = 尾上音二郎

長屋の男 = 片岡松四朗

長屋の男 = 大谷桂太郎

長屋の男 = 尾上音蔵

長屋の男 = 尾上松悟

長屋の男 = 坂東橘治

長屋の男 = 尾上音幸

長屋の男 = 片岡愛治郎

長屋の男 = 中村翫央(初代)

長屋の男 = 坂東大夢

長屋の男 = 大黒重治

長屋の男 = 吉川浩昭

長屋の女お俊 = 片岡嶋之亟(2代目)

長屋の女お正 = 尾上徳松(初代)

長屋の女お竜 = 中村蝶紫(初代)

長屋の女お萬 = 中村桐乃亮

長屋の女お松 = 尾上緑

長屋の女お梅 = 片岡りき彌

長屋の女 = 澤村由蔵

長屋の女 = 澤村伊助(初代)

長屋の女 = 尾上隆松

長屋の女 = 中村春希

長屋の女 = 中村橋三郎

長屋の女 = 松本幸之助

長屋の女 = 中村梅大

長屋の子供男(交互出演) = 青柳響

長屋の子供男(交互出演) = 澤翔雅

長屋の子供男(交互出演) = 松本宗尚

長屋の子供男(交互出演) = 和田虎白

長屋の子供男(交互出演) = 今泉尚

長屋の子供男(交互出演) = 小澤青

長屋の子供女(交互出演) = 菊地かえら

長屋の子供女(交互出演) = 辻本葵弥子

長屋の子供女(交互出演) = 川人麻央

長屋の子供女(交互出演) = 平井凛花

長屋の子供女(交互出演) = 辻本真依子

長屋の子供女(交互出演) = 安江杏珠

猿廻し与助 = 中村松江(6代目)

家主六郎兵衛 = 中村歌六(5代目)

捕手 = 坂東彌七(初代)

捕手 = 坂東八重之

左官屋勘太郎 = 中村吉之丞(3代目)

石子伴作 = 河原崎権十郎(4代目)

小間物屋彦兵衛 = 中村東蔵(6代目)

備考
錦秋十月大歌舞伎、2024年10月2日(水)~26日(土)、9日(水)・17日(木)休演、江戸の口碑に残る大岡政談、岡本綺堂=作、伊藤熹朔=美術、中嶋正留=美術
夜の部 1
婦系図(オンナケイズ)
この演目名で検索する
場名など
本郷薬師縁日~柳橋柏家~湯島境内
配役

早瀬主税 = 片岡仁左衛門(15代目)

酒井俊蔵 = 坂東彌十郎(初代)

坂田礼之進 = 田口守

宮畑閑耕 = 三原邦男

河野英吉 = 鈴木章生

芸者栄子 = 石原舞子

芸者豆千代 = 瀬戸摩純

芸者おはん = 山吹恭子

お酌小菊 = 伊庭朋子

小間物屋 = 坂東玉雪(初代)

カルメ焼き屋 = 片岡松十郎(初代)

揚饅頭屋 = 片岡孝志

手遊屋 = 坂東彌三郎

艶歌師 = 市川河松

易者 = 片岡佑次郎

縁日の群衆 = 尾上音吉

縁日の群衆 = 中村獅一(初代)

縁日の群衆 = 尾上音蔵

縁日の群衆 = 片岡愛治郎

縁日の人 = 中村翫蔵

縁日の人 = 澤村由蔵

縁日の人 = 坂東八重之

縁日の人 = 澤村伊助(初代)

縁日の人 = 尾上隆松

縁日の人 = 中村春希

縁日の人 = 坂東彌紋

縁日の人 = 大谷桂太郎

縁日の人 = 尾上松悟

縁日の人 = 松本幸之助

縁日の人 = 尾上貴緑

縁日の人 = 中村梅大

縁日の人 = 中村翫央(初代)

お酌桃子 = 川上彌生

芸者綱次 = 坂東玉朗

古本屋 = 片岡松之助(4代目)

掏摸万吉 = 中村亀鶴(2代目)

柏家小芳 = 中村萬壽(初代)

お蔦 = 坂東玉三郎(5代目)

声色屋ろ孝 = 山崎咲十郎

声色屋一八 = 坂東八大

備考
錦秋十月大歌舞伎、2024年10月2日(水)~26日(土)、9日(水)・17日(木)休演、泉鏡花=作、成瀬芳一=演出、織田音也=美術、中村圭佑=照明
夜の部 2
源氏物語(ゲンジモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
六条御息所の巻、左大臣の邸~六条御息所の邸~左大臣の邸
配役

六条御息所 = 坂東玉三郎(5代目)

光源氏 = 市川染五郎(8代目)

葵の上 = 中村時蔵(6代目)

御息所の女房中将(2~4・15~26日) = 上村吉弥(6代目)

御息所の侍女ももよ = 坂東玉朗

御息所の侍女ちぐさ = 中村好蝶

御息所の侍女 = 澤村伊助(初代)

御息所の侍女 = 市川河松

御息所の姫(交互出演) = 石黒圭

御息所の姫(交互出演) = 岡直哉

光源氏の従者惟光 = 尾上松三

御息所の従者 = 片岡佑次郎

御息所の従者 = 片岡愛治郎

比叡山の僧 = 市川荒五郎(5代目)

比叡山の僧 = 坂東彌三郎

比叡山の僧 = 山崎咲十郎

比叡山の僧 = 片岡松四朗

左大臣家の侍女 = 中村春希

左大臣家の侍女 = 中村梅大

左大臣家の侍女ゆうな(2~4・8~26日)・左大臣家の女房衛門(5~7日) = 中村京妙(初代)

左大臣家の女房衛門(2~4・8~26日)・御息所の女房中将(5~7日) = 中村歌女之丞(3代目)

比叡山の座主 = 中村亀鶴(2代目)

左大臣 = 坂東彌十郎(初代)

左大臣の北の方 = 中村萬壽(初代)

御息所の女房中将(8~14日) = 上村折乃助(2代目)

備考
錦秋十月大歌舞伎、2024年10月2日(水)~26日(土)、9日(水)・17日(木)休演、竹柴潤一=脚本、坂東玉三郎=監修、今井豊茂=演出、前田剛=美術、中村圭佑=照明、内藤博司=音響、唯是震一=音楽、辻享二=音楽、初代山本邦山=音楽、花柳壽輔=振付、上村吉弥5~14日休演